後編(展示みたり離脱したり)+あとがき

 ライブ終了後は展示エリアに戻り、とりあえずアニメイトカフェのブースでドリンクを購入した。ライブで疲れた体に染み渡る味である。(欲を言えば飲食エリアが整備されているとなお良いなと思ったり)

 今回のセカライでは、かなり展示エリアが拡大しており、ミニ「マジカルミライ」のようなイベントとなっていた。さっきからチラチラ話題に出しているアニメイトカフェのブースもその一つである。今回はコラボフード・ドリンクの販売が行われた。フード・ドリンクを購入すると限定コースターが貰えるという特典付きである。

 他のブースも出展しており、SEGAやカラフルパレットのブースでは新作グッズの展示が行われたり、ZOZOTOWNではコラボのアパレル商品の展示がなされた。またクリプトンブースでは初音ミクNTの歌わせ方講座を開催していた。ついさっきまでステージに立っていたシンガーの歌わせ方を解説する中々ロックな企画である。

 一通り展示を見ていこうと思ったが、どのブースも展示を見るだけで行列ができており、改めて多くのファンがここに集っていることを感じた。にしても新商品を見るためだけに各ブースで10分以上かかったのは予想外…

 なんだかんだ見終わったので、会場をあとにした。ライブも最高の時間であったが、展示も中々興味深いものが多く、見ていて楽しいものが集まっていた。これから3rd、4thと続くにつれて展示も拡大していくとなるとワクワクが止まらなくなる。

 というわけで大満足の気持ちと満面の笑みをまき散らしながら幕張メッセから離脱した。さて次のイベントはどこに行こうやら…




あとがき

 実に1か月遅れで文章を書いています。なのさPです。史上2回目の開催となったセカライは、世の中の情勢の変化、そしてコンテンツそのものの成長もあり1stのときとは比べ物にならないほど進化していたと感じます。夢や目標に向かって突き進んでいくセカイのキャラクターたち、それを支えるバーチャルシンガーの6人、それぞれが個性を輝かせて歌い踊るステージは最高に美しい光景でした。

 実を言うと、このセカライに行く1~2か月前あたりからプロセカをまともに遊ぶことが大幅に減っていました。忙しいというのが最大の理由であり、まあ仕方ないなとは思っていましたが、こんな状況でセカライに行くことは失礼にあたるのではないかと考えていました。しかし、そんな複雑な心情はあの2時間の間に完全に吹き飛んでいきました。むしろセカライのあとに無理をしてプロセカをする時間を確保したくらいです。もし、「プロセカはあまりわからないし…」とためらっているボカロオタクがいたら声を大にして言わせてください。

「うるせえ!!!!!!!!!!今すぐセカライに行け!!!!!!!!!!!」

 というわけでボカロオタクはセカライに行きましょう。2月25日~26日には大阪公演があるぞ!

 今のボカロシーンには、マジカルミライをはじめ様々なイベントが存在しています。これを書いている数日前にはマジカルミライ10thの札幌公演があり、再来週には初音ミクの全国ツアーである「初音ミク JAPAN TOUR 2023 ~THUNDERBOLT~」が開催されます。この選択肢の中に「セカライ」が存在する未来があっても良いんじゃないかなと常々考えています。

 「プロジェクトセカイ」というコンテンツがどんな未来を見せてくれるのか、このセカイがボカロにどんな夢を見せてくれるのか、私は凄く気になります。このセカイが続いていくことを願って、このレポを終わりたいと思います。では皆さん、またセカイでお会いしましょう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

セカライ2nd(TOKYO)に行ってきたよレポ なのさP @mitya_nanosa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ