第24話 過去とトラウマといまの幸せ

「孝巳くん。その推理、途中までは正解」


 翌朝。

 A組の教室で、栞、歌音、瑠々子といういつものメンバーに囲まれた俺は、昨晩の出来事をみんなに報告した。


 すなわち、織芽はまた引っ越した。


 だから、俺の手紙が届かなかったのだという推理も披露した。


 しかしその推理を聞いた瑠々子は、ゆっくりと首を振り、「半分まで正解」と告げたのだ。


「半分までって、どういうことだよ、瑠々子」


「織芽さんが、北九州市から福岡市にまた引っ越したのは、そうだと思う。けれども、孝巳くんが出した手紙が、それで届いていなかったと考えるのは、悪いけれども推理ミス」


「どうして? るるちゃん」


「そういう理由でもし、孝巳くんの手紙が向こうに届いていなかったのであれば。


 ……そうなれば、孝巳くんの手紙は、普通、あて所不明で返ってくるはず」


「そう……そうね。郵便が受け取られなかったら、普通は返送されてくるわよね」


 歌音が、うんうんとうなずく。


「そう、なのか?」


 俺はキョトンとした。

 ハガキや郵便を送ることがほとんどないから、俺にはそのへんの知識がまるでない。


「私は一時期、遠方に住むイトコと手紙のやりとりをしたことがある。だから、少しだけ知っている」


「るるちゃん、文章を書くのが好きだもんね。でも、そうか~。そうだよね。届かなかった郵便、まさか郵便局が捨てるわけないもんね。どこかに届くはずだもんね」


「織芽さんの家がどうしているかは分からないけれど。


 転送届というものがある。引っ越しをしたときに、転送届を郵便局に出しておけば、古い住所に届いた郵便は、新しい住所に転送されるようになる」


「便利なのね。……じゃあ、北九州の神山家に届いた孝巳の手紙は、たぶん、福岡市の新しい神山家に転送されたわけね?」


「可能性はある」


「……そうか……」


 俺は、小さくうめいた。

 すると、瑠々子は気持ち高めの声を出して、


「いちおう、郵送事故ということも考えられる。郵便が、郵便局のどこかに眠っていたり、あるいは郵便局の人間が、配達をさぼっていたり。ときどき、ニュースにもなっている」


 瑠々子はそう言ってくれたが、それが俺に対するフォローであることは痛いほど分かった。


 郵送事故なんて、そうそうありえるもんじゃない。


 俺の手紙は、やっぱり織芽の家に届いているんだ。


 だけど、返事は来ない。


 ……分かりきっていたことだ。


 電話もラインも完全スルー。

 栞たちのラインさえスルー。

 手紙も、届いているはずなのに返事をよこさず。


 この事実から、導き出される答えなんて、たったひとつじゃないか。


「会いたくないってことだな」


「たかくん」


「もう、俺とは……」


 はは、と乾いた笑いが出てくる。


 それしか考えられない。

 新しいところに行って、新しい友達なり、新しい彼氏なりができて。


 それで、遠くにいる元カレのことなんか、どうでもよくなって。


 だからすべてをスルーした。


 分かりやすい話だ。

 恋愛漫画で、何度か見た流れだ。


 でも。

 それが。

 自分に起きるとはなあ。


 ははっ……。


「先生が来たぞー」


 田名部の声が、どこからか聞こえた。


 その声を合図に、クラスメイトたちはいっせいに自席へと戻る。


 栞たちも戻った。


 やがて先生が教室に入ってきて、ホームルームが開始される。


 そして1時間目の授業も始まったが、俺の頭は上の空だった。




 3時間目の授業は、体育だった。


 着替えは当然、男女で別れる。


 栞たちは隣の教室へ。

 俺たちの教室には、隣のクラスの男子生徒たちがやってきた。


 そのときである。

 田名部が声をかけてきた。


「よう。お前さん、なんかあったのか?」


「なんでだよ」


「どうも今日のお前さん、朝から暗かったからな」


 悪かったな、と毒づきたくなったが、田名部なりに心配してくれているのに、毒を吐いたらいけないと思った。


「前に、遠距離の彼女がいるっていっただろ? その彼女に、いよいよフラれたらしいんだ」


「お前さんが?」


「そう、俺が」


「あっははは、そうかそうか、お前さん、やっとオレのほうに来やがったか。これで親友になれるってもんだ、あはははは」


「そんなに笑うことねえだろ」


 俺は、さすがにちょっと嫌な顔をしたが、


「まあまあまあ。いいだろうが。いつもお前さんの周囲には可愛い女子がいたからなあ。これで彼女ともうまくいってたら、お前さん、可愛げがなさすぎるぜ」


 田名部はげらげら笑う。

 しゃべりながらも、着替え終わった。


 俺たちは、体育館へと移動する。今日は体育館内でバレーボールをするらしい。


 体育館にたどり着くと、女子たちの何人かがもう到着していて、倉庫からボールを出してきたりしていた。


 栞たち3人も、もうやってきていた。


 他の女子生徒たちといっしょに、バレー用具を準備している。


「ま、いいんじゃないの?」


 田名部がふいに言った。


「お前さんは、他に彼女候補がいくらでもいるだろ。鈴木さんに、天照台さんに、扇原さん。みんな可愛いし、お前さんに優しいだろ。誰か適当にくっついたらいいじゃん。うらやましいぜ」


「適当にって、そういうわけにはいかねえよ」


 そんな軽い気持ちで、栞たちと付き合うわけにはいかない。


 そういえば、田名部は知らないんだったな。昔、俺が栞たちをフッたことを。


 知られたらまたえらいことになりそうだから、言わないけどさ。


 栞たちだってそんなこと、クラスの男子に言いふらされたくないだろうしな。


「ぜいたくな話なんだぜ? 彼女にフラれたと思ったら、すぐ近くに仲の良い女の子が何人もいるなんて。いいよなあ、オレ、そういうのねえもんなあ」


「気持ちは分かるけれどな。俺だって、中学2年生の秋までは、まともにしゃべれる女子なんて、栞だけだった。


 その栞だって、中2のときは別のクラスだったから、本当にしゃべる相手がいなくて困ったもんだ」


「ぼっちだったってことか」


「ああ。スーパーぼっちだった」


 そんなことをしゃべっていると、他の男子や女子たちも体育館に集まりだした。


 そして栞たちが、俺のことに気が付いて、こっちのほうへやってくる。


「たかくん、こっちこっち。今日のバレーは男女混合で、メンバー分けは自由にやっていいらしいよ。いっしょにやろう?」


 栞はいつもの笑顔だが、よく考えると、体育のときに『好きなひととチーム作って』で確実にあぶれないのってマジでありがたいよな。


 本当にトラウマなんだが、中2のときは、マジで……ああ、思い出すの、やめよう。胃が痛くなる。


「栞、バレーは男女3人ずつの合計6人でやるそうよ。男をあとふたり、連れてこないと」


 歌音がそんなことを言ったので、


「じゃあ、田名部。俺たちといっしょにやるか?」


「マージか!? いいの? マジでいいの? サンキュー。天照台さんたちと組めるなんて、感激すぎるぜ。よーし、男子はあとひとりだな。適当に連れてくるから待ってろ!」


 また適当か。

 田名部はマジで適当が好きだな。


「孝巳くん。田名部くんと、親しい?」


「ん? ああ、まあまあかな。みんなほどじゃないけれどな」


 瑠々子の言葉に応えながら、俺は改めて、周囲に友達がいるありがたみに感謝しなければと思った。昔を思えば、これは本当に涙が出るほどありがたいことなのだ。


 ……昔、か。

 また俺は、昔のことを考えている。


 いけないな。

 いいかげん、前を見ないと。


 それでも――


「おーい、仲間を連れてきたぜ」


 そういって田名部が、男子生徒をひとり連れてきた。


 こうしてチームは決まった。体育の授業が始まる。


 授業中、俺はそれなりにバレーボールへ集中しながらも。


 心は、あの時代に。

 織芽がいた中学時代に飛んでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る