第124話 「モンティ・ホール問題」 について

 アメリカのとあるバラエティ番組の話です。


 クイズに勝ち抜いてきた優勝者に、豪華賞品獲得のチャンス! 


 スタジオに3つのボックスが運ばれてきました。


 司会者のモンティ・ホール氏は言います。


「A、B、C、3つのボックスがあります。豪華賞品が入っているのはひとつだけ。他のふたつはハズレで、賞品の代わりにヤギが入っています! あなたはひとつだけ選ぶことができます」


 優勝者は、考えた末に「Aのボックスを開けます」 と宣言しました。


 すると、 司会者は 「随分と悩んだ様子ですね。それではサービスです。私は正解を知っているので、ひとつ、選択肢を消してあげましょう」と、「C」のボックスを開けました。


 中身は、ハズレの「ヤギ」でした。


「さあ、これで正解はAかBのどちらかに絞られました!  さて、ここで最後の確認! Aのままでいいですか? それとも、今からBに変更しますか? 変更できる最後のチャンス! どうしますか?」


 ここで、変更する方がいいのか? 変更しない方がいいのか?という確率論の問題です。


 番組の司会者の名前にちなんで「モンティ・ホール問題」と呼ばれます。


 単純に、A、B、C、3つのボックスがあった時点では、正解率は3分の1。3つの中から1つを選びました。


 そして、司会者が「ハズレ」をひとつ消した段階でも、変更しなければ、優勝者にとっては3分の1のままです。


 ですが……「現状、残りは2つしかないんだから、どちらか1つだよな?」と気づいて、開けるボックスをAからBに変更したとします。


  ここで、賞品獲得の成功率は3分の1から、3分の2に変化するのです。


 つまり、「変更する方がいい」というのが解答。


「ああ、なるほどね」 とピンときた人、 「なんで3分の2になるの?」とピンと来ない人、さまざまだと思いますが、あとは各自で考えよう! (丸投げ)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る