第6話「戦国時代への適応能力」

 山崎孝太郎やまざきこうたろうは普通の男子高校生であった。

 中堅の私立高校に通い、そこでも中堅の成績だった。


 現代の日本、そこでの生活に不満もなかった。

 かといって、夢や希望があるわけでもなかった。


 両親や友達、ちょっと気になっていた女子、関わりのある多くの人に、もう二度と会えなくなること、それが孝太郎にとって大事なことだったかどうか、それもよく分からない。


 結果的に、孝太郎はそういった社会的なシガラミ全てを切り捨てて、戦国時代にやって来た。

 取り返しのつかない事をした、とか、短絡的な行動だ、とか、そう自分に問いかけることもなく、自分がその場所で生きていること自体に、それほど多くの想いがなかったのだ。


「両親は僕が死んだと思うんでしょうか」


 孝太郎は信三郎にそう聞いた。

 両親が悲しむようなことをしたくない、それだけは強く思った。


 信三郎は優しい口調で丁寧に答えた。

 時空を移動した時点で、その世界から孝太郎は最初から存在しないこと、になるらしい。

 現代の日本から、孝太郎が今まで生きてきた痕跡は、全て消えてしまうのだ。


「ほぼ全ての人から同じ質問を受けるよ、孝太郎、それを悲しいことと思うか?」


「いえ、ただ、両親が悲しむことがなければ、それでいいです」


 こうして、孝太郎の存在は現代の日本から消え、彼は戦国時代にやって来た。

 両親も、友達も、好きだったあの子も、今まで孝太郎が関わってきた全ての人達の記憶から、『山崎孝太郎は無かったもの』になったのだった。



 現代の日本からおよそ460年前、1560年の戦国時代、


「ねえねぇ、コータローはどうして銃が撃てるの?」


 楽田城に向かう途中、花見は孝太郎にそう質問した。

 日本という国で銃を撃てる人間はそうそういない。


「え、えっと、ライフル射撃という競技をやってまして」


「ライフルぅ?それって本物なの?」


「いえいえ、実弾ではないんです、さすがに高校生では実弾は撃てないですよ」


「じゃ、人を撃ったこともないの?」


「えっ!? も、もちろん、そんなこと」


「えぇ~! 実弾も人も撃ったことない人に銃闘将じゅうとうしょうつとまんのかなぁ~」


「あ、はは」


 ぐうの音も出ない。

 それは孝太郎自身が一番不安に思っていたことでもある。


「花見、あの時代でやっていた事がそのまま通じる時代じゃない、でしょ、あなただって」


 花見は不思議そうな顔をして、あたりを見廻す。


「うーーーーん、うーーーん」


 そして、パッと顔が明るくなり、


「うん、月見ぃ、そうだねっ! 花見も元の世界で刀なんて持った事なんてなかったし!」


「でしょう?」


「そういう事だ」


 信三郎が話に割り込んできた。


「俺も銃闘将を誰に任せるかは結構悩むが、他を見ても、あの時代でやっていた事がそのままココで通じることもあれば、全く通じないこともある。違う才能が花開くこともあれば、何も生まれないこともある」


「花見はココに来て強くなったよ、御屋形さまぁ」


「あぁ、花見は頑張った。王道に弟子入りしたいなんて言った時はびっくりしたが、結果的には大正解だったな」


 花見は戦国時代に来た時、まだ9歳だった。

 月見や雪見が忙しかったため、花見は一人で山に入り走り回っていた。

 そこで訓練中の服部王道一行に会い、花見は彼らに付いて回った。


 王道がイチ教えれば、花見は十も百も理解した。

 剣術のセンスだけではない。

 王道が驚いたのは、花見の適応能力だ。


「孝太郎にはまだ言ってなかったな」


「えっ!?」


「未来からこの時代に来た者は、身体能力が大幅に変化する。それが、俺がお前たちを戦国時代に連れてくる一番の理由だ」


 信三郎が教えてくれた事は、驚きだった。

 そして、何故、信三郎が未来から人を連れてくるのか、が分かった。

 信三郎は最後にこう言った。


「大幅に上がる者もいれば、大幅に下がるものもいる、それが適応能力の差だ」


(ま、マジか、適応能力が無かった場合、僕はどうなるんだろう)


「安心しろ、孝太郎、その振り幅は俺にとっては計算済みだ」


「ダイジョーブだよぉ、コータロぉ~、御屋形さまは超優しいんだから」


「は、はぁ」


「まあチートスキルってやつだな、ハッハッハァ」


 服部王道も、雪見も、花見も、適応能力があった。

 そして身体能力が大幅に上がり、戦国時代で活躍している。

 では、月見は?


 信三郎が連れてきた数百人に上る現代人の中で、一番優れた適応能力を持っていたのが月見だった。

 月見の身体はこの時代に最も適合し、途轍もないチカラを手に入れた。

 それが月見を悩ませ、苦しませ、追い込んできたのだ。

 いや、今も月見はソレと闘っているのである。



[つづく]

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る