応援コメント

第9話 感想やアドバイスめいたものとの向き合い方。一人の読者は無視していい。日間一位獲得話はまたの機会に」への応援コメント

  • >「地の文読まずに会話だけ楽しんでる」

    これはすごく理解できる部分がありますね。
    じっくりと読む作品だと感じたら絶対にそうはしないのだけれど、10万字くらい作品で途中から「もう会話だけ読んで、あとは流し読みでいいか……」という感じでラストを急ぎたくなることがあります。結末だけは一応、確認したい、と。でもそれはマシな状態で、会話文すら読み続けることなくそっ閉じすることもありますので。


    >「やかましい失せろ」と、一蹴する

    私の場合は、自分が引っ越しました。

    作者からの返信

    10万文字以上だとこうなりますよね…長い作品をじっくり読んでたら、時間が足りない。
    嬉しいやら複雑やら、読み手さんの心情を思えば早く完結させるべきでした。

    >引っ越し
    あれま…なろうの悪いとこです。
    他のサイトは分かりませんが、感想欄荒らす輩はどうしようもありません。
    程度によりけりですが、私は遊んでやってます(笑)

  • 「やかましい失せろ」
    ほんと、これです!!(笑)
    激しく同意!!
    知らん!お前のために書いてるわけじゃねぇ!
    って思います!!

    …ま、残念ながら?私はアンチがつくほどお客がいないんですが~!(笑)

    作者からの返信

    書き手も読み手も様々ですよね
    企画に参加した経緯があると、なかなか強く言えなくてこんな感じになったのかなと
    私みたいなのもいますから、企画主もそれなりに覚悟はしないといけません
    「やかましい失せろ」はまだマシで「そういうテメーは何書いてんだ?」って応戦する展開もあり得ますし(笑)
    アンチもですが変な人は社会に一定数いるので、関わらないのが一番ですね(苦笑)