第85話 「時計回り」はなぜ右回り?

 身の周りのスマホやスマートウォッチ、テレビやPCモニタの片隅の表示など、「時計」といえばデジタル表示が当たり前な世の中。


 壁掛け時計はアナログが多いですが、日常生活の中では「あえて」アナログを選ばないと、アナログ時計の文字盤を目にする機会があまり無いような気もします。


 アナログ時計は一番上を「12時」として、右回りで「1時」から順番に割り振られていますが、なぜ「右回り」なのでしょう?


 これは単純に、時計の元祖である「日時計」が「右回り」だったことに由来する、と言われています。


 日時計は、伸びる影を針の代わりとして、時間を計っていました。

 影が「右回り」で動いていたということは、太陽の動きを考えると、日時計が発明されたのは地球上の「南半球」ではなく「北半球」なのでは、と漠然と推測することができます。


 紀元前4000年ほどの古代エジプトでは、「グノモン(投影棒)」と呼ばれる棒を地面に垂直に立てて、地面に伸びる棒の影の位置や長さで、おおよその時間を割り出していました。これが日時計の始まりとされています。エジプトは「北半球」に位置しますね。


 様々なものでも「時計回り」になっていることが多いですが、学校のグラウンドや陸上競技場のトラック、あれは「左回り」ですよね? 「反時計回り」です。


 人体は、一般的に心臓が左にあり、重要な臓器が左側にあることから、無意識に左半身に重心をかけやすい、なので早く走る時には「右回り」よりも「左回り」の方が走りやすい、という説が有力です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る