応援コメント

第16話 読む系企画者はなぜレビューを記せなかったのか。「ヒューマンシステム 〜生体兵器はヒトでありたい」とSF作品について」への応援コメント

  • ガンダムを語れるのはとても大切なことだと思います。

  • ご紹介ありがとうございます!!

    そうですそうです。
    ライトな青春(寄り)ミリタリーSFで、ゆるっゆるです! 身構える必要皆無です!(笑)

    実は表には出していない設定やキャラクターエピソードなどもありますが、媒体がWEBである事を意識したのと、今作は書き上げるためにルールを設けて書いてます。

    その中に、

    複雑にしない
    政治をやらない
    完結させる
    これは娯楽作品である

    というのがあります。
    構成は映画を意識しました。

    なのでサクサク読めると評価されるのは、狙った通りなのでとても嬉しいです。

    SFと聞くと、どうしても複雑でとっつきにくくいイメージがありますよね。
    あと、界隈が排他的で怖いw

    でも私にとってSFは、「未来世界や宇宙を舞台にしたファンタジー」なので、異ファンや現ファンと時間軸が違うだけという認識です。

    ただまぁ、流行りの要素は皆無なので、それを求める方にはイメージと違うのだと思います。
    その辺りは人それぞれだよね♪って思ってます。

    あと、1話の「先に調べろよ」は、10話で答えが出てきます♪

    VRMMOがSFカテになるのは私も知らなくて、後から調べて考えると「こういうゲームの世界です」で、読者の前提が作れるので、没入しやすいのかもしれないですね。

    本当にご紹介ありがとうございます!
    感想をいただけて、本当に嬉しいです!

    作者からの返信

    こちらこそ改めてありがとうございます!
    SFってジャンルは乗りこなすのが大変で、賢いヒロインがテーマのカクヨムさんの公募、ファンタジーかSFがメインですよね。
    恐らくVRMMO以外の腕に覚えのあるSFの書き手が少ないからと感じます。Web小説だとなかなか数字が伸びない印象。

    そんな中しっかりSFしてて、とても好印象でした。
    読み手として「ライトに読むべき」と、あらすじから読み取りながら、書き手として「SFを描くのは難易度高いミッション」と、ライトなSF書いてた私は相反する思いを抱えたりしました(笑)

    なるほどと、決め事は納得です。
    勢力争いは政治ですが、確かに読み手を選ぶかもしれません。
    悪役出せばさらりと政治しちゃって問題ないでしょうが、対立したら色々複雑になり過ぎますよね。

    SF界隈は読者にコアな人が確かに多そうです(笑)
    SFではなくサイエンスフィクション、もしくは魔法もありますとかならファンタジーでいいですよね。
    でもなろうにもカクヨムにもジャンルがない(笑)
    アクションとかユーモアかなあ。

    流行りはない方がいざ商業作家になった時強そう。
    とはいえ流行りを意識してプロになってる有名な作家さんいますから、機会があれば紹介しようと考えています。
    めちゃめちゃ有名な方なので、みんな知ってるかもですが(笑)

    10話で分かる展開でしたか!
    くっ、薄々そうかもと思いつつ、ちょっと厄介なSF読み手演じた私の失態ですw

    VRMMOはカテゴリーが難しいジャンルですね。
    Web上だとSFジャンルを支える大黒柱みたいな印象です。
    実際かなりSFなものからライトなものまで幅広くあって、多彩です。
    ゲームなのが前提ですから、分かりやすいのが最大の武器ですね。

    紹介させて頂く許可本当にありがとうございました。
    これからも頑張って下さい!
    お互い頑張りましょう!