第58話 シンデレラが履いたのは「ガラスの靴」ではない?

 日本に伝わってきた時は「灰かぶり姫」。

 フランス語版では「サンドリヨン」。

 旧ソ連では「ゾールシカ」。

 イタリアでは「チェネレントラ」。

 ドイツのグリム兄弟が書いた「アシェンプテル」……。


 これらはすべて、「シンデレラ」の別名です。


「シンデレラ」の話には、フランスのシャルル・ペロー版と、グリム兄弟版の2種類あるそうです。


 グリム兄弟版「シンデレラ」は、「本当は怖いグリム童話」などでも触れられていますが、ストーリーが残酷すぎて、私たちの知る「シンデレラ」とは、ほぼ別物のストーリーとなっています。

 そして、グリム兄弟版は「ガラスの靴」ではなく「黄金の靴」となっています。


 私たちの知る「シンデレラ」のイメージに近いストーリーなのは、シャルル・ペロー版の方。

 

 フランス語で書かれた「シンデレラ」を英語に翻訳した時、フランス語の「皮」を意味する「vair(ヴェール)」と、ガラスを意味する英語「verre(ヴェール)」を間違えて、本来なら「皮の靴」となるところを、「ガラスの靴」と訳してしまったそうです。


 つまり、シンデレラが履いたのは、ガラスの靴ではなく、皮の靴。


 しかも、リスの皮で作られた靴だそうです。


 なんか、印象が変わってきますよね。


 間違った翻訳のまま、「シンデレラ」は有名になって広まり、映画やミュージカルで、キレイでロマンチックな「ガラスの靴」のイメージが完全に固定化され、定着したのでした。


 リスの皮、でひとつ思い出したんですけど。


「トカゲのシッポ切り」という言葉がありますが、リスも危険を感じると自分の意志でシッポを切り離して、逃げることがあるそうです。


 トカゲと違うのは、トカゲのシッポはまた生えてくるけど、リスは切り離したら二度とシッポは生えない、という点ですかね。


 もしかして、切り離したリスのシッポの皮が、シンデレラの靴に使われたのかもしれませんね……毛がフワッフワの靴を持って、相手を探す王子様を想像すると、「ロマンチックな再会」というイメージとは遠そうですが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る