第5話 「パイナップル」は、他の植物の名前だった

 結論から言うと、「松ぼっくり」です。


 壁材、床材などの建築資材、あるいは家具の材料として「パイン材」というのを聞いたことがある人も、多いのではないでしょうか。


「パイン材」は、南国の果実・パイナップルではなく、「松の木」を加工したものです。

 松の木は「パインツリー」といいます。


 むかーしむかし。


「松ぼっくり」は、松の木に実る、リンゴのような果実ということで、Pine appleで「パイナップル」と呼ばれました。


 ところが、南国から“あの果実”が輸入されてきた時、「パイナップル(松ぼっくり)みたいだな!」と誰かが言い始めました。


 そちらの呼び方の方が普及して、南国由来の“あの果実”は「パイナップル」という名前で呼ばれるようになります。


 現在では、区別するために、「松ぼっくり」はパインコーンと呼ばれています。


 パインコーンの「コーン」は、トウモロコシのコーンではなく、「尖った物」「円錐」を意味するConeの方。工事現場などに置かれているカラーコーン(パイロンともいいます)の、あのコーンです。

 ちょっと話が逸れますけど、スナック菓子の「とんがりコーン」って、トウモロコシのコーンと、尖っている意味のコーン、ダブルミーニングなんですかね?


 話を戻すとして。


 松ぼっくりにしてみたら、「名前を奪われた!」という印象でしょうか。


 パイナップルとかアップルとか言っていたら、ピコ太郎の「PPAP」を思い出してしまいました。


 あれも、もう2015年の流行。なんだか懐かしいですね。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る