不寛容の涵養

 

「つまり水野さん、あなたは連日性記憶喪失症に罹っています」


「はあ」


 気の抜けた返事が漏れた。私のため息に押され、脳みそがカラカラと空転する。

 目が覚めたら見知らぬ病室に横たわっていて、しかも今日までの記憶がなかったのだ。それが聞いたこともない謎の病気が原因でした! と説明されても何もいう事がない。



「これは今日初めて聞くのですが、どうして自ら全てを無くしたがるのですか」



 医者は、世間話でもするようなノリで、私の空洞を揺さぶった。

 ぐらぐら、ぐらぐら。

 私を支える地面と背景がお医者様の言葉で不恰好なカクテルみたいだ。



「人は何もなくても生きていけますし、生きていいのです」



 医者の言葉に熱がこもる。

 ジュージュー、ジュージュー。

 空洞を燃やされる私はベーコンの端がカリカリと丸くなる。



「例え何もなくたって、人間は生きている意味はあるのですから……!」




 ――――――ああ、先生。それはダメだ、それだけはダメなんです。

 意味は、人間が生きる意味だけは、決して譲れないのです。



「……先生、生きる意味は、私が決めたんです」



 ごめんなさい先生。それだけは、それだけは他ならぬあなたにも、否定させてはいけないのです。



 「何にもなれなかった人生に、私は意味を得られませんでした。私には耐えられませんでした」



 覚えているわすれたいエピソードなんてたくさんありました。



 幼稚園のころ、友達はあんまりひとりもいませんでした。皆の友達にんきものに選ばれたのは、明るく元気なわたしとはちがう男の子。



 小学生のころ、学校祭の演劇でお姫様あこがれの役はできませんでした。皆の意見たすうけつに選ばれたのは、おめめのもとから可愛い女の子。



 中学生のころ、大好きだった幼馴染はつこいのあいてに告白したけど振られてしまいました。彼の好きなりたかったものに選ばれたのは、才色兼備のずるくてうらやましい生徒会長。





 高校生のころいつだって



 大学生のころなんかいも



 そしてきっと、社会人の未来ころも。




 私は、何にもないわたし変えられあいせない。






「だから、『何もなかった』よりも、『自分で全部無くした』方が、水野真美わたしに意味を見出せるんです」



 机の上にいつも通り用意されていた、三回分の薬を手に取ります。



「だから……ごめんね、先生」




 自分の部屋びょうしつへと駆け上がります。今日はもう、これ以上は起きたくないもういらないので日は既に落ちました。


 就寝時間さよならを告げる院内放送を聞きながら、より深く布団あしたに潜り込みます。


 眠る前の習慣の、祈りまじないを今日も小声で捧げます。

 ああ、こいねがわくは、


今日も、全部なくなりますようにこんなわたしでごめんなさい

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る