process 2 脳博士
脳生理学ラボでは、主に発電細胞へ変容させた特異遺伝子がもたらす、特徴的な脳機能のメカニズムと各生体機能との関わりを研究している。
できるだけ
2時間ごとに脳活動計測デバイスを装着してもらい、データ収集を行っている。1ヶ月の地道な測定の甲斐もあって、順調に次の研究段階へ事が運んでいた。
また関原と木城に連絡が入り、脳生理学ラボに来ていた。ラボの中央にある机を囲む人が複数。机の表面は白く光り、机の上に浮かんでいるものを見つめている。
前後に膨らんだ球状の物体。多くの皺が刻まれ、中身が透けている。細かい糸状のものが幾多にも伸びていた。
青い糸状の線維には小さな発光体が移動している様子が
古和覇田は長い年月を重ねた顔を
「放電体質者の脳には通常見られない神経回路が形成されている」
古和覇田が三次元脳モデルに触れると、神経細胞の一部が拡大し、脳モデル映像の上に重なって表示された。
「特に前頭葉。おそらく突然変異した遺伝子がニューロン新生を促したのだろう」
研究員の男性は腕組みをしながら噛みしめるように話す。
「その遺伝子情報を
「NBM追跡装置では神経伝達物質がシナプス
別の若い男性研究員は理解に苦しむといった様子で戸惑いを見せた。
「まだ分からないことは山積しているが、一般的な人体と生体機能は共通している部分もある。機械との親和性の調整は可能だろう」
古和覇田は研究員たちに視線を移す。
「放電のメカニズムの立証についてはひとまず置いておこう。生体ロボティクスラボから送られてきた設計書だが、伝達回路自体に問題はなさそうだ。しかし地球外生命体に対抗できるほど高めるには、高度な処理機構を製作する必要がありそうだ」
「問題は、正常に機能する脳に機械をつなぐことで脳にダメージがあるか、ですね」
女性研究員は厳しい表情で懸念を示す。
「センサまたは機体触覚部で知覚した情報を正常に脳が判断してくれるかどうかだな。神経伝達物質はもとより、知覚したことで通常働くはずの各関連器官の観測も充分に把握しなければならない」
古和覇田と研究員たちは、なおも
関原と木城も研究員として鎧機体の製作に加わってはいるが、他の研究員のようにどこかのラボに所属しているわけではない。各ラボがやろうとしていることを大まかに掴めたとしても、正確な詳細事項まで把握できないでいた。
そうなってしまったのは、ひとえに各ラボから応援要請を受けたら駆けつける雑務要員に配置されていたからでもある。
実験の準備に片付け、データ整理、更に研究所内の掃除まで。慣れない体力仕事もついてきて、毎日が目まぐるしく流れて終わる日々だった。
それでも秀才の評価に事欠かない関原は、懸命に把握しようと集中していた。関原が全意識を古和覇田たちの話に向けている中、木城は別のことを考えられる余裕があった。
数日前に関原から偉そうに解説された、各ラボの室長の経歴を思い起こしていた。
古和覇田秋也。日本の脳生理学者の中でも重鎮と呼ばれるほど有名な名前だ。脳神経の全ネットワーク構築のメカニズムを解明し、あらゆる神経細胞を再生することに世界で初めて成功している。
関原は興奮を抑えられず、ちゃっかりサインを貰っていた。専門としているジャンルは違えど、科学の一端に触れている者なら絶対知っていると思っていた関原の常識は、呆気なく崩壊してしまった。
「君たち」
古和覇田は離れて聞いていた関原と木城に向かって声をかける。
「「はい」」
「これから放電体質者の神経幹細胞を使ったニューロン形成を実施しようと思う。私たちの仮説が正しいかどうか検証するんだ。時間があるなら一緒にどうかな?」
古和覇田は、先ほどの真剣な表情とは見違えた優しい雰囲気を持って誘った。一瞬で懐に入っていかれたみたいな、警戒感を削いでくる笑顔に、2人は遠慮なく甘えた。
2人は微笑み、「よろしくお願いします」と自然と揃った会釈で返した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます