第51話 「飛び出し坊や」について

 本線に脇道から合流する道路は、「丁字路ていじろ」が正式な名称。


 ですが、アルファベットの「T」の形に似ていることから「T字路ティーじろ」と勘違いして覚えている人も多そうです。私も以前はそうでした。


 漢字の「てい」は、丁寧ていねいや、丁重ていちょうなどの「丁」ですね。

 古くから「丁字路」の名称はありましたが、海外から「Tティー」のアルファベットが輸入されてきたことにより、偶然にも形や発音が似ていて、混乱の原因になったと思われます。


 さて、この「丁字路」によく置かれている、走っている少年の看板を見かけることが多いですよね。


 あの「飛び出し注意!」の少年の看板は、帽子あり・帽子なし、笑顔・マジメ・驚き顔、服装の違いなど、地方や地域によって、さまざまなバリエーションがあるそうです。

 もっとも一般的なのは、坊主頭の少年が、赤い上着と黄色いズボンで、真面目な顔で走っているポーズの看板でしょうか。

 

 小学生などの児童が道路に飛び出して、自動車と接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、地域の自治体やPTAなどが通学路などに設置しています。横断旗の入れ物を兼ねているケースもあります。


 飛び出し人形・飛び出し小僧・飛び出し君・飛び出し注意君・とび太くんなどとも呼ばれていますが、「飛び出し坊や」という名称を一躍世間に広めたのはイラストレーター・コラムニストのみうらじゅん氏。

 みうらじゅん氏は「飛び出し坊や」看板のバリエーションの多彩さを面白がり、地方のユニークな「飛び出し坊や」の写真撮影コレクションを趣味のひとつとしています。


 ホームセンターなどでも「とびだしとび太くん」などの商品名で売られています(結構、いい値段です)。


 第1号は、1973年、滋賀県東近江市の看板屋さんが作ったそうです。(みらうじゅん氏は「0系」と命名しています)


 のちに、この看板屋さんが、看板の少年に「飛出とび太」と正式に命名したらしいですね。


 独自で発展を遂げた「飛び出し坊や」看板は、個性豊かなデザインで目を引いたものが盗難にあったり、事故防止の看板のはずなのに車がぶつかったりして破損したり、車に傷をつけてしまうこともあるようです。複雑。


 昨今では、表が少年、裏が少女、となっている「男女共用バージョン」もあるそうです。時代ですねえ。


「飛び出し」防止のために立てられた看板なので、「飛び出し坊や」と言うよりは「飛び出さない坊や」の方が、言い方としては正しいのでしょうけど。

(みうらじゅん氏も言っています)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る