古文の勉強
次の日の昼休み。
山城君の作ってきたドライカレーをスプーンでつまみながら話をしている。
「先生から、お前の勉強見てやってくれって言われてさ」
「何で?」
「お前の成績が悪いからだよ」
「悪いのかなあ……」
「自覚ないのかよ」
「これ、お前のこの前のテスト結果。5教科中、4教科赤点ってヤバいだろ。歴史だけ免れてるが、それもギリギリだぞ。しかも赤点追試でもダメと来た」
「そんなにダメかなあ」
「そのままだと留年するかもな」
「えっ」
留年は、さすがにいけないだろうな。
「だから、今日の放課後から勉強会するぞ」
「勉強会……」
「そんなに構えなくてもいいぞ」
「う、うん、よろしくね」
「おう」
放課後。
「じゃあ早速、勉強会始めるか」
「うん」
「とりあえず今日は一番点数が低かった数学からやるか」
「うん」
僕は数学のノートと教科書を出す。
「今回のテスト範囲は式と証明、複雑な因数分解できるか?」
「ええっと……」
山城君が例題を出してくれるが、僕は解き方が分からずに、問題とにらめっこしてしまう。
「分からないなら、素直に分からないって言ってくれて大丈夫だぞ」
「ごめん。分からないや」
「最初に共通因数をくくり出すんだ」
「キョーツーインスウ?」
「そこからか~」
「ごめん」
「もしかして、お前、数学は中学レベルも怪しかったりする?」
僕は中学時代の数学のテストを思い出す。
「中学の頃も赤点だった……」
「じゃあ、中学の範囲からやっていくか。これが出来ないと高校レベルなんて無理だからな」
「そう、だね」
「中学の頃の教科書って、まだ持ってる?」
「あ、えっと、引っ越しの時に捨てちゃった。ごめんね」
「そうか。なら、俺のを貸してやるよ。明日、持ってくる」
「ありがとう」
「じゃあ今日は国語をやるか。テスト結果を見る限り、古典がやばそうだな」
「そう。文章が全然読めなくて……」
「古典は、まずは単語を覚えるところからだな。今回の範囲は『万葉集』か。和歌は掛詞とか枕詞とか技法も多いから難しいのかもな」
「カケコトバ? マクラコトバ?」
「やっぱり知らない風になるんだな」
「ごめん」
「そんなに謝らなくてもいいよ。……まずは枕詞だけど、ある語句を導き出すための言葉だ。例えば、「あかねさす」だったら「日、昼」が導き出されるんだ」
「へえ、覚えられるかなあ……」
「全部を覚える必要はないぜ。教科書に載ってる歌だけでいい。例えば、山部赤人の歌「ぬばたまの 夜のふけゆけば 久木生ふる 清き川原に 千鳥しば鳴く」だと、「ぬばたまの」が夜を導き出してる」
「へえ」
「で、訳していくとなると、枕詞は訳さなくてよくて……。夜もふけていくと、久木の生えている清らかな川原で、千鳥がしきりに鳴いている、ってなる。分かるか?」
「久木って、どんな植物?」
「あー、こんなのかな」
山城君がスマホで検索して画像を見せてくれる。
「千鳥は?」
「えっと……、芸人の方じゃなくて、こんな鳥だな」
「何となく想像できたよ、ありがとう」
「お前、絵描けるんだから、絵で描いて覚えるのもいいかもな」
「あっ、それいいかも!」
「じゃあ、明日までの宿題として、教科書に載ってる万葉集の和歌を絵で描いてくるってどうだ? 出来るか?」
「うん。やってみるよ」
その日は、それで解散になった。
家に帰ってから、教科書を開き、原文と訳文を見る。
「これにしよう」
近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに いにしへ思ほゆ 柿本人麻呂
「近江の海」は琵琶湖、これは行ったことがある。夕暮れの波の上を飛ぶ千鳥が鳴けば、千鳥は山城君が見せてくれた画像で、こんな感じかな。私の心もしおれる程に、昔のことが自然と思われてくる。柿本人麻呂って、どんな顔をしているんだろう。画像検索……、百人一首の札が出てきた。こんな顔かな、よし、絵が描けたぞ。
描いた絵を鞄に入れ、僕は寝床に着いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます