第13話 無意識の中で

「アポロ!?」

 僕はいつものように目を覚まし、窓の外を見た。

 すると、アポロがびしょ濡れになっていた。

 可愛らしく、くしゅんっ、と、くしゃみをしていた。

 制服から滴る水滴。水によって垂れ下がっているとんがり帽子。

 アポロは箒を持っていて、今は掃除の時間なのだろうか?

 周りの声も聞けば、アポロだけが掃除をしているわけではない。

 じゃあやっぱり、掃除の時間なのか。

 僕はこんな時間まで眠っていた? いや、午前中に、強烈な出来事があった気がする。

 あ、れ? 記憶が曖昧だ。僕は酷い目に遭った気がするんだけど、なんだったかな?

 って、今はそれよりも。

「アポロ、なんでそんなにびちょびちょなの!?」

「あ、勇架、起きたんだ。大丈夫?」

 僕よりもアポロの方だろ、と思うけど、大丈夫、と返す。

 それからもう一度、問いかけた。

「うむは大丈夫。事故みたいなものだから」

「ごめんね、アポロ。大丈夫?」

 するとアポロの元に、ロコットが駆け寄ってくる。その手にはタオル。

 それを使って、アポロの顔や体を拭いていく。

 制服の下にまで手を入れて、アポロはされるがままだった。

「んっ。ロコ、ット……そこ、くすぐったい」

「でも、ここがびちょびちょだから」

 声が出そうになっているアポロは必死にがまんして、でも全部をがまんすることはできなかったらしい。微かに、声が漏れてしまっている。それが変に、色っぽい声になっていた。

「…………」


「小学六年生二人のじゃれ合いを見て頬を赤くしているなんて、危ない人になってるけど?」

「どわぁ!?」

 後ろからかけられた声に、僕は体を逸らしてしまう。三日月のように。バナナのように。両手を上げて、僕はベッドの上に倒れる。そして見る。絵空が僕の部屋にいた。

「な、な――、なんで絵空が僕の部屋にいるんだ!?」

「え、だって――ああ、そっか。勇架はまだ知らないんだっけ?」

 絵空は手の平と手の平を重ねた。空気をサンドイッチしている。

「私達のカードは今、こんな状態。こうやってくっついていると、カード間の移動は自由になるのよ」

「なにそれすげえ!」

 思わず叫んでしまう。そんな機能がこのカードに!?

「じゃあ、自由に遊びに行けるってことなのか!? くっついていれば、僕も絵空の部屋に行けると!?」

「なんでそんなにテンションが上がっているのよ。ああ、そっか。新しい機能を発見すると、いつも喜んでたもんね、勇架は」

 だって、新機能とか追加されるとテンションが上がらない!?

 更新とかアップデートとか、クリア後の解禁要素とか!

 あー、絵空には分からないかー。そうかそうか。仕方ないなー。

「でも、カードが離れたら強制的に自分のカードに戻されるから、自由ってわけでもないけど」

「充分だよ!」

 なにを欲張っているんだ。それだけで充分じゃないか!

「なあなあ! 他に機能とかあるのか!?」

 ぐいぐいっ、と顔を絵空に近づける。

「近いってば! ……そうね、たぶん、もうないかなー。私もロコットから聞いてることはあまり多くはないし」

 なーんだ。一年近くこの世界にいると言いながら、知識としては僕とあまり変わらないのか。

 その分、ディアモンとしての経験値は多いのだろうけど。

 ふと、気づく。はて、経験値がもしもあれば、レベルもあるよな?

「ねえ、絵空はいま、レベルはいくつ?」

「は? ちょっと、いくらゲーム好きでも現実とごっちゃにしないでよ」

 この世界を現実と取るのもどうかと思うけど。

 そうか、レベルという概念はないのか。なーんだ、つまんねーの。

「今、つまんねーのって顔した」

「う」

「ほんと分かりやすい。で、勇架はもう体、大丈夫なの?」

 体? 僕は全身を見てみるけど、特に異変はなかった。

「私があんたの部屋に来たのはそれが目的なんだけど……、もしかして、午前中のこと、覚えていない?」

 午前中、午前中……。

 あ、僕が酷い目に遭ったような、ないような――。

「分かってなさそうな顔」

 絵空に言い当てられた。僕は相当、顔に出やすいタイプらしい。

「なんか、ヤバかったり?」

「いや、ヤバくはないけど」

 軽度の熱中症よ、と絵空。

「全然、記憶にねえ」

「ぐーすか寝てたもんねえ。人の苦労も知らずにさ」

 ごごご、と効果音が付きそうな絵空の雰囲気。

 でも、あれ?

「じゃあ、絵空が看病してくれたの?」

「そ、そうよ?」

「ずっと、付きっきりで? 僕の寝顔をまじまじと見つめながら?」

「言い方! まじまじとなんて見ていないし、見つめてもいないわよ!」

 冗談で言ったんだけど、凄い勢いで否定された。こういう否定の仕方って大体が誤魔化しなんだよなあ。ほら、ツンデレって言葉があるように。でも言わない。

 僕だって自分の部屋で女の子に殴り倒されたくはないし。

「そっか。看病してくれたのか。ありがとう、絵空」

「……変わらないわね。こういう時、勇架は素直に感謝してくれる」

「え、良いことじゃん」

「そうだけど! ちょっとは照れたりさあ、もじもじしたりさあ! っ、もういいです!」

 絵空が、ふんっ、とそっぽを向いてしまう。

 えぇー、素直ってダメだったんだなあ、と常識が逆転した気分だった。

「あれ? どこに行くの?」

「帰るのよ。ロコットは急にカードを離したりしない子だから。私がカードに戻ったのを確認してから、離す気らしいし」

「……あの子、なんか苦手なんだよなあ」

「優しい子よ?」

 そりゃ知ってるけど。アポロの面倒を見てくれる子だから、信用はしてるけど。

 これは僕が悪い。一方的に、僕が苦手としているだけだ。

「勇架はさ、ロコットが困っていたら、助けてくれる?」

「ん? もちろん、助けるに決まってるじゃん」

 絵空はほっとしたような、申し訳ないような、そんな顔をして。

「ありがと。やっぱり、勇架はゲーム好きで、現実を見ていない時もあるおバカだけどさ」

 おい。現実ばっかり見てるよ、僕は。

 絵空は扉を閉める寸前、こう言い残す。

「勇架は、優しいね。だから、私は嫌いじゃない」


 そして、扉は閉められ、カード間の移動ができなくなった。

 ロコットか、アポロか、どちらかがカードを離したのだろう。

 絵空の最後の言葉。嫌いじゃない、だから好き、ではない。

 優しいね、だからって、良い人間じゃあ、ない。

 日本語は難しい。解釈の違いで、百八十度、受け取り方は変わるのだから。

「僕は自分と、自分の周りのことしか考えていないよ」

 ロコットを助ける気があるのも、絵空のマスターだから。

 もしもロコット本人から助けてくれと頼まれたら、頷くかもしれないけど、素直に一発で受け入れるとは思えない。

 僕は彼女が苦手だ。理由は分からない。酷いかもしれないけど、印象として。

 僕は、ロコットがあまり好きではなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る