第7話 命名の儀

▽第七話 命名の儀

 義兄とゾラの戦いがあってから、もう七年もの年月が流れた。

 私の肉体もすっかり成長――していない。ケンタウロスの十歳といえば、人間規格では十五のサイズがあって良い筈だ。


 だというのに、この身体は年相応――どうみても十歳である。

 下半身の馬身は立派なモノだが、ゆえにアンバランスなのだ。なんだか恥ずかしい気分であるが、まあ、成長具合なんて千差万別である。


 父と実兄らはガタイがよろしいため、私もいずれは、という気もする。


 あれから色々あった――わけではない。

 ケンタウロスの生活は平穏無事で、じつに代わり映えしなかった。


 七年のうち、話せるエピソードなんて知れている。

 強いて言えば、私は人間の冒険者に遭遇した。男女の冒険者である。かなり強い二人組であった。良い奴らであったのが幸いだ。


 この世界に人間がいると確信できて、ホッとする反面、警戒も覚えた。


 二人はやり手だったが、草原の悪意に負けてしまった。

 この場所は足が遅い生物は、どうしても次々に襲われてしまう。体力が疲弊し、前衛だった男性がミスをして大怪我を負ったのだ。 


 それを私が助けた。

 男性のほうが足を怪我していたため、動けるようになるまで数日、私は護衛代わりに行動を共にしたのだ。

 その際、思わぬ報酬を得られたが、今は良いだろう。


「……さすがの私も緊張してきたな」


 今日は命名の儀が行われる日となっている。

 ケンタウロスとして生まれ、ようやく名前をもらえる日なのだ。だからこそ、つい、これまでの十年間を回想してしまうのだ。


 私が向かうのは、村長の居住区である。

 ケンタウロスは遊牧民族であるが、あるていどの建築技術も有している。他のケンタウロスたちは半ばテントのような家に暮らすが、村長と戦士長、鍛冶師は特別だ。

 

 それぞれ木材で作られた家を持っている。

 まあ、家と言っても床は草原であるし、そう大したものではないので羨ましくはない。


 家々の間だを通り抜けていると、強い視線をいくつももらう。

 私が狩人であるゆえ、群れのみんなからは侮蔑の目で見られている。お洒落なバーに、泥だらけの浮浪者が紛れ込んだような感じだ。


 無論、私は気にしない。

 堂々と歩いていれば、声を掛けられた。


「あら、今日は命名の日よね。良い名前がもらえると良いわね」

「そうだね、《穏やかなる瞳》。言いやすい名前であることを祈るよ」

「貴方らしいわね」

「今度、私と幼馴染みの命名記念に、美味しい魔物を狩ってくるつもりだ。良ければ一緒に食べよう」

「そうね。楽しみにしているわ」


 そうやって穏やかに微笑むチトシーシは、あれから七年経っても、未だに少女のようだ。


 結局、ラタトッパとチトシーシは番となった。

 そしてチトシーシは子を孕んだのだが、結果はちょっと残念なことになってしまった。おそらくはストレスの所為ではないか、と私は思うのだが、ケンタウロスたちには理解できなかっただろう。


 以降、チトシーシは子を孕めず、ラタトッパは三人の妾を取り、それで四人の子を作った。

 どの子もラタトッパによく似て、私のことを嫌悪している。


 軽く会釈した。

 村長の住居に辿り着けば、私の他にも六人のケンタウロスが待っていた。馬の体躯が十あってもゆとりのある空間の中、六人は緊張の面持ちで直立不動だった。

 表情はとても硬く、私がやって来てより強まった。

 私は幼馴染みくらいしか交流がないが、彼らはいわゆる同期である。私は是非とも仲良くしたいのだが、狩人とは会話もしたくないようだ。


 が、六人の中の男子、四人とは数度、話したことがある。

 いわく「次巫女という貴重な存在に、狩人ごときが近づくな」とのことだった。


 まあ、我が幼馴染みは大変に美しく、可憐であり、さいきんは小ぶりながらも発育してきたため、男子の目を惹くのはしょうがない。

 おそらく、同期のみならず、後輩諸君の初恋を軒並み奪っていったのだろう。


(もしも幼馴染みが現代人だったら、絶対に他の女子連中から虐められてたね)


 幸いにも幼馴染みは次の巫女候補筆頭であり、ケンタウロスたる群れの女子連中たちは、むしろ彼女を崇拝しているのだった。

 私のことは害虫扱いである。


(べつに、私のほうから幼馴染みに話し掛けることは、そんなにないのだけど)


 なんて幼馴染みに軽く文句を考えていると、いつの間にやら隣に本人がいた。

 私は軽く目を見開き、溜息を吐く。


「いつになれば、私はキミの存在を認識できるようになるんだ? これでも一流の狩人のつもりなんだが、いつも自信を失わされる」

「いつでも練習に付き合う」

「キミ以外の気配は読めるから、べつに練習する意味はないな」

「裏切らないと確信してもらえているようで嬉しい」

「諦めているだけだ。キミが裏切ったら、私は死ぬだけだ」

「だったら、お前は死なない」

「べつの理由でも死ぬんだけど」


 幼馴染みの指が、私の指に絡みついてくる。

 無表情でテンションがダウナーなわりに、幼馴染みはスキンシップが多い。愛情表現というよりも、私的には懐いてくる猫のような感覚である。

 

 それにしても楽しみだ。

 私はともかく、幼馴染みの名前を呼べるのは良いことだ。この十年間、ずっと彼女のことを幼馴染みと呼び続けてきたが、面倒であることこの上ない。

 それは幼馴染みも同様であるようだ。


「お前の名前を呼べることを楽しみにしている」

「そうかい」

「最初にお前の名を呼ぶ」

「まあ、頑張りたまえ」

「お前も呼ぶ」

「はいはい」

「……む。お前は雑」


 私たちが和気藹々と喋っていると、同期たちは鬱陶しそうに咳払いをした。あまりにも緊張感が欠如していたらしい。

 これは一応は神聖な儀式だ。

 とても大切な式であり、彼らにとっては一生の思い出だろう。


(ちょっと静かにしておこうか。邪魔するのは悪い)


 私が反省した直後、ずっと目を閉じていた村長が目を開けた。


「揃ったようだ。始めるぞ――《命名の儀》を」


 隣にいた巫女が頷き、大きな丸太に火を付け出す。その丸太には複雑な文様が刻まれており、いわく、祖霊の存在する世界を再現しているようだ。

 それを燃やし、煙が発生している最中は、擬似的にここは祖霊の世界と言うことだ。


 白い煙の中、私たちは祖霊への呪文を唱える。

 何度も練習させられたため、私たちは詰まることなく、謎の言語で呪文を唱えた。


 今、この室内には名付けられる人物、役職付きの四名、そしてその下に付く補佐がいる。全員が濃い煙の中、謎の呪文を唱える様は、なるほど儀式的だ。


「名を授けられたい者、来い」

「祖霊よ、我が道しるべを魂に刻みたまえ」


 同期のひとりが前に出る。

 巫女が慣れた様子で、魔物の血を使い、同期の顔面に文様を刻んでいく。あの血は同期本人が狩ってきた魔物の血だ。

 かなり弱い魔物だったが、彼はかなり苦戦したらしい。


 それからも名付けは続く。

 基本的には、巫女に謎の文様を書かれ、何かやら巫女が唱えた後、


『今日より其方は《淀みなき雲》――ヤーナグドを名乗るが良い』


 みたいな感じで終わる。

 さて、ようやく私の番がやって来た。顔に血を塗りたくられるのは、決して良い気分ではなかったが、これくらいは耐えておこう。

 ちなみに、この血は私が討伐した魔物の血だ。


 メタルライノの血である。

 かなり手こずったが、今の私ならば怪我もなく、どうにか倒すことが可能だった。


 巫女がムニャムニャ言う。

 それからカッと目を見開き、その皺だらけの唇が言葉を紡ぐ。


「今日より其方は――!?」

「……? あの、どうした巫女?」

「そ、其方は《天賦たる稲妻》――ノアメロを名乗るが良い」


 ノアメロか。

 なんだか可愛い感じの発音になってしまったが、べつに構わないだろう。アホカスやチビボケとかにならなくて良かった、と私は胸を撫で下ろした。

 

 そうやって、次の幼馴染みに場所を譲ろうとした時だった。


「お、お待ちくだされ、巫女様!」


 戦士長補佐として列席していた実兄――妾三人持ちのラタトッパが声を荒らげた。

 私は「また面倒なことが始まったか?」とウンザリした目で実兄を見た。


       ▽

 ラタトッパが叫ぶのを、私はボーッと聞いていた。

 この後が幼馴染みでなければ、おそらく、私はもう帰って槍の訓練に戻っていただろう。


 ラタトッパは唇から泡を飛ばす勢いで、


「あり得ませぬ! たかが狩人が《稲妻》の名を与えられるなど! どうか、どうか巫女様よ、もう一度でよろしい、名付けを行っていただきたい!」

「ならぬ。これはすでに祖霊よりいただいた名。変えることは何人にも許されぬ」

「しかしっ! この者に稲妻など……」


 めっちゃ物申されている。

 私としては変えてくれても良い。稲妻よりも、風とかのほうが好きだ。

 あるいは、義兄ほどではないが弓も使うので《鏃》の名前を継いでも良い。槍術も嗜んでいるため、槍とか矛とかでも良いだろう。


 私が私に相応しい二つ名を妄想していると、幼馴染みが手を引いてきた。


「なんだい?」

「すごい。やはりお前は祖霊の化身」

「え、何が凄いの?」


 幼馴染みは珍しく、その瞳をキラキラと輝かせている。

 私の耳に唇を寄せて、こそこそと話す。甘い吐息がくすぐったいがこらえた。


「稲妻はケンタウロスに与えられる名の中で、もっとも名誉ある名前。もっとも強く、そして勇ましい者に与えられる」

「もっとも強いかは定かじゃないけど」

「次期村長はお前に決まった」

「あー、そういう系の名前なんだ?」

「うん」


 それは嫌だな。

 私はあくまでも狩人である。村長なんかになりたくない。もし兼任できるのだとしたら、私よりも幼馴染みがやるべきだろう。

 群れから慕われているのは、彼女である。


「つまり、ラタトッパが物申しているのは?」

「嫌いなお前が良い名前をもらったから」

「おいおい、ラタトッパ……少しは器のほうも、自分の身体のデカさを見習えよ」


 溜息を零し、私は口論の行く末を見守る。

 ラタトッパが嬉しそうに口元を綻ばせているのが見えた。


「解りました、巫女様。では――」


 ラタトッパが剣を抜き、その切っ先を私に向けてきた。

 よく手入れされた刀剣が、炎を反射して赤く燃えている。


「我が愚弟……俺は貴様に決闘を申し込む! 己が名誉と名誉とを懸けた一戦。よもや断ってはくれまいな?」

「え、名前って決闘で変えられるんです? 巫女様?」

「ふん、できぬそうだ。が、名付けられるよりも先に、その命がなくなれば――名付けされぬも同様よ。何よりも稲妻は優れたケンタウロスの証。我に敗北するようでは相応しくない」


 巫女様に尋ねたのだけど。

 どうやら、実兄は巫女になったつもりらしい。


 へえ、と私は目を細めた。

 私には義兄との約束があった。

 ケンタウロスの群れを守護することを誓った。その群れの中には悲しいかな、ラタトッパの存在も含まれている。


 性根が腐ってもラタトッパは次期戦士長に選ばれるほどの凄腕だ。

 私が狩りなどで留守にしている間だ、群れを守ってもらわねばならなかった。本当は殺すつもりであったが、生かしてきたのは、義兄との約束を優先したからだ。


(けれども、さすがに命が懸かっているんだ……私もそういう覚悟で臨まねばならないか)


 七年間だ。

 私は七年間、ひたすらに群れを守れるくらいの強さを得るため、修業してきた。

 もちろん、それはラタトッパも同様なのだろう。


 七年前、単独でメタルライノを打破した私に、彼はひどく怯え続けていた。が、この七年で肉体的・技量的に成長――精神は残念賞だ――した結果、私を殺せるつもりらしい。


「良いですよ」


 私は気負うことなく、実兄の決闘を受け入れた。が、


「しかし、私は七年前守護獣審判にて狩人が弓や槍を武器として扱って良い、という許可を得ています。覚悟はあるのか、ラタトッパ」

「ふ、本気で言っているのか? 弓や槍……そのようなモノで名誉ある決闘ができるか!」

「祖霊ができるって言ったが?」

「剣も使えぬ弓持ちが!」

「私が怖いなら決闘を断ってやっても良いよ? いやあ、嬉しいなあ。どうも初めまして《間断なる刃》ラタトッパ、私は《天賦たる稲妻》ノアメロです」

「くっ、くだらぬ挑発ばかり! 貴様――貴様と比べれば《揺蕩う鏃》のほうがまだ立派だったな!」


 私は肩を竦め、口元を歪めた。

 目の前の馬鹿に教えてやる。


「何を当たり前のことを言うんだ。私よりも義兄さんが立派なのは当然だし、お前よりも義兄さんのほうが立派なのは、もはや言うまでもない」

「は? 俺よりも《揺蕩う鏃》が立派だと? 戯言も極まるわ! 俺は次期戦士長――誇り高き戦士である!」

「義兄さんに生かされて? その犠牲の上に成り立った誇りってなんだ? 敵から逃げた奴の誇りってなんだ? 逃げ足のことを言っているのか?」

「あああああああああ!」


 ラタトッパが悲鳴のような叫びを上げ、私に向けていた剣を振りかぶった。

 こいつヤバ。

 私はそう思いながら、迎撃しようと――、


「あとにして」


 透明色の声が耳朶を撫でる。

 直後、実兄がその巨体を吹き飛ばされていた。木製の壁を突き破り、ラタトッパは無様に地面に転がされている。


 先程までラタトッパがいた場所には、幼馴染みが立っている。

 何でもないことのように、拳を放った姿勢で制止していた。


 祖霊術――戦の鼓動、である。


 効果は単純。

 身体能力の上昇である。

 ちなみに、命名の儀に用いられる魔物の血液は、命名される本人が採取してくる必要がある。そのような中、我が幼馴染みは私と同様、メタルライノから血を得ている。


 私と数体のメタルライノに遭遇し、ともに撃破したのだ。

 

 地面で呻くラタトッパを見下ろしながら、私は安堵に胸を撫で下ろしていた。仮に、幼馴染みがいつもの剣を持っていた場合、この家は実兄の臓物でさぞや汚れただろう。

 水を汲んでくるのも一苦労なのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る