六章 希望と絶望

第98話 暗雲

 新チームが始動したのは、まだ甲子園の始まる前。

 ただ数日間は、さすがに休みを入れた。

 高校生活で野球ばかりをしているわけにはいかないだろう、というのが北村の考えだ。

 もちろんこれは甘い考えなのかもしれないが、野球ばかりをしていたわけではない自分が、生徒たちに強制は出来ない。

 北村は彼女がいて、友人がいて、一応はキャプテンになったが、普通に遊びにも行っていたのだ。

 それでも野球がやりたいなら、自主錬をすればいいという話である。

 ただ夏の大会で体にたまった疲労は、ゆっくりと抜いていく必要があるだろう。


 白富東の野球部は、新たなスタートを切った。

 この新チームでまず重要なのは、キャッチャーである。

 ピッチャーは主力三人がそのまま残り、他にも適性のある選手が出てきている。

 だがそれらのピッチャー全てを、一人のキャッチャーでリード出来るものか。


 白富東は基本的に、野球の座学も重要視している。

 それでも多くのピッチャーを一人でリードするというのは、かなりの無理があるだろう。

 キャッチャーも二人作って、ある程度組み合わせを考えていく。

 北村としては研究班の分析を元に、頭でやる野球を続けるつもりだ。

 ウエイトトレーニングなど、現代の一般常識を、軽視するつもりはない。

 だが単純にすごいストレートが投げられるだけで、相手を完封できるわけでないのは確かだ。

 そこは世界一のピッチャーにお墨付きをもらおう。


 そう思っていた北村だが、この日は直史は約束していたのに現れなかった。

 基本的には行く予定だが、急遽何らかの事情で行けなくなることはある。

 なので仕方がないな、と残念には思っていた北村であったが、事情はもっと深刻なものであった。




 いい加減に長い付き合いの北村であるので、普段から沈着冷静に見える直史であっても、内心が完全に隠れているわけではないと知っている。

 だからその日も、硬い表情を見せる直史が、かなり追い詰められているのが感じ取れた。

「なんだか……ちょっと痩せたのか?」

 北村としては当然、後輩のことが心配になる。

 わざわざ北村の自宅にまで来たというのも、これまではあまりなかったことである。


 直史としては、別に説明の責任などがあるわけではない。

 しかし直史にとっても、北村は頼りになる先輩であった。

 長男である直史は、家庭の外にどこか、これを吐き出す場所がほしかった。

 つまるところ、これは甘えであったのだ。

「息子が入院して」

 北村としては、それだけである程度は察することが出来る。


 直史という人間は、合理的で感情をコントロールする人間だ。

 しかしその根底にあるものは、やはり人間性であるのだ。

「悪いのか?」

 元から直史の息子が、あまり体が強くないことは知っている。

 だが入院までするほどとは、知らされていない。

「真琴と同じです」

 直史の呼吸は浅い。

「心臓に、小さな穴が空いていて」

「けれど、今まではそんなことは……」

「ええ、元から疲れやすいのはありましたけど、入院するほどじゃなかった」  

 直史の声も疲れていた。


 心臓という臓器は、簡単に言うとポンプの役割を果たすため、いくつかの心室に別れている。

 それぞれは弁によって、しっかりと血流の流れが管理されている。

 真琴の場合はその心室の壁に、最初から大きな穴があった。

 そのため母体から血液などを得られなくなった出産後、すぐに危険な状態となったのだ。


 明史の場合は、そこまで深刻なものではない。

 ほんの小さな穴であり、だからこそ今まで、発見されなかったとも言える。

 一応は生まれてから何度も、医者にかかって心音を聞かれたりはしていたはずだ。

 それなのに気づいてもらえなかったというのは、不運と言っていいのかどうか。




 事情は分かった。

「けれどそこまで深刻でないってことは、手術は出来ないのか?」

 穴が小さければ、それだけ手術もしやすいのではないか。

「そう簡単なものでもなくて」

 穴の空いている場所の関係で、上手く縫合が出来ないのではないか、という状態なのだそうだ。

 もちろん手術というのも選択肢にあるのだが、こういった症状だと成長と共に、自然と穴が塞がるケースもある。

 また明史は運動をあまりしていないため、体力がない。

 手術に耐えられるかどうか、それなりに危険性があるのだ。


 経過をしっかりと見つつ、どういった選択をするのか、その状態から判断するしかない。

 これが手術をしなければ死ぬなどということならば、それこそもうやってしまうしかないのだ。

 だがある程度成長したら、自然と穴が塞がる可能性がある。

 また手術をするにしても、もう少し成長して体力のあった方がいい。

 それにしてもこれで、明史は真っ当に、運動が出来ないことになるのだが。


 本人自身が、そもそも内向的であり、インドアであるというのは、むしろ幸いであるのか。

 ただ選択肢自体が本人にないというのは、やはり不幸なことではあるだろう。

「そういうわけで、しばらくは明史の傍にいてやりたいので」

 コーチをする余裕はない、というわけだ。

 だが直史の選択は、それだけが理由ではなかった。




 今までの直史は、真琴がアクティブな性格であったということもあり、体力のある直史の方が、彼女の世話をそれなりにしていたところがある。

 キャッチボールの相手など、瑞希にはとても出来ないであろうからだ。

 ただ明史はこれから、自分の体調と相談しながら、不自由な生活を強いられていく。

 そんな中で真琴のためだけに、父親が付きっきりであるというのは、明史にとってどう思うことだろうか。


 真琴のやりたいことを、止めるような親にはなりたくない。

 だが真琴にかけているのと、同じぐらいの時間を明史にかけなければ、それは愛情を感じられないのではないか。

 明史は本を与えておけば、静かにそれを読んでいたりする。

 しかし直史や瑞希が話しかけると、嬉しそうに対応してくるのだ。


 これから彼は、治療の目途がどうなるか判断するまで、家庭に密着することになる。

 つまりボランティアのコーチになど、来ている暇はないというわけだ。

 もちろん年に一度や二度は、そんな機会はあるかもしれない。

 だが直史が関わっている、商売の分野に関しては、それより優先されるのは当然のことだろう。

 スポーツは興行であり、虚業である。

 人の命に代えられるようなものではない。ただ、人の命が買えるほど、金が儲かることもあるのは確かだ。


 理由を聞いた北村としては、責めるつもりなど全くないし、権利もない。

 なので穏やかに言った。

「辛かったな」

 鉄面皮のような直史の顔が、それでもかすかに歪んだ。

 前年には祖父を失い、そして今年は息子の病気の発覚。

 直史の人生というのは、波が大きいと思う。

 比べてみれば大介などは、ずっと単純なものである。


 


 ここからは純粋に、先輩と後輩の話である。

「俺もよく知らないが、心臓移植とかは無理なのか?」

「あれはドナーがほとんど見つからないし、そもそも年齢的にドナーになれないんんですよ」

 やはりそういうことまで調べていたのか、と北村は感心する。

 直史は悲しみの中でも、最善を尽くすのだろう。

 いや、同じ心臓ならば、真琴もそうであったではないか。


 子供二人が、二人とも心臓に疾患がある。

 いや疾患ではなく、そもそも異常があると言った方がいいのであろうか。

 遺伝的な要素、ということを否定しきれないのではないか。

 北村はそんなことも思ったが、そういったあたりにまで直史も考えていてもおかしくはない。

 それに考えたとしても、否定しなければいけないことだ。


 もしも、遺伝であったならば。

 それは瑞希側に問題がある可能性が、現象としては存在するだろう。

 直史には弟妹が三人もいて、全部で甥姪が10人もいるが、それらは全て健康体だという話を聞く。

 もちろん遺伝というのはそう単純なものではないが、瑞希はどちらかというと体力がなくて、すぐに疲れてしまう子供であったのを、北村は知っている。

 ある程度は幼馴染と言ってもいい間柄だからだ。


 考えていることは、全て杞憂である可能性も高い。

 そもそも北村には、そんな医学的な知識はないのだ。

 そしてもしも頭をよぎったことが、本当のことであったとしても。

 それは更なる不幸をもたらすものであるし、そんなことは言っても意味がない。

「これから大変になるな」

「まあ、悪いことばかりでもなかった」

 そういう直史の表情は、自らの言葉を裏切っているように見えたが。




 悪いことばかりではなかった、と直史がなぜ言えたのか。

 それは息子と共に過ごす時間を、しっかりと持つ理由が出来たからである。

 これまでの直史は、真琴を優先していたわけではないが、瑞希ではなかなか真琴のアグレッシブな行動に、ついていくのが難しかった。

 しかしここで明史に対し、より時間をかける理由が出来た。


 真琴もそろそろ、完全に親の管理下にある、という年齢ではなくなってきた。

 もちろんまだ子供であることは確かだが、自由意志を尊重するぐらいの年齢にはなってきたと言える。

 それに彼女は、自分では知らないことなので仕方がないが、赤ん坊の頃にもっと世話をかけられている。

 教育者として北村は、むしろここからは真琴の方が、難しい環境に置かれるのではないかとも思った。

 ただ幸いなことに、この一家は両親だけが子供の保護者ではない。


 直史の両親、また瑞希の両親。

 子育てに力を貸してくれるだけの余裕は、まだ残っている。

 それに単純な金銭問題は、ここでは発生しない。

 直史も瑞希も、貧困とは無縁の存在であるのだ。

(金があることはやっぱり、選択肢が増えるよな)

 北村はそう思い、また直史の言ういいことというのは、それだけでもなかった。

 瑞希が妊娠したのだ。


 三十路も半ばではあるが、高齢出産の増えた今では、それほど珍しいことでもないだろう。

 これによってさらに、直史が家庭の中で、役割分担が増えていく理由にはなる。

 もちろんやらなければいけないことの中でも、他人が出来ることは外注するだろう。

 そのあたりの柔軟さは、直史も持っている。

 だが大変になったことは間違いない。

 それに三人目の子供にも、また同じような疾患があったとしたらどうなるのか。

 直史が言うような、楽観的な状況には、とても思えない北村であった。




 北村が考えているようなことは、直史も普通に考えてはいた。

 だがその思考は、常に否定し続けなければいけない。

 先天性の心疾患。

 それが二人も連続で発生している。

 幸いにも真琴は、金さえあればどうにかなるというものであった。

 だが明史の場合は、手術のリスクが高すぎるという。


 成長するに従って、穴が塞がることもある。

 それは確かに医者の言ったことである。

 だが同時に、他のことも医者は言っていたのだ。

 体が成長するに従い、心臓の送り出す血液の量も増える。

 それに耐えられなくなって、先に心臓が限界を迎えてしまうのではないか、というものだ。


 明史の年齢では、心臓移植という選択肢はない。

 それが許される年齢になったとしても、ドナーが見つかるとは限らない。

 また心臓移植はあくまでも他人の臓器を使う。

 つまり本来の機能を完全には発揮しないということだ。


 移植手術などには、五年後生存率、10年後生存率、などというものがデータとして残される。

 現在では日本での心臓移植の場合、特に他の病気などがない人間で、おおよそ15年で80%ほどの人間が生存している。

 ただ15年後には、二割の人間は死んでいるのだ。

 明史が心臓移植を受けられる人間になったとして、そこから15年生きたとする。

 30歳前後で死ぬ確率が20%もあるというのは、本人やその周辺からすれば、間違いなく高いのである。


 また手術によって、穴を塞いでしまうというもの。

 心臓は筋肉の塊なので、常に動いている。

 手術に成功したとしても、心臓への負担がまだかかっている可能性がある。

 それならば経過をずっと観察し、ぎりぎりのところで手術かどうかを選択するというのが、一般的ではないか。


 トミージョンなどとは違うのだ。

 失敗すれば死ぬものなのだ。




 直史は考える。

 自分の人生というのは、幸福なものであるのかどうかを。

 成功か失敗かで言うならば、間違いなく成功なのだろう。

 だがまるで自分一人が栄光に恵まれるかのように、周囲には不幸が広がっている。

 もちろんそれは、考えすぎである。

 幸福と不幸は、総量で釣り合うものでもない。


 歴史を少しでも学べば、大きな事業を成した人間でも、失意のうちに亡くなるということが珍しくないことは分かる。

 また悪行を行っていながら、その報いを受けない人間がいることも。

 そもそも善悪などというのは、人間の考えた基準である。

 直史は富や名声、伴侶といったものには恵まれた。 

 惨めな敗北を経験したが、それ以上の勝利の栄光を手にした。

 それに対して、こんなマイナスの不幸が天秤の反対に乗るというのか。


 おかしな話だ。

 本当に不幸になっているのは、直史ではない。

 真琴であり、そして明史だ。

 罪と罰などというものですらなく、何かを量るにしても、直史本人にそういった因果関係は働くべきではないのか。

 もちろんそんなものは、人間の社会では全く不条理なものである。


 それでも直史は、考えていかないといけない。

 自分と家族の、幸福な未来について。

 妊娠中の瑞希に、負担をかけるわけにはいかない。

 これは家長の仕事であり、男の仕事である。

 そして自分では出来ないことであれば、金を使って他に任せることも考えるのだ。




 直史は親戚やごく身近な人間には、当然ながらこれは伝える。

 まだ背筋のしっかりと伸びている祖母は、直史に力強い言葉をかけた。

「瑞希さんを、労わらないといけませんよ」

 そう、瑞希はこれから、またも母となるのだ。

 今は胎内の赤ちゃんのために、自分を全力で守らないといけない。

 直史はそれをサポートしながらも、明史を守っていかなければいけない。


 真琴はここから、強制的に大人になっていくことを求められるだろう。

 だがそういった人生は、直史にも普通に用意されていたものだ。

 もっとも田舎育ちであった直史は、自然と長男の振る舞いをおぼえていった。

 それが特に苦しかったという記憶はない。

 だが真琴には、どれだけのサポートが受けられるかは分からない。


 基本的には瑞希の両親の方が、今の家からは近い。

 なので特に、そちらを頼ることになるかもしれない。

 直史の両親は共働きで、まだ定年には数年かかる。

 すると当然ながら、そちらに頼ることとなる。

 もちろん有り余る資産を使って、ヘルパーなどを雇うことも考えていいだろうが。


 金は使うべきときに使うものだ。

 その使うべきときが、今やってきたというだけだろう。

 それに明史の心臓に関しては、日本の医者だけに診てもらっても確実とは言えない。

 こういったものに挑戦する場合、アメリカの医者であると、やはり世界の最先端をいっている。

 コネクションに関しては、真琴の時に既につないである。

 もう一度、今度は明史を診てもらえば、もっといい解決があるのかもしれない。

 ただ真琴と違い、やらなければすぐに死ぬ、という状態でないというのは、逆に少し迷いが出てくる。

 そしてもし、最悪の結果が出るとしたら。


 父親として、息子に何をしてやるべきか。

 直史はそれをずっと考えている。

 一人遊びも得意だが、孤独が好きというわけでもない明史。

 今のところはたった一人の息子である彼に対して、直史は己のすべきことをするのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る