第4話 有名なアーティストの言葉

 私はいろいろな人の言った言葉を心に刻んでおくことにしている。しかし、それも多くなると忘れてしまいそうなので、ここにメモしておこう。

 私が学生の頃、好きだったアーティストがこんなことを言った。

 よく曲や歌詞のことで『パクリ』とか、『このフレーズは、あの曲のあの部分に似ている』と言われることがある。モーツアルトやショパン、ベートーベンが作曲していた時代から現代まで、ありとあらゆる国でいろいろな音楽家や作曲家、ミュージシャンが曲を作ってきた……『そんな、今の時代にまったくのオリジナルのフレーズなんてあるのか……』と、どこか似ているぐらい、当たり前なのではないか?

みたいなことを言った。


 ものを創作する人は何かに影響を受けたり、感動したことがきっかけで、それを始めるものだろう……

 例えば、本が好きな人は、いつか、どこかで感銘を受けた本と出会っているのではないか……ミュージシャンになる人は、どこかで感動した曲に出会っているのではないか……そして、『自分も創作したい……』という気持ちにまで駆り立てられるとき……それほど感動した作品や音楽の影響が、自分の作る作品に、まったく出て来ないということがあるだろうか……

 ミュージシャンにしても音楽を作るとき知らず知らず、その影響が自分の作品に反映されることはあるだろう。

 だから、パクリじゃなくても、少しぐらい似るんじゃないでしょうか……

憧れ、こういう作品を創りたいと思って、その世界に入っていくのだから……


そんな感じ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る