第108話 「まごの手」は「孫の手」ではない

「まごにも衣裳」ということわざを「おじいちゃん・おばあちゃんが孫に新しい服を着せて喜んでいる」意味だと勘違いしていた、というエピソードを何かで読んだことがあります。


 正しくは、「孫にも衣裳」ではなく「馬子まごにも衣装」。


馬子まご」とは、昔あった役職で、馬の世話をし、荷物を馬に乗せて運ぶ専属係。


 身分が低いため、みすぼらしい恰好をしている「馬子」でも、良い服を着せればそれなりに見える、というところから「どんな人間でも身なりを整えれば立派に見える」という意味です。


 背中がかゆい時に使う「まごの手」も、現在は「孫の手」と表記されることが多いようですが、由来に「孫」は関係ありません。


 古代中国の書物「新仙伝」に登場する仙人の女性・麻姑まこの名前から来ています。


 美しい仙女・麻姑は長く爪を伸ばしており、別の仙人が「その手で、かゆい背中をかいてもらったら気持ち良いだろうなあ」と言ったことが由来となっているそうです。


 このことから、「かゆいところに手が届く」=「物事が思い通りにいく」ことを「麻姑掻痒まこそうよう」と言う故事ができました。


「靴の上から、かゆい足をかこうとしても、うまくかけない」=「はがゆく、もどかしい」という対義語の「隔靴掻痒かっかそうよう」という言葉もあります。


 でも、まあ……おじいちゃんやおばあちゃんが、背中がかゆい時に、孫の小さな手でかいてもらったら、それはそれで幸せでしょうね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る