第23話 突っ走る君
この2037年の後半には、大きな出来事が起こるが、前半はまだ静かなものだった。
そして、私にとって、この前半に「振り回された」のが、彼だった。
スタートダッシュ。
その名に違わない「超大逃げ」の逃げ馬。
彼は実に不思議な馬だった。
体型的には、競走馬としては貧弱に思えるくらい小さい。牡なのに、体重が400キロ台前半しかないのだ。
通常、サラブレッドの牡の体重は400キロ台後半から500キロ程度はあるものだが、まるで牝並みに小さい。
そのくせ、体力だけは有り余っているようで、とにかく全速力で飛ばすのが持ち味。
新馬戦でも、前走の1勝クラスでも、そのあまりにも無計画なほどの「逃げっぷり」で勝ち進んでオープンクラスに上がった初戦。
この馬の主力騎手に代って、今回も私が任されていた。新規開業した刈屋厩舎の刈屋鷹也調教師に、私は気に入られたのかもしれないが、私にとってスタートダッシュは、どうも「読めない」馬に映っていた。
もちろん、私は「馬が好き」だから、どんな馬でも乗ることに躊躇はない。
ないのだが、彼の性格は「読めなく」て不思議だった。
そもそもが「飽きっぽい」性格で、調教をしていても、やる気がある時と、ない時の振り幅が大きい。
やる気がある時は、力を発揮するが、ない時はさっぱり。ムラがあると言っていい。
だからだろう。
その次のオープンクラスの初戦、青葉賞に臨んだ時、それは起こってしまった。起こるべくして起こったと言っていい。
2037年5月2日(土)、東京競馬場、11
天候は曇り、馬場状態は「良」。
東京競馬場の芝2400メートルの左回りコースは、一周約2120メートルと中央競馬の10競馬場の中でも最大の広さを持つコースだ。
約530メートルの、最後の長い直線が特徴で、途中に高低差2メートルの急坂もあり、差し・追い込みが非常に有利とされる。
最後の直線での末脚勝負でスピード・瞬発力を発揮する為に、脚を温存出来るだけのスタミナも必要と言われる。しかも、4コーナーの正面手前からのスタートとなり、さらに急坂を2度走るので、要するスタミナも相当なものになる。
日本ダービーやジャパンカップなど、日本有数のビッグレースが開催されるだけあって、真の実力が問われるタフなコースと言える。
また、一般的に速いタイムが出る高速馬場になる事が多く、スピード豊富でキレのある瞬発力を持つ馬が好走傾向とも言える。この傾向が強い開幕間もない時期は、先行した馬がバテずに粘り切るケースが多発。長い直線があっても、差し馬より逃げ・先行馬が狙い目とされる。
つまり、典型的な逃げ馬のスタートダッシュにもチャンスはあった。
しかも有利とされる外枠の8枠16番という位置を確保。もっとも人気面では全然低く、16頭中の10番人気だった。
期待はされていない。だが、その反面、自由に乗れる。
刈屋調教師は、今回も同じことを言ってきた。
「スタートダッシュの好きなように走らせて、ハナ(先頭)に立って下さい」
本当にそれだけだった。
彼の考えていることもよくわからない。だが、乗せてもらってる以上、ひとまず指示に逆らうつもりはなかった。
改めて乗ってみると、本当に小さい。
しかも返し馬の時に気づいたが、その日はさらに小さく、馬体重が410キロくらいしかなかった。前走から馬体重が12キロも減っており、競馬用語でいう「ガレる」に近い状態。
状態があまりいいようには見えなかった。
そして、出走してみてわかった。
確かにいつも通りに、彼はひた走ってくれた。最初からかっ飛ばすのだ。この青葉賞は、一応、「日本ダービー」への最終切符とも言える「トライアルレース」。つまり、ここに勝てば日本ダービーに出れる。
そのはずだが、勝つ気があるのか、それとも単細胞なのか、何も考えていないのか。スタートダッシュは、またも「暴走」に近いくらいに飛ばして、1コーナーからハナに立って、後続をぐんぐん引き離す。
そのまま2コーナー、3コーナーと走り、気がつけば2番手とは10馬身くらい差がついていた。
だが、様子がおかしいというか、だんだん彼が「かかって」きたかのように見えていた。
そして、案の定、最終コーナーを回って最後の直線に入ると、急激に失速。私は刈屋調教師の指示通り、鞭をほとんど使わず、馬のやる気に任せていたが。
あとは、まるで馬が「もう疲れた」とでも言っているかのように、やる気をなくしてずるずると後退し、最後尾に「沈没」。
圧倒的な差をつけられて16着、つまり最下位になる。
だが、不思議なことに、客席からはスタートダッシュに対して、拍手や歓声が上がっていた。それが、ただの判官贔屓か、それとも嘲笑なのかは、私にはわからなかったが。
私は、レース後に半ば呆れてしまったが、渋々ながらも報告すると、刈屋調教師は笑っていた。
「あれでいいんですよ」
と。
どうにも気になったので、その理由を聞いてみた。
「スタートダッシュは、馬なりに任せた方が力を発揮するからです」
という回答だったが、どうにも私には納得がいかないというか、釈然としない。
「たとえ10回失敗しても、11回目で勝てばいいんです」
刈屋調教師は笑顔のまま、そんなことを言っていたが、私にはその意図するところがさっぱりわからないのだった。
そして、季節は進む。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます