第18話 泥酔の聖職者

 

 「ようこそ、ロキアの町へおいでくださいました。

 町長のアルバート・テッセと申します。

 転生者の方々をお迎えすることができたことは、光栄の極みでございます」

 見事な銀髪に白髭をたくわえた初老の男が、あたしとイゼさんに会釈をし、大袈裟すぎる挨拶をした。


 今しがた、あたしとイゼさんに席を勧めてくれた男性である。

 ニコニコと笑みを浮かべているが、自身の左側は一切視線を向けない。

 そこに泥酔した老人など、いないような振る舞いである。


 「自警団を束ねる、グリド・ヤシカです」

 町長の横、酔っぱらいとは反対側に立つ中年男性が、続いて自己紹介をした。

 声が低い。あたしたちに警戒しているのか、露骨に探るような目つきをしている。

 こいつは団長と呼ぶことに決めた。


 次に、団長の隣に立つ、黒衣の男性の番かと思ったが、そうはならず、町長は、仕方ないという顔で、酔っぱらいの肩をさすりはじめた。

 「神父。ハロン神父。

 起きてください。

 転生者の方々がいらしているのですよ」


 あたしは驚いた。

 この泥酔者は、聖職者だったのだ。


 町長は、神父の醜態に苛立っているのか、細い肩を乱暴に揺らした。

 「んかッ!」と変な声をあげて反応した泥酔神父だが、「かッ、はぶぶぶふ」と、そのままイビキに繋げて起きなかった。


 町長は行政の長だし、団長は警察の長、神父は宗教の長、この町は、形だけでも三権分立が成立しているのだろうか?

 ……ん?

 いや、いやいや、三権分立の中に、宗教は無かったよね。

 あたしは、記憶を探った。


 授業で習ったはずである。

 しかし、こういう知識は、何故かすらすらと出てこない。

 ……そうだ! 司法だ。裁判所だ。

 行政と司法と警察? 

 ならば、向かって左端の黒衣の男性は、この町の裁判長なのだろうか?


 後でイゼさんに聞いたら、恥ずかしいほどに間違っていた。

 三権分立とは、

 法律を定める「立法権」。

 法律に則って政策を実行する「行政権」。

 法律違反を処罰する「司法権」の三つを、それぞれ国会、内閣、裁判所が分担している仕組みである。

 三権が独立することによって、個人、または一部の集団の独裁化を抑止するのだ。


 ここまでイゼさんから説明されても、なんとなく聞いたことがあるていどにしか思い出せなかった。

 さらに詳しく聞き、この町に町議会、裁判所があり、それぞれが独立した権限をもっていれば、町議会が「立法権」、町長一派が「行政権」、裁判所が「司法権」を持った三権分立が成立しているかも知れないと言われた。

 あくまで国から分離した独立性を持っていると、仮定しての話である。


 説明され「一年のときに学校で習ったけど、ド忘れしちゃった」と、あたしが誤魔化すように笑うと、イゼさんは、憐れむような眼でつけ加えた。

 「三権分立を学ぶのは、高校じゃないですよ」

 「え? あ、そっか、中学生だよね。はははは」

 「小学校六年生です。

 公民の基礎なので、中学校で、もう一度、学び直しますが」

 「ははは、は……」

 あたしの知識は、本当に現役の女子高生だったのかどうか、怪しくなるほどであった。


 「町長。ハロン神父は寝かせておきましょう」

 団長が顔をしかめ、神父を起こそうとする町長を制した。

 「こうなることを予想して、セパレス司祭を呼んだのですから」

 

 司祭?

 あたしは、改めて左端に立つ黒衣の男性を見た。

 ゆったりとした黒衣は、よく見ると、キャソックと呼ばれる神父の平服であった。

 セパレス司祭は、二十代前半のように見えた。

 整った顔立ちと軽くウェーブのかかった黒髪。

 物静かな雰囲気を漂わせた、美形の司祭であった。


 「そうだな」

 団長の言葉に同意した町長は、「セパレス司祭。お願いします」と、美形司祭をうながした。

 「わかりました」と、司祭は小さく頷いた。


 「新煌教会の宣教師、セパレス・ライトと申します。

 異世界からの来訪者に、聖なる神の祝福を」

 セパレス司祭は、小さく十字を切った。


 なんだ、これは……。

 あたしは、めまいに似た感覚に襲われた。

 

 「丁重なご挨拶、ありがとうございます。

 こことは異なった世界より参りました、伊瀬宗吾と申します」

 となりでイゼさんが返す挨拶も、どこか遠くの会話のように、右から左へと抜けていく。


 神父、司祭、宣教師という言葉が引き金になったのか、キリスト教に関する知識が一気に溢れ出てきたのだ。


 誰もが、特別にインパクトのあった出来事を除き、過去にさかのぼった記憶ほど、曖昧になっているはずである。

 時間の経過とともに、忘却に侵食される記憶は、立体図に例えるなら、底の深いスリ鉢型や漏斗型であろう。

 その記憶の底の底で埋もれているのは、誕生した瞬間の記憶のはずである。

 でも、今、あたしが味わっているのは、誕生の記憶より、さらに深い部分の底が抜け、何か巨大な地下の空間と繋がっているような感覚であった。


 とてつもなく長い時間に満たされた空間。

 そこから「知識」が浮かび上がり、あたしの頼りない記憶の表層まで、一気に浮かび上がってきた。

 思えば、房楊枝の知識も、女子高生には似つかわしくない。

 鉄砲風呂もそうだ。

 それらは、この深い部分から、浮かび上がってきた知識だったのだ。


 ……怖い。

 あたしの記憶は、一体何に繋がっているんだろうか?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る