蜘蛛の糸

芥川龍之介/カクヨム近代文学館

 ある日のことでございます。おしやさまは極楽のはすいけのふちを、ひとりでぶらぶらお歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮の花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色のずいからは、なんとも言えないよいにおいが、絶間なくあたりへあふれております。極楽はちょうど朝なのでございましょう。

 やがてお釈迦様はその池のふちにおたたずみになって、水のおもてをおおっている蓮の葉の間から、ふと下のようすをご覧になりました。この極楽の蓮池の下は、ちょうどごくの底に当っておりますから、すいしようのような水をきとおして、さんの河や針の山のけしきが、ちょうどのぞきめがねを見るように、はっきりと見えるのでございます。

 するとその地獄の底に、かんと言う男が一人、ほかの罪人といっしょにうごめいている姿が、お眼に止まりました。この犍陀多と言う男は、人を殺したり家に火をつけたり、いろいろ悪事を働いた大どろぼうでございますが、それでもたった一つ、よいことをいたした覚えがございます。と申しますのは、ある時この男が深い林の中を通りますと、小さなが一匹、路ばたをはって行くのが見えました。そこでかんはさっそく足をあげて、み殺そうといたしましたが、「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。その命をむやみにとるということは、いくらなんでもかわいそうだ」と、こう急に思い返して、とうとうそのを殺さずに助けてやったからでございます。

 お釈迦様はごくのようすをご覧になりながら、この犍陀多には蜘蛛を助けたことがあるのをお思い出しになりました。そうしてそれだけのよいことをしたむくいには、できるなら、この男を地獄から救い出してやろうとお考えになりました。さいわい、そばを見ますと、すいのような色をしたはすの葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけております。お釈迦様はその蜘蛛の糸をそっとお手にお取りになって、玉のようなしらはすの間から、はるか下にある地獄の底へ、まっすぐにそれをおおろしなさいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る