第93話 コンディション調整

 体質というのは立派な才能であろう。

 別に体力がないわけでもないのに、暑さにやたらと弱かったりする人間がいる。

 そういった人間は、夏場がシーズンのスポーツには、不利であろうからだ。

 高校野球の場合、重要なのは夏の大会。

 なので暑さに強いのは、立派な野球の才能である。ただし高校時点での。


 プロのピッチャーであっても、春先は調子が悪い、というローテーションピッチャーはいるものだ。

 ましてアマチュアであれば、自分で一定のコンディションを保つのは難しい。

 そのあたりも管理も、野球IQの高さと言えるだろう。

 この点では白富東は優れている。


 大会の日程が過ぎていく。

 白富東は三回戦も、無事に突破していた。

 コールド勝ちをするほどの、圧倒的な攻撃力などはない。

 それでも五点差ほどをつける、無難な勝利であった。

 重要なのは、主力のピッチャーを温存すること。

 そのためにある程度の失点は、覚悟しておかないといけない。


 リスクを取ってでもリソースを確保する。

 そのあたり北村は、下手に感情を入れないだけ、上手く運用できている。

 四回戦まで勝ち上がると、さすがに勢いだけで勝ったチームというのは少ない。

 ただシードのチームであっても、既にそれなりに負けてはいる。

 高校野球に絶対はない。




 絶対はないが、それに近づくことは出来る。

 白富東は四回戦も突破した。

 ここでも主力のピッチャーは、出来るだけ温存している。

 そのためある程度のハイスコアゲームにはなったが、先制点を取るというポイントはしっかりと抑えていた。

 ピッチャーは継投し、相手の打線の狙いを絞らせない。

 主力となる三人は、刑部が経験を積む意味もあり、1イニングだけ投げた。


 7-4というスコアでの勝利。

 あと一つ勝てば、最大の難関とも言える勇名館との対決となる。

 この大会の間も、白富東の研究班は、しっかりと偵察を行っている。

 勇名館はこれまた、エースは二年生である。

 だが三年生のピッチャーが数人、それを支える体制である。

 出来るだけ主力ピッチャーは温存する。

 その意図は白富東と変わらないらしい。


 ここいらあたりからは、もう試合間隔も完全に縮まってきている。

 間があっても中一日で試合が行われていくため、選手たちも疲労してきている。

 それは体力的な疲労ではない。それならば夏場の練習の方が、よほど運動量などは多い。

 疲労しているのは脳の方だ。

 試合中の集中力というのは、練習の何倍にもなる。

 それだけにしっかりと休み、脳の疲労を取らなければいけない。




 五回戦、北村はアンダースローの内田を先発に起用した。

 内田はその特性上、かなり強打のチームが相手でも、そこそこの点数に抑える、というピッチングが出来る。

 対戦相手はとにかく、マシーンでスピードにだけは対応しているというチームであったため、あえて軟投派の内田を使ったわけである。


 ただ内田は対勇名館相手にも、必要なピッチャーだ。

 アンダースローから投げられるボールというのは、とにかく対策が難しい。

 下手なことを悩まず、そのまま打ってしまえばいいのであるが、今年の勇名館のバッティングを見る限り、内田に対しては対応しづらいと思える。

 なので序盤でリード出来たなら、すぐに代える用意もしていた。

 ただ普通の速球派ピッチャーであれば、ここは相性が悪いところだ。


 序盤でリードした白富東は、内田をファーストに移動させる。

 ベンチに下げるのではなく、またマウンドに戻すことも考慮しているわけだ。

 パワーでスピードボールを打つというのは、単純だが分かりやすく効果が出やすい。

 しかし白富東は、球速ではなく球質で勝負する。

 その球質にしても、ピッチャーによってかなり差異がある。


 北村としてはこの試合は、出来ればハイスコアゲームが良かった。

 ただ三回まで投げた内田は、無失点に抑えていたのだ。

 そこから四番手以降のピッチャーに代わる。

 相手の強力打線が火を噴くかというと、そうでもなかったりする。

 140km/h前後のストレートを基準に、150km/hでも打てるようにしたバッティング。

 だがそれでは白富東の、110km/h前後の変化球投手には、対応できないのだ。




 遅い球を打たせて、それをアウトにする。

 もちろんそれなりの打球は飛ぶので、ヒットは出る。

 だが案外長打にならないのは、ミートが出来ていないのと、ボールのエネルギーが少ないから。

 金属バットを使うなら、それなりには飛んでいく。

 だがホームランにさえならなければいい。


 内野も外野も、深く守っている。

 やたらとアッパースイングの、いわゆるフライボール革命に合ったスイングはしている。

 だがこの理論であると、高めに最初からコントロールされたボールであると、球が浮きすぎてしまうことが多い。

 そのため内野フライと外野フライで、かなり楽にアウトが取れる。


 もちろん長打の危険性はある。

 だが高校野球というのは、上手く転がせばそれなりにセーフになるのだ。

 バッティング至上主義というか、パワー至上主義であっても、最低限の守備は必要。

 そこに隙があった相手を、無事に破って白富東は勝ちあがった。




 ベスト8が出揃った。

 そしてこの準々決勝までには、休養日が一日もない。

 おそらくエース一枚で勝負するチームは、ここで脱落する。

 あるいはここで全力を使い果たして、ベスト4で敗退するのだ。


 白富東は主力の三人のピッチャーが、内田以外はしっかり二日以上休めている。

 理想どおりの展開で、ここまできている。

 ただ贅沢を言うなら、勇名館にはもうちょっと消耗していてほしかった。

 また決戦の前夜、北村は最新のアップデートされた勇名館の試合を、しっかりと見ている。


 テレビで放映されているものと、球場で撮影したもの。

 実はどちらもそれなりに有用であったりする。

 撮影したものは、全体の映像が見れるので、俯瞰的に試合を見られる。

 だがテレビ中継であると、ここが見たいと観客が思いそうなところに、カメラが当たるのだ。


 地方局といえど、そのカメラマンの撮影の技術は甘く見たものではない。

 必要な時に、どのカメラの映像を映すか。

 その判断もなかなかに、テレビでの見所と言えよう。

 特にベンチの様子が見えることは、北村にとってはありがたい。

 監督や選手の表情が分かると、そこから相手の思考も読める。


 もっともここまで勇名館は、それほど追い詰められた試合というものはしていない。

 着実にピッチャーが相手を抑えて、取られた以上に打線が点を取る。

 エースばかりに頼るわけではなく、全ての試合を三失点以内に抑えている。

 そして全ての試合で、五点以上を取っている。

 まさに隙がないチームとは言えるだろう。

 無理やり弱点とするならば、打線に極端な爆発力はない。

 相手との点差がある程度開くまでは、丁寧な野球をやっているのだ。


 もちろん点差がつけば、容赦なくコールドを狙ってくる。

 だが序盤から力を見せ付けるような、力任せの野球はしない。

 大本命と見られているのに、ここまでコールドで勝ったのは二試合。

 そして序盤ではビッグイニングを作っていない。




 勇名館はこの数年、手堅い野球をやってきた。

 いいピッチャーがそれなりに揃えられるために、そういう野球で勝ててきたのだ。

 だがこれはチームがそういうチームというわけではなく、監督の色がはっきりと出ている。

 もっともこれは、特徴であって弱点とは言えないであろう。


 北村は逆にも考える。

 即ち勇名館からは、白富東はどう見ているのかを。

 これは北村の特徴と言うよりは、高校野球のセオリーに近い。

 先制点重視、ピッチャー継投、守備力の重視だ。


 盗塁の数はあまり多くなく、送りバントなどもあまり多くない。

 走塁の力は主に、ランナーを前に確実に進めることに使われている。

 重要なのはワンナウトランナー三塁の場面で、確実に一点を取っていくこと。

 あとはツーアウト二塁でクリーンヒットが出れば、そこからも高い確率で一点を取ることだ。


 白富東はあくまでも、進学校である。

 なのでその優れた頭脳をしっかりと使って、練習をしていない間にも、強くなることをしっかりしていた。

 つまり食事などである。

 近隣の農家から、商品にならなかった農産物を、あるいは格安で、あるいは無料でもらったりする。

 そしてしっかりと食べているため、三年生にまでなると誰もが、それなりのフィジカルを手に入れているのだ。

 またしっかりと眠っているため、その間にも体は回復し、そして成長していく。

 なお引退したらそれなりの速度で、筋肉は落ちていってしまう。

 そういったことを全てやって、三年の夏が回ってくるのだ。




 選手たちはしっかりと眠れているだろうか。

 そう考える北村は、自分の睡眠のことも考えている。

 基本的には白富東は、選手の自主性を大切にした指導をしている。

 そのために練習試合はともかく公式戦の中でさえ、選手間でサインが飛び交う。

 どういう状況になればどういう選択をするかというのを、選手たちがしっかりと共有しているのだ。

 監督のサインは命令であるが、選手間のそれは意思疎通。

 ある意味のチームワークが出来ている。


 それでも難しい場面では、監督が采配する必要がある。

 もしもそれが失敗したとしたら、責任は監督にある。

 もっとも普段の練習やトレーニングなども、最終的に決定しているのは監督なのだ。

 試合の勝敗というのは、そこまでの全ての過程の結果に過ぎない。

 試合だけではなく全てをひっくるめて、勝敗は全て監督の責任に帰する。


 チームが負けてしまったら、特に三年生は高校野球が終わる。

 指揮官というのは三年生全員の、その敗北の感情を受け止める必要がある。

 だからこそ普段は、下手にプレッシャーがかからないように、楽しむことを課題としている。

 楽しまなければ上達もしにくいというのはある。

 だが同時に、勝敗だけを全ての基準にしてほしくもないのだ。


 全力でやったからこそ、負けたら悔しいのは分かる。

 それは当然のことで、北村もそこを否定するつもりはない。

 だが同時に、負けたらそこで終わりではなく、人生は続いていくのだ。

 負けてからまた立ち上がるまでを、教えるのは教育者だ。

 そんなことを言っていても、実際には教え子が引退する姿を見るたび、かなり胃が痛くなるのは確かなのだが。


 後悔してほしくはない。しかしそれは理想論。

 後につながる敗北を知ってもらうために、北村は明日の試合にも全力を尽くす。




 マリスタにやってくるところまでは、ほぼ毎年どうにか到達している。

 一回戦や二回戦でも、使われることが多いからだ。

 夏休みに入っており、暇な連中はかなり応援に来てくれている。

 三年生であるともう、大学受験に備えて勉強という生徒も多い。

 だが意外なほど三年生も、応援のスタンドに入っていたりする。


 白富東は進学校であるが、同時にお祭り騒ぎの好きな人間が多く集まる学校でもある。

 頭のいい人間というのは基本的に、人生を楽しむのも上手いのだ。

 半日ほどもかけて、野球の試合を見る。

 本日も見事に空は晴れ渡り、熱中症予防は絶対に必要だ。

 それはベンチで休める選手だけではなく、スタンドで応援する者たちにも言える。

 特にブラスバンドなどは、けっこう演奏には体力がいるのだ。

 冷たく濡らしたタオルなどは、かなり必須であるのだ。


 試合の前に北村は、応援団を率いる生徒や、ブラスバンドの顧問などにも挨拶をする。

 高校野球というのはかなり、応援で試合結果を左右するところもあるのだ。

 甲子園の大声援ほどではないにしても、双方合わせて数千人ほどの観客が集まっている。

 特に私立の勇名館などは、ほぼ全校をあげて応援にやってきている。

 ただしOBの動員であると、白富東も相当のものがある。


 なんだかんだ言って勇名館は、まだ四半世紀ほどの歴史しかないのだ。

 対して白富東は、元は江戸時代の藩校が元となっている、とも言われるほどの歴史がある。

 実際に校舎はそれほど古くはないが、別棟の図書館などは相当の歴史があり、県の重要文化財指定を受けるかもしれないというものだ。

 地域に根ざした名門校というわけで、学校周辺の人間も、相当に野球部への理解はある。

 それだけに品行方正を、ある程度は求められたりもするのだが。




 スターティングメンバーを交換し、そして先攻と後攻も決まった。

 白富東は見事、先攻を取ることに成功。

 全て戦いは、主導権を握ることが優位に働く。

 先攻を選ぶことは、基本的に先制点につながりやすく、これによって主導権を握りやすい。

 もっともこれが、直史や武史のような、理不尽なピッチャーがいたりすると、後攻の方が楽に戦える。

 特に大学時代、一年間だけであったが、武史のバックを守りつつ、相手と対戦するのは楽であった。

 おおよそ最初のイニングで、戦意喪失してくれる相手が多かったので。


 ベンチの中で準備も終わり、守備練習の時間に入る。

 そう思うと目に入るのが、勇名館の東郷の姿だ。

 北村としては、この組み合わせはあまり良くないな、と思う。

 単にジンクスめいたものだが、自分自身が三年の時に、白富東は勇名館に負けて甲子園を逃した。

 その時の相手の正捕手が東郷であった。


 大学は北村と違い、首都大学野球連盟のリーグの大学に進学した。

 そこそこ温い北村と違い、彼はガチでやっていたはずだ。

 プロの指名の可能性もあったのかもしれないが、北村はリーグも違うということもあったため、そこまで詳しくは知らなかった。

 ただ甲子園を目指しているという点では、今は東郷の方が真剣であろう。


 北村は既に、全国制覇を成した監督になっている。

 ほとんどは選手の力のおかげであり、それが充分に分かっているのが北村だ。

 自分の力だ、などとは思ってはいけない。

 そんな謙虚さを持つがゆえに、野心もまた持たないのかもしれない。

 それがこの戦場において、どういう効果を選手たちにもたらすのか。

(とにかく、全力を出せるようにな)

 ジンが泣き喚いたあの姿は、少しだけ北村のトラウマになってはいるのだ。




 勇名館は二番手のピッチャーを先発として出してきていた。

 それに対して白富東は、細川を先発としている。

 この夏、ここまでに投げたイニングに対して、防御率は3を切っている。

 ただし高校野球は、チームごとの戦力格差があるため、あまり意味はないとも言える。


 ただ正面からぶつかったなら、おそらくは勝てない。

 だが戦場の霧というものは、野球にも存在する。

 どれだけ味方の優位に、偶然性が働いてくれるか。

 野球とははっきり言って、実力差をそれなりに覆しやすいスポーツなのだ。


 お互いの守備練習を見ていても、両者共に特に緊張の色は見られない。

 このプレッシャーで力が出せないというのだけは、北村としても気をつけている部分だ。

 正直に言えば自分のチームはもちろん、相手のチームもプレッシャーで崩れてほしくはない。

 最後の夏にプレッシャーから惨敗するというのは、おそらく負け方としては最悪に近いものであるのだから。

 勇名館も当然だが、白富東も三年生の中には、最後の夏にもベンチ入り出来なかった選手がいる。

 それでも最後まで、チームの勝利のためには応援をするのだ。


 プレッシャーは感じてほしくない。

 だが背中を押してくれる声援は、充分に感じてほしい。

 それは重石にもなるが、逆に燃料にもなる。

 この灼熱のグラウンドの中で、存分に若い力を発揮してほしい。

(今日は風がないな)

 臨海部に建設されているこのスタジアムは、それなりに風の影響を受ける。

 だが今日はそういった、不確定要素もあまり起こりそうにない。

 天気予報も、完全に晴れ。

 雨の嫌いな直史などは、果たして今日はスタンドに来ているのだろうか。

 決戦が始まる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る