『王は国の冠』(2022)より

【概要】

 2022年10月発行。A5判で212p。集英社ノベル大賞(2022)で一次選考を通過した作品に加筆修正したもの。ナンバリングはしてないけど、前作『月の導き』の150年後くらいの設定。

 「女の王」が恋に落ちる話……なんだけど、今にして思えば『大奥』と話が似ているかもしれない。すみません。


【冒頭】

――神聖なる王冠――


 トゥトゥトゥ、と小鳥の鳴く声がしている。縁側に座る女がふっと目を向けると、鈴生りに実を付けた木に鳥たちが群がっているのだった。

 さんさんと陽の光が差す庭園は、女が暮らす屋敷の中庭である。この庭の草木は、全て女の家人が丹精込めて世話をしているもので、その木の実を野の鳥ごときに食われるのが、女には気に食わなかった。

まだ若い女の容貌そのものは、とりたてて美しいということはない。むしろ神経質そうな、怜悧な顔立ちをしている。つややかで重さのある黒髪をゆったりと束ね、深い青の衣を身に着けた女は、けだるげに立ち上がった。鳥どもを少し驚かしてやろう、と木に近づいていく。

 女は、わっ、と大きな声を出した。鳥はばたばたと音を立てながら一斉に羽ばたいて、慌てたように飛び去って行った。木の実ではなく、虫でも食っていれば驚かされることもないものを。女は満足げに笑っている。

 ミーミ・キア(初夏)も半ば、日差しは強くなるばかりだ。女の衣の下も、うっすらと汗ばんでいる。庭の木陰、ナクの木の下には、赤ん坊を抱いた乳母が立っていた。その顔を見ようと女が近づくと、あたりには砂糖を煮詰めたような香りが漂っている。ナクの実が熟しているのだ。大きく息を吸い込むと、女の胸に、甘ったるい香りが満ちた。

 赤ん坊は、ナクの実に手をのばそうとしている。実際に触れられるほど近くはないのだが、乳母は、はっとしたように木から離れた。

 女が言う。

「こらこら、ナクの実は食べるものではないのだ。美味しいのはあっちだよ、トゥリ」

 トゥリ、というのが、赤ん坊の名だ。女は乳母からトゥリを抱き上げると、先ほどまで鳥が群がっていた木へと向かった。

 木には、まだたくさんの実がついている。真赤な、女の指の先程の大きさの実に、女は手を伸ばした。その右手の人指し指には、薄青い石でできた、大きな指輪が嵌まっている。女の手の大きさに比べて、不釣り合いに大きい指輪だった。

トゥリは、ぶうぶうと声を出した。女が微笑むと、その左頬にくっきりとえくぼができる。

「待っておくれ、これには種があるんだ」

この木の実は、熟れるとじゅくじゅくと柔らかくなる。乳離れし始めたばかりの赤子に与えるには、ちょうどよいくらいだ。

女は、摘まんだ実から大きな種を器用に絞り出すと、トゥリの口元にちょんちょんとつける。

「はい、お食べ」

 口元をもちゃもちゃとさせながら、トゥリは実を食べる。そして、顔をきゅっと歪めたのだった。

「あらあら、酸っぱかったかな」

 ふえふえと、赤ん坊が鳴きだす前の声がこぼれた。女は慌てて、両手でトゥリを抱いては優しく揺らす。

「よしよし。泣かないでおくれ」

 とんとん、とトゥリの背中を軽くたたきながら、うろうろと歩き回る。そのうちに、トゥリは機嫌を取り直した。再びお守りをしゃぶりだした口元を、女は懐紙で拭いてやる。

「トゥリはいい子だね」

 女がそう言うと、トゥリはきゃっきゃっと声をあげて笑った。

「可愛い二ノ宮が、よくここまで大きくなったものだ」

 二ノ宮、というからには一ノ宮もいる。その一ノ宮の方はというと、木陰でもう一人の乳母が見守る中、乳母子(めのとご)と駆け回って遊んでいた。木に隠れたり飛び跳ねたりしながら、互いに追い掛け回している。

一ノ宮は、子どもにしてはすらりと華奢な体つきだ。顔つきも涼やかで、長じればさぞ美男子になるだろうと、屋敷の者たちに噂されていた。

 ずしゃり、と音がする。女がぱっとそちらの方を見ると、一ノ宮が地面に転び倒れている。間を置かず泣きだした一ノ宮を見て、乳母子は今にも泣きだしそうな顔になっていた。

「タヤ様!」

 一ノ乳母が駆け寄る。自身の息子が何事もないことをさっと目で確かめてから、一ノ宮であるタヤの体を診た。

「どうだ」

 女の問いかけに、一ノ乳母が答える。

「両の膝を擦りむいておられます。水を汲んでまいりますね」

「頼む。トゥリを」

女は側に控えていた二ノ乳母にトゥリを預け、タヤのもとへと歩み寄る。

「はは、うえ、さま」

大粒の涙と鼻水を流しながら、タヤは女を呼んだ。女はタヤの傷を診ながら、頬を撫でた。擦りむいてはいるが、大した傷ではない。タヤが女に抱き着くと、青い衣は涙と鼻水でべしょべしょと濡れた。召使が見れば青ざめるような様子だが、女は気にも留めない。

「こんなに血が出ているのでは、さぞ痛いだろうね。さあ、傷を洗おうじゃないか」

 一ノ乳母が、庭園の井戸から水を汲んできた。柄杓で水を傷口にかけると、タヤの口から、きゃっと悲鳴があがった。

「よしよし、大丈夫だから」

 そう言いながらも、女はタヤが暴れないように、しっかりと体を押さえている。傷を洗い終わると、タヤはしゃくりあげながら指をしゃぶり始めた。普段であれば注意をするところだが、今は大目に見てもいいだろう。女はタヤの頭をゆっくりと撫でた。

 乳母にタヤを任せ、女は庭園の隅へ向かう。日陰にぽつぽつと生えているミジェの葉を二枚むしると、両の手で揉みこんだ。ミジェは薬草だが、苦く酸っぱいような、独特の香りがする。揉んでいるうちに、ねばねばした汁がべっとりと染み出してきて、女の掌を汚した。

 その葉を、女はタヤの両膝に張り付ける。こうして傷口に貼ると、ミジェの葉が毒を吸い出してくれるという言い伝えがある。土の毒はときに病を引き起こすということを、この国の人々は経験から知っていた。

「さあ、これでもう大丈夫だよ。泣かないでおくれ」

 乳母の腕の中のタヤは、涙目で女を見上げている。女は笑いをこぼしながら、懐紙を取り出して手を拭いた。

かあんかあん、と大神殿の鐘が鳴り始めた。八度鳴ったのは、上ノ八刻(午前十時過ぎ)を告げる鐘である。これから、女は務めに出ねばならない。子どもたちと共にいられるのは、食事時を除けば、朝のひとときだけでしかない。

「後を頼む」

 昨日と同じように、女は名残惜しく思いながらも歩き出す。仕事場は、屋敷近くの大神殿の中だ。その大神殿へは、神官たちが差し向けた馬車に乗っていく。この道のりは歩くには長く、馬車では短い。ただ、女の身分では、徒歩で行くことを許されないのだ。

門の前に着けられた馬車は、金で飾り立てられた豪奢な作りだ。馬も、色とりどりに鮮やかで、小さな鈴がたくさんついた馬具を着せられている。馬がぶるぶると体を震わせると、鈴がしゃらしゃらと鳴った。

あたりの街には、見渡す限り、高い塀が連なっている。高貴な人々の屋敷が居並ぶ、古くからの街だった。

馬車はゆっくりと、大神殿を目指して進んでいく。御簾のうちから、外を眺めることもなかった。


 大神殿に着くと、神官たちが待ち構えるように並び立っている。皆一様に真白い衣を身にまとい、頭を下げて女を出迎えた。

「ご無事の御到着、何よりでございます」

「うん」

 御簾の奥から、女が応える。毎日交わされる同じ挨拶には、正直うんざりしていた。この短い道のりに、無事も何もないだろう。そう思ってはいても、口に出したことはなかった。

「今日はどうだ?」

 馬車から降りつつ、女が尋ねる。神官の中から、年嵩の女が歩み出て答えた。

「今日も各地から参拝者が参ってございますよ、陛下」

 陛下と呼ばれた女の名は、メルフェ・クエズ・シーナ。ニアスハル神聖国の、十四代目の王であった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る