「蝶花嬉遊図」田辺聖子
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
「 私は、レオがそうする、といえば、必らずそうすることを知っていた。
そして、食事はどこかで摂り、家で洗濯も掃除もし、平静な顔で、ちゃんと日常のくらしを破綻なくつづけていける男であることも知っていた。
私とおしゃべりすること、私といちゃつくこと、私と笑うこと、
それらを、あんなに喜んだ人が、それを全く失っても、堪えていける人であるのを知っていた。
いや、それだから、よけい、私といるとき、あんなに時間のすみずみまで、楽しみつくしたのかもしれない 」
出典:『 蝶花嬉遊図 』 田辺聖子 より
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
田辺聖子さんの本の中でも自分的ベスト3に入る作品です。
まず田辺さんの恋愛小説の関西弁が、とてもいい。
関西弁と恋愛小説?と一見思うけど、これが柔らかで温かく響く。 言葉や表現を吟味されているからだろうけれど、気取ってないけど決して下品になっていない。
そして、どの作品もそうなのですが、この「蝶花嬉遊図」に出てくるものの伸びやかな美しさ。 丸太の食卓「ドデン」、濃い紫地の友禅の振袖を寝間着にしたり、カーテン代わりに籐の衝立にうちかけたり、日々を堪能する生活。
食べ物描写が、また美味しそうなのです。 いためうどん、ようく煮込んだロールキャベツに、鮒のなれずしでつくるお茶漬けetc……。
充実した愛の日々を送っている三十三歳の「モリ」と妻子ある五十男の「レオ」 そんな幸福な毎日にも少しずつ変化が見えてきて……。
物語の最後の文章(引用文とは違いますけれど)が、ほろ苦く心に沁みます。
これは、大人のお伽噺のような恋の物語なのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます