リベンジ 3

 「わかったわ。とりあえず場所の下見に行ってみましょう。行くならいつものメンバーで行きたいんでしょう?」

「もちろんだよ」

「だとしたら、また悠斗はるとの家の車を貸してもらわなきゃいけないんだけれど……ここの道幅がどのくらいあるのか、知っておいたがいいと思うのよね」

それからおばあちゃんはPCパソコンでしばらく何か調べていたかと思うと、今度はスマホを取り出して操作し始めた。

「何してるの?」

「ナビよ」

「え?おばあちゃんの車、ちゃんとナビついてるじゃない?」

「あのナビは、住所とか施設名を入れないとだめなのよ。今から行く場所のように住所もなにもわからない時は使えないの」

「じゃあ、どうやって行くの?」

「悠斗は座標ってわかる?」

「ううん。わかんない」

「じゃあ、緯度とか経度は?」

「それも、わかんない」

 

 おばあちゃんはまたPCパソコンを操作して、さっき使ってた地図とはちがう地図を画面に出した。

「この地図に、薄い青い線があるでしょう?」

「うん」

「この横線が緯度で、縦線が経度。緯度は赤道を0度として北極か南極までを90度でわけてあるの。赤道は、わかるわよね。 経度は子午線を0度として東西へ180度でわけたものなのよ。子午線は、イギリスの天文台に基準点がある線。地球上のどの場所も『緯度と経度の組み合わせ』で表すことができるの。それが座標」

「う……」

「まあ、今はわからなくてもいいわ。で、さっき見つけた場所の座標を調べて、スマホのナビアプリなら座標に対応しているから、数値を入力したところなのよ」

「えーと……じゃあ座標が住所がわり?」

「そう。ものわかりが早くなったわね。じゃあ、行きましょうか」

あてずっぽに言ったら当たったみたい。

 

 「座標を目標にして走るなんて日が来るとは思わなかったわ」

運転しながら、おばあちゃんが言った。

ぼくは初めて見る景色に、きょろきょろしていた。

「ぼく、この道初めて通るかも」

「私も久しぶりよ。この道使う用事なんてそうそうないから……そろそろ目的地らしいわ」

おばあちゃんが車を停めた。

道路の片側は山で、反対側には田んぼや畑が広がっている。

家はところどころに建っているみたい。

「このくらい道幅があるなら、だいじょうぶね。あとは駐車できるような場所があるかしら」

(あまり離れたところには停めたくないんだけど)そうつぶやきながら、おばあちゃんはゆっくりと車を走らせて、少し走ったところで停めた。

「そうねえ、ここだったらちょっと路肩が広くなっているから停められそうね。悠斗はるとへの道を確認するから降りておいで」

「はあい」

「おそらく、小道か何かあると思うのだけど」

車で来た道を、最初に車を停めた場所まで戻ったけれど道らしいものはひとつもみつからなかった。

「もしかして、遠くからぐるっと回ってこのあたりに戻ってくるのかしらね」

「地図を拡大したら道が出てくるんじゃない?」

「基本、車が通れる広さがないと表示されないのよ。こっちにないなら、向こうを確認しに行きましょう」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る