第13話 再び現れた脳内スクリーン

 発端は、老母が急死する前の3月上旬に遡る。

 マンデラーのフォロワーのD 氏がある朝出勤すると、職場が微妙に移動していた、と呟いたものを目にしたのだ。僅か5分程度の違いであるらしく、すぐに見つけられたと言う。

 そのD氏は、女が「履歴書を書いて再就職を果たし、その後のやり取りをした世界線違いの女を知っている」唯一のフォロワーであった。

 それから4月を過ぎて、またいきなり脳内スクリーンに知らない人物たちが現れ始めたのだ。

 何故かは分からない。が、あの呟きを鮮明に映像化したことだけを覚えていた女は、「この呟きの映像と、今見えている映像は無関係なのでは?」と思えるくらいに奇妙な映画予告編であったのだ。

 まず、登場人物たちの氏名年齢が殆ど出てこない。辛うじて妹のような女性が「りょうくん」と男性を呼んでいるくらいだ。が、それは後から「りょうくん」の姉であると判明する。「姉貴」「姉さん」と「りょうくん」が呼んだのだ。

 その姉が、弟に向かって「どうして信じてくれないの」と詰め寄っている。

 また別のシーンでは、別の若い女性がその「りょうくん」に向かって「どうして私のことを信じて頂けないのですか」と訴えている。

 そしてもう1人。若い男性が「俺がやったって言ってるだろう!なんで信じないんだ!俺は本当のことを言っているんだよ!俺がやったんだからな!なんで誰も信じないんだ!おかしいだろ!」と叫んでいる。

 ……脳内スクリーンでは、それぞれ同じ車の映像のシーンであるが、右折からT字路へカーブしながら向かい、ウインカーを出さずに再び右折する映像と、また別の、車は右折せずに左折する映像が流れた。後者は録画映像である。

 (なにこれ……制服らしくないけど、りょうくん、は刑事か何か?)

 ロケーションからすると、警察署らしき場所である。取り調べ中のように見えた。

 それから少しずつ脳内スクリーンは飛び飛びのシーンを映し出して行く。

 (何これ?犯人と目撃者の1人が全く同じ供述をしているのに、実際は違うって?探したって無いT字路って?)

 その辺でようやく映画早送り版があっさりと流れた。

 5月をとうに過ぎ、6月に入ろうとしていた。

 ……現実のロケーションと、犯人と目撃者の見たが異なっていた。

 (何!コレもマンデラエフェクトに関係あるんじゃない!)

 更に、刑事の姉もマンデラーだったのである。

 女はまたか、とげんなりした。何故こうも考えた覚えの無い会話付きの映像(しかもマンデラエフェクト関連のもの)が脳内に流れるのだろう。多分きっかけは職場を探したD氏の呟きだとは思う。キョロキョロと辺りを見回す犯人や目撃者の映像が別々に映る。現場検証は同時には行わないのか?そんなことすら女は無知である為に分からない。

 現場検証そののシーンでは、犯人や目撃者の女性が記憶とは違う現場にうろたえている。刑事の姉もマンデラーらしく、その「りょうくん」は、この2人もマンデラーかもしれないと疑い始めるも、現実問題として法律が絡み証拠映像と記憶が違うのでどうしようもない。

 (えええ?カウンセラー?退行催眠?私は法律も何にも知らないのに!なんでこんなのが流れるの!)

 刑事の姉、犯人、目撃者が自分の記憶と現実世界が違っていて、とても困惑し身内からも「記憶違い」とあしらわれることについては、その心情は痛いほど理解出来る女であった。

 (コレ……また書いた方がいいのかな……)

 マンデラーにとって、過去や歴史、地理が異なることなど当たり前の現象であるが、近しい人物たちとの記憶の共有が適わないくらい辛いことはない。同一人物ではあるのに、異なる世界線を生きて来た別の人間と化してしまう。想い出が、経験が、全て少しずつズレてしまう。中には同じ記憶のものも存在する。が、大きく移動した場合には別人格に思えるほど苦しい。

 案外、精神疾患の病状は、この辺りを指すのではなかろうか、と女は思った。

 精神疾患……心理カウンセリング……退行催眠……女は脳内スクリーンの映画早送り版を思い出しながら、自分と重ねて涙を流したのだった。

 (これ……書いてみようかな……調べないと全然進まないかもだけど……登場人物たちの気持ちが手に取るように分かる。そうだ!私の気持ちを言って貰おうかな?ううん、作中に私の体験談を出してもいいや!リアルを追及しよう!そうだよそうしよう!)

 調べものはおいおい取り掛かることにして、女は見えた順に文を繋ぎ始めた。

 小説の中にしっかりと自分の意思を介入させることや、自分を出演(映像である為)させることなどは初めての試みだった。

 令和4年6月になっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る