応援コメント

第2話」への応援コメント

  • こんにちは。

    拙作にお星さま、ありがとうございました。

    ボリュームたっぷりの返信コメントも、ありがとうございます。

    ええ、長いコメント、見るのも書くのも好きです(笑)

    「物部氏族に関わる地名が九州北部に多く」

    へえ、そうなんですね! 良くお調べになりましたね。

    「九州の物部氏は日本海を渡り、大陸と交易していたのではないだろうか?」
    そうですね、当時の大陸はまさに先進国。海を渡り交易をするのは、デメリットより大きなメリットがあったはず。
    進んだ文化を吸収し、物部氏が力をつけ、というのは、考えられるのかもしれませんね。
    (というか、素人なので、あまり突っ込んでは語れないのですが。)

    出身地が名前につく、という世界観も納得です。
    うん、出身地が名前にあったらわかりやすい。
    あと、帰属意識が強い社会、ということも伺えますね。

    「ちなみに今の史学では、私が想定している1世紀、日本には帆船はなかったということになっていますが、ローマにはあった。帆船の痕跡らしいものが船形の埴輪にもあるので、あっても良かったのではないかと思うのですが。」

    妄想をどーんと膨らませて物語を描く、良いと思います!


    さて、今回のエピソード、「持衰」の存在が面白いのと、「天狗」ですね。

    天狗、というと、鼻の突き出た赤いお面を想像しますが、ここで語られるのは、「天」を疾駆する「狗」
    長い尾を青く光らせた流星たる狗なのでしょう。
    昔、本当に天狗と流星は呼ばれていたのでしょうか?

    スサノオが、何か神に愛された素質があると匂わせますね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    持衰というものは実際にあったそうです。ネット情報ですが。天狗もそうです。中国の天文学というか、占いですね。
    日本神話の中では乱暴者として扱われるスサノオですが、アマテラスと並んで祀っている社が沢山あります。古代日本では身近な神様だったと思います。
    それに比べたら、ツクヨミは少なすぎますね。今回、ツクヨミが活躍することは少ないのですが、いずれ、真剣に取り組んでみたいと考えています。