2.森と湖の章

サーラは森に入りました。

名も知れぬ大木が空に向かって伸び、枝々が厚く太陽の光を遮っていました。

地面はじゅくじゅくと湿り、数知れぬムカデやナメクジやら、日陰に住むものたちが足元をうごめいていした。

それらは、サーラがみ嫌っていたものでした。城の石陰にヤモリなどを見れば、そのままペタペタと身体の中に入ってくるようで、兵士に命じ、すぐに殺させて目の届かないところに捨てさせていました。

しかし今、足元にうごめくものたちには何も感じませんでした。自分の足が触れて、枯れてしまう花がない。そのことだけが心の救いでした。


サーラは行く当てもなく進みました。木々の梢から落ちてくる水の雫に口を向け、喉の渇きをいやしました。夜になり、暗闇が周囲をおおえば、太い木の根元に身体を寄せて目を閉じました。


「私は何のために生きているの」

木の幹に流れる微かな水の音を聞きながら、眠りにつくまでつぶやき続けました。


ある日、サーラは小さな川を見つけました。そっと手を浸してみると、その水のなんと冷たく心地よいこと。瞳は大きく開き、暗がりに笑顔が広がりました。

「手を入れているのに、この水は汚れない。この流れの先に、私を迎えてくれる場所があるに違いない」


サーラは川に沿って歩きました。しばらくして、突然、暗がりが割れて明るさが広がりました。

目の前に、青く澄んだ水をたたえた湖がありました。周囲は黒い森に囲まれています。


サーラは水の中に駆け込みました。身体にまといついていた汚れが流れていきます。水の乱れがおさまった時、鏡のような水面に顔が映りました。やはりそこには、汚れたままの自分の顔がありました。


「どうしても、この汚れは落ちない。でもこの湖は私を迎えてくれる。ならば、いっそのこと、この湖に身体を沈めよう」

そうつぶやいて、水の深みに歩きはじめました。


「娘よ、湖を汚していかん」

突然、しゃがれ声が呼び止めました。少し離れた岸辺に年老いた男が立っていました。


「無理に命を沈めれば、この湖は何年もの間、赤く濁ったままとなる。おまえはそれでもよいのか」

「私は、この湖さえ 汚そうとしていた。ああ、私に汚されることなく迎えてくれるものはどこにもない」

サーラは力なくうつむきました。もはや、涙は枯れ果てて出てきませんでした。


「それは違う。この清らかな水をたたえる湖は、生きようとする全てのものを迎えてくれる」

湖面をわたったサーラのつぶやきに老人が答えました。


老人は水を切って歩いてくると、サーラの手を引いて、森との境に建っている小屋に連れていきました。

きしいだ戸を押した中は、薄暗く埃だらけで、そこら中にクモの巣がかかっていました。


「ここにはおまえが触れても汚れるものは何もない。行く所がないのなら、ここにお住まい」

優しい老人の声に、サーラは静かにうなずきました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る