ソロライブ

インスタ

 流れというものは存在する。

 その流れに乗れるかが芸能の道では大事になってくる。

 そういう意味では、流れは俺達に来ていた。

 

 クリスマスライブに、とあるインフルエンサーが来ており、俺達の歌を気に入ってくれ、自身のSNSで紹介してくれた。

 それが俗に言うバズリというやつになったのだ。


 冬休み明け、俺と響は登校するやいなやクラスメイト達から囲まれ「話聞かせろ」だの「バンド活動はいつやってる」だの色々と質問攻めにあった。


 放課後、音楽準備室。

「俺達、有名人になっちゃった?」

 響は少し調子に乗っていた。

「俺もクリスマスライブの後のトゥイッター見てたけど、そっちではいつも通りの感じだったから気付かなかった。インスタのインフルエンサー発だったんだな」

「インスタ垢も作る?」

「インスタかあ……。あれは一部の意識高い系がやるもんだと思ってるから、俺みたいなのがやってもなあ……」

「でも情報発信の場は増える訳じゃないですか。作って損はないと思いますよ」

「はいはい、どうせ俺が運営すればいいんでしょ。お前らSNS向いてないから」

 そうだ、トゥイッターやYouTubeの運営も俺が全てやっている。

「お願い」

「はあああ、作るかあ、インスタ垢」

「インスタ映えする写真を撮らねえとなあ!」

「そんなん俺に撮れるんか? 俺、素人だぜ? トゥイッタランドに帰りたい」

「#とか付けるといいと思う」

「それくらいは俺も知ってるわ。何か文章みたいにするんでしょ」

「早速、撮影会してみようぜ!」

「じゃあ練習風景でも撮るか?」

「ちょうど夕日が良い感じですよ」

 パシャリ。

「#ことりノート #練習中 #インスタ始めました #ライブも来てね、こんなもんか?」

「良いと思う」

 奏音ちゃんからお墨付きももらえたところで投稿。

 バズリ効果なのか分からないが、一分もしないうちに「いいね」が付いた。

「そういえば、空色がインスタやってた」

「じゃあフォローしようぜ。あいつらがどんな感じに投稿してるのか見てみたい」

 俺は「空色」のアカウントを見つけフォローし、その投稿内容をチェックした。

「何か、おしゃれな昼飯の写真とか投稿してるんだけど」

「では、うちも対抗して」

「無理だよ! 俺らのこってり二郎系ラーメンじゃ、いいねなんてもらえない!」

「姉さんを前面に出していきましょう!」

「ああ、そっち」

「姉さんの美しさなら万バズも夢じゃないです!」

「私、写真は苦手だから」

「大丈夫です。姉さんなら手だけでもイケます!」

 そうはどうだろうか。


 何やかんやで、まめな俺はインスタもぼちぼち更新している。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る