8.いざ試験会場

 列車に乗って三日後の朝。ジンは目を覚ました。今日は五月一日、試験の日だ。今日でこの列車の旅も終わりだ。ようやくレナと二人きりの部屋で、常時神経をすり減らすような生活も終わりだ。シャワー上がりのレナ、久しぶりに見る寝巻きの姿、寝起きの無防備な寝ぼけ方……って何考えてんだ僕は。変態野郎か。


 全てが新鮮で、僕の理性をこれでもかと攻撃してきた。幾度と理性を崩さないように耐えてきた。でも僕も男だ。少しは……せめてレナと添い寝くらいはしたかったな。そんなことを考えながら、一人で残念そうに笑う。

 そろそろ起きるか。そう思い、ジンが寝返りを打ったところでジンの思考は止まった。


 レナが隣で寝ていた。ジンはその光景を、願望が見せた甘い幻覚としか思えなかった。しかしいくら頬をつねっても夢から覚める気配はない。これは現実だった。

 そのままレナの寝顔を見つめていると、レナが声を上げた。


「うーん……」


 そのまま目を開ける。初めに見えたのはジンが自分をじっとみている姿だった。寝ぼけた眼をこすって数秒、ようやく今の状況に気づき、顔を真っ赤にして、勢いよくシーツを被った――ついでにジンを巻き込んで。


「あのー……僕も巻き込まれたんだけど」


 ジンが恥ずかしそうに言う。レナの咄嗟の行動は、かえって状況を悪くしていた。「とりあえずなんで僕のベッドにいるんだ?」


 心を氷雪に浸してジンが聞くと、しどろもどろなレナの言葉が返ってきた。


「いやあの……あっあれだ。と、トイレに行ったの。真夜中に。寝ぼけてたから、多分間違えてジンの方のベッドに入っちゃったのかな〜……」


 ただ添い寝がしたくてこっそりジンの方に移動したなんて、死んでも言えない。

 対するジンはレナの言葉をなんの疑いもなく信じた。その上で「レナ」と呼ぶ。


「はいっ何か……」


 次の瞬間、ジンはレナを勢いよく引き寄せた。シーツの中は薄暗いが、近いとレナの赤く染まった顔がちゃんと映る。レナは目を丸くしてジンを見ている。


「まだ駅に着かないし、もう少しこうして寝てようか」


 レナは思いがけない言葉にドキッとし、同時に凄く照れくさくなった。頬の赤みが顔全体に回る。「い、いいよ……」


 どうせこの試験で死んだら二度とこんなことできない。これくらい甘えたってまあいいだろう。


「もう少し……ほんの少しだけ……」


 二人は甘い眠りについた。



 ※



 「どうした? 二人共顔赤いぞ」


「いや……部屋が暑くて……」


 遅れて朝食に到着した二人は、既に食べ終わって席を立とうとしたルギオに顔の赤さを指摘され、顔をさらに赤らめた。一緒に二度寝したなんて、死んでも言えない。


「そうか」


 ルギオは特に詮索することなく、席を立ち上がった。


「にしてもサラの奴遅いな。いつまで寝てるんだ」


「サラさん、来てないんですか」


「僕が呼びに行ったときは、なんの反応もなかったね」


「あれ、カイ達は?」


「あの二人はもう食べ終わって、自分の部屋で準備してるよ。さて、サラも呼ばなくちゃ……」


「私呼んできますか?」


「あ、なら頼むよ」


 ちょうど火照った頭を冷やしたいところだった。ルギオに頼まれ、レナは十一号車に向かった。


 ※


 「ちょっとサラさーん」


 レナはサラの部屋のドアをノックした。しばらく経ったが返事はなく、レナはドアに耳を当てた。かすかにだが、物音が聞こえた。


「サラさん。もう少しで来れますか?」


 もう少し声のボリュームを上げて呼んでみる。やはり返事はない。物音も消えた。寝てしまったかとレナは思った。


「何してるの?」


 突然背後から声がする。サラが怪訝そうな表情でレナを見ていた。「私ならもう出てるけど?」


「え……じゃあ、さっきの物音は?」


「物音? 泥棒でも入ったかな……」


 サラがカードキーで解錠した。同時にレナが先に部屋に入る。

 部屋の中には誰もいなかった。荒らされた形跡もない。ますます意味が分からなくなり、レナは頭を掻く。


「誰も居ないね。きっと聞き間違いだよ。それより多分ルギオが呼んでたでしょ?早く行かなきゃ」


 そう言ってサラはさっさと歩き出した。レナの頭の中には未だに何かが浮遊していたが、そんなものは放っといてサラの後に続いた。

 


 「遅いぞサラ。早く食べないと駅に着いちゃうぞ」

「ごめんごめん」


 サラは笑って席に着いた。若干焦っているのか、特に考えもしないでモーニングセットを頼む。


「あの、駅にはいつ着きますか?」


 ジンがルギオに尋ねた。


「今、景色は森だろ? 次のトンネルを抜けたらフェルナが見える。そしたら、後二、三十分くらいかな」


 ちょうど車内が薄暗くなった。トンネルに入ったのだ。


「……トンネル」


 サラがつぶやいた。


「よーし急いだ方が身のためだぞ〜」


 ルギオが言うと、ジンとレナは急いで食べ始めた。サラは早く来ないかと辺りを見回している。そして二人と同様に、メニューが来た途端急いで食べ始めた。

 トンネルが長いのか、食べる速度が尋常じゃないのか、とりあえず通り抜けない間に、三人とも食べ終わることができた。


「よし、それぞれの部屋で準備」


 ルギオが言い、みんなは足早に食堂車を去った。


 ※


 それからというもの、ジンとレナの部屋はやけに慌ただしかった。


「ねえ荷物入らないんだけど」


「もうちょっと服とかを畳んでくれ。あと僕の腕時計知らないか?」


「知らない。あっねえ部屋の片付けはどうするの?」


「そこにマニュアルがある」


「じゃあやっといて」


「えっ」


「分担作業だよ。私荷物の整理やるから、ジンは部屋の掃除お願い」


「そういうことか……分かった」


 慣れないことだらけの中、二人は懸命に準備を進める。レナは服を畳んでは仕舞っているが、まだたくさんの荷物が残っている。ジンはゴミが落ちていないか、ベッドの下を確認した。


「あっ腕時計」


 手を伸ばして、ベッドの下に転がっていた腕時計を掴み取る。ジンはしばし、腕時計を見つけた自身の功績に浸っていたが、レナに肩を叩かれて意識を取り戻した。ジンは跳ね起きたままの布団を静かに戻し、ゴミをゴミ箱に入れた。バスルームを確認しようとドアに手をかけたとき、窓の外の視界が開けた。

 一軒家が立ち並ぶ住宅街を横に見据えて列車は走る。向こうにはまだ畑や雑木林が多く見える風景のさらに向こう側、空高く柱がいくつもそびえ立つ、銀色の島が浮かんでいた。二人は窓に貼り付いて、その島をもっとよく見ようと目を凝らした。

 銀色の島に見えたのは。フェルナの高層ビル街だった。太陽の光を反射して輝く高層ビル群が森の様に茂っており、二人にとってはSF映画の、宇宙人が住んでいる都市のようにも見えた。


「すっごい……」


 レナが完全に意識を取られる。ジンもレナの後ろから、都市をもっとよく見ようと身を乗り出す。


「ちょっとジン……」


 急にジンが乗っかってきて、レナは苦しいと声を上げた。


「あっごめん」


 ジンが咄嗟に謝った。ついでに本来やるべきことを思い出す。「……ってそれより、準備やらなきゃ」


 ジンが窓から離れ、ついでにレナの意識も取り戻す。


「……そうだった」


 レナはまた慌ただしく準備の続きを始めた。しかし、相変わらず作業は遅々として進まなかった。


 ※


 列車はフェルナのビル街の合間を縫って進み、大きい箱型の建物に入っていった。フェルナ駅に着いたのだ。


「うそ? もう着いたの?」


「そうっぽい」


 ジンたちは、ようやく片付けと降りる準備が終わったところだった。「早く降りよう」


「サラさんたちと合流できるかな……」


 二人は急いで部屋を出て、最も近い出口から降りた。


 二人にとっては、目も眩むような数の人々が、たくさんあるホームを行き交っていた。いくつかのホームには形は違えど、同じように列車が停まっている。天井は高く、複数のアナウンスが入り混じってこだましている。未曾有の光景に、二人はすっかり混乱した。どっちに行けばいいのか、もう分からない。二人がその場で右往左往同点周回しているところに、カイがひょこりとやって来た。


「二人共、こっちだ」


 二人はカイに連れられるがままに進んだ。どこを進んだのかもよく分からず、気づけばホームを出て、気づけばルギオたち三人の元に着いていた。


「案外都会慣れしてるんだね」


 と、ルギオがカイを褒める。


「何度か都会には出てますから。でもここまでの人混みは初めてです」


 と、カイ。適応力があるんだな、とルギオは感心した。


「さ、行くぞ」


 ルギオに連れられ、六人は駅を出た。しばらく歩いたところで、ジンはある疑問を呈した。


「ルギオさん。試験会場ってどこか分かるんですか?」


「え、分かるけど?」


「何か、暗号でも解いたんですか? それとも、案内人のところに向かってるとか」


「何の漫画の話だよ」


 ルギオが吹き出すように笑う。「試験会場は毎年同じ所だよ。な、カイ」


「はい。試験会場はメイジャー協会本部の特設会場です。会場の形が違うだけで場所は毎年同じですし、なんなら駅からのシャトルバスも出てるくらいですし」


 咄嗟にだが、カイが答える。


「ということで、メイジャー試験は別に隠されている訳じゃない。むしろ大々的にやるべきものなんだ」


「そっか……」


 ジンが淡く落胆した。「あれ、でも僕らはバス乗らないんですね」


「まあ、別にそれほど遠くもないし……」


「単純に忘れてただけですよね。もうバス行っちゃったから歩いた方が早いって算段ですよね」


 カイが小声で耳打ちする。


「それを言うな」


 ルギオが速攻で話題を変える。「それより、女子達の姿が見えないが」


「ああ、それならみんな後ろに居ます」


 ジンに言われて、二人は後ろを振り返った。レナが中心となって、三人がおしゃべりをしている。そのせいで男子陣より歩くスピードが遅く、二十メートルほど後ろにいた。


「おーい三人とも早くしろー」


 三人が反応する。「気づいてんなら早く呼んどけよ」と、カイがジンを小突いた。後ろの女子陣は、ルギオの呼びかけにすぐに反応した。


「ごめんなさい。すぐ行きます」


 サクラが謝り、「ほら、二人共」と、焦って二人を促す。家を去る時とは、人格がまるで大違いだな。と、カイは思った。少なくとも、心の暗さが少し消えている気がする。前は見なかったような表情をする。無表情ではなく、戸惑ったような表情。やっぱり、人と交わることで人間って変われるものなんだな。

 そんなカイを見て、こっそりジンが微笑んだ。


 ※


 「ねえ遠くない?」


 会場前に着いたレナが愚痴った。


「女性にとっては遠かったか?」


 カイが嫌味っぽく言う。そんなんでは試験には受からないぞという意味も込めたが、当然そんな愚痴のような忠告に気づくことはない。その言葉に反応し、レナが牙をむいた。


「何その態度。言ってくれんじゃん」


「二人共、ちょっと」


 一触即発の状況をジンが止めた。「もう試験なんだから、仲良くしようよ」


 言いながらも、絶対仲良くできなさそうだなとジンは思った。


「もう茶番は済んだか?」


 冷たく澄んだルギオの声が響いた。さっきまでのルギオとは比べ物にならない、冷徹な顔をしていた。横では、サラが真剣な表情になっている。


「ここからは遊びじゃないぞ。殺しあり、痛めつけあり、策略あり、何でもありの場だ。もう気持ちを入れ替えろ」


 ルギオの静かな迫力の前では、全員が有無を言わさず、気持ちを入れ替えるしか無かった。


「……なーんてな」


 突然ルギオがおどけた笑顔になった。「そこまで強要することでもないけど、これくらいの喝は必要かなと思って。ま、君たちならなんとかなるだろうし」


「……びっくりしました」


 ジンが小学生地味た感想を述べる。「そんな冷徹になるとは思いませんでした」


「ごめんよ驚かして。さ、行こうか」


 ルギオは五人を急かした。安堵した表情でジンが進む。やや遅れて他の四人が進み出した。


「……ルギオさん」


 サクラが足を止めて呼ぶ。


「どした?」


 ルギオも足を止めた。相変わらずの笑顔が崩れないことにに戸惑ったが、勇気を出して尋ねる。


「さっきの、本当に冗談……ですか?」


 その言葉を聞いた途端、ルギオが真剣な表情になり、空気が明らかに変わった。「全く本気だ」


「え……?」


「実際試験はなんでもアリの場だ。特に僕たちみたいな子供みたいな存在は、弱いと思われて真っ先に狙われがちだ。大体が大人、そして様々な分野のスペシャリストだしな。生き残れるかと言ったらな……全員は厳しい」


「そ、そんな……」


 サクラの目が震え、絶望した表情になる。「じゃあ、なんで冗談だなんて」


「賭けだよ」


 ルギオが不敵な笑みを浮かべる。「戦略、協力、火事場の馬鹿力。そう言うのできっと突破してくれるさ。サクラもそうだろ?」


 そう言われるとあんまり自信が無かったが、弱気になるのもまた気に食わない。


「……やってみせます」


 サクラは顔を上げ、ルギオの目をしっかり見ながら、強気で言葉を返し、前に進み始めた。


「みんなの士気もそうやって上がればいいな」


 楽しみでたまらない、と言いたげなルギオもまた、前に進み出した。


 ※


 公共施設でよくあるようなエントランスに着き、それぞれが受付を済ませる。


「ルギオさん。このバッヂ何ですか?」


 ジンが尋ねる。


「参加者ということを示すバッヂさ。その数字が、何人目の受験者かを表している」


「え? じゃあ、僕で六百三十七ってことは……」


「ジンで六百三十七人目の受験者。今年は少し多めかな」


 六人はその後奥に進んだ。すると、すぐに人だかりが見えた。


「珍しい……今年は地下でやるっぽいな」


 カイが遠目で見る先には、エレベーターの乗り口が三つ、そしてその前に長蛇の列ができていた。六人は、見た感じ一番列が短い左側に並んだ。


「なんでエレベーターになんかしたのよ……」


 レナがぼやく。


「我慢比べ……精神力でも試されてるのかな」


 と、適当なのか真面目なのかジンが分析する。


「精神力の試験ではないと思うが……周りには気をつけろよ」


 ルギオが付け加えた。「いつ狙われてもおかしくないからな」


 そしてルギオは、鬼神のような目つきで後ろを睨んだ。その圧倒的な威圧から目を背けるように、つられて他の五人も後ろを見る。


 目線の先には、どこにでも居そうな、いかにもギャンブルをやっているような中年男性。そして、その手にはナイフが握られ、その凶刃は、サクラに迫っているところだった。

 男はルギオに睨まれ、顔の血がさっと引いていき、震える手でナイフを胸ポケットに隠した。


「……な?」


 ルギオが四人に対して笑った。


「ルギオさんなかなか怖い……」


「奇遇だな。俺も同じだ」


 レナとカイが背筋を震わせた。


 

 ようやく順番が来て、六人は他の数人と一緒にエレベーターに乗り込んだ。ルギオ除く五人は辺りを警戒していたが、誰も何かしようとする素振りすらしなかった。先程のやりとりを見て手を出さないのか、ハナから気にするつもりがないのか、とにかく、五人の警戒体制は全くの空振りに終わってしまった。


「ここぞというときに何もないんですね」


「対策しているときに来てくれたら、どんなに楽だろうな」


 カイとルギオが、そんな他愛もない会話をしていたとき、エレベーターの速度が落ち、到着のチャイムが鳴った。


「さ、遂に試験会場のお出ましだ。みんな準備はいいか?」


 ルギオが振り向いて声を掛ける。全員が無言で頷いた。ルギオはその緊張感を読み取り、何も言わずにまた前を向いた。


 やがてエレベーターがゆっくりと止まり、ドアが開いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る