第3話 行方不明

 立川駅南口から徒歩5分程の距離にある古いビルの2階。昔は珈琲館であった記憶があるが、今は分厚い鋼鉄製の黒いドアが目につく。


 黒い鋼鉄製のドアの横のコンクリート壁面には、10cm☓30cm程の金属プレートが銀色の光を放っている。


 プレートには『大神探偵社』の文字が刻まれている。この乱れた社会で探偵業務など必要かどうか不明ではあるが、黒いドアを訪ねる客も少なくはないようだ。


 大神探偵社、おおがみではない『おおかみ』と呼ぶのが正式らしい。探偵社の主は40代位に見受けられる。180cmを超える身長と120kgはあると思われる巨躯である。


 仕事を依頼する来客に出される黒色の名刺には、金文字で探偵社代表『大神魔人(おおかみまひと)』と記されていると噂されている。


 依頼を受ける業務は、探偵のみでなくいわゆる『何でも屋』で、どのような依頼であっても確実にこなす凄腕と評判らしい。


 この乱れた世の中である。銃撃戦など揉め事に巻き込まれるのは日常茶飯事ではあるが、撃たれても死なない不死身の魔人などと噂されている。


 大神は探偵社内に居住しているらしいが、真偽の程は明確ではない。同居者は20歳前後の絶世の美女と黒猫らしいが、これも確実な情報とは言えない。


 桜会、皇国、南商を中心にしのぎを削るこの立川地区では、大小様々な事件が発生しているが、そのうちのいくつかに大神探偵社が絡んでいるといわれている。


 闇の情報を知る者たちにとっても、『不死身の魔人(まじん)』以外に大神魔人に関する詳細な情報を知る者はいない。


 ・・・・・・・・・・・・・・・


 黒い鋼鉄製のドアの前で10分程立ち尽くしていた。昨日の昼に家を出たきり帰らず、電話連絡1つない妹の安否が気がかりでたまらなかった。


 絵里は24歳、妹の真理は17歳の2人暮らしであった。両親は既に死去している。父親は5年前に食料調達に出かけ帰らぬ人となり、母親は2年前に心臓病で突然この世を去っている。


 絵里は帝国情報ネットワーク社の社員として諸外国の情報収集を行っている。英語情報の翻訳が主たる業務であり、その僅かな給料で姉妹2人の生活を賄っていた。


 真理は高校2年生であるが、高校は既に校舎さえなく、週に数時間のネット通信で授業を行うのがやっとの状況である。


 真理は、通信授業に必要なSDカードを譲り受けるため、昨日2km程の距離に住む友人宅に出かけたまま、行方不明となっている。


 この世界において行方不明は、拉致や死亡などの事件被害者を意味するものであり、それを捜査する警察機能も今はない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る