第85話 バッティング開花

 直史が世界一のピッチャーであったことは、誰も疑いようがない。

 その時期の世界一ではなく、野球の歴史を通算しても、まず誰からも文句は出てこないであろう。

 そんな直史の娘の真琴であるが、ピッチャーをやりながらも先に開花した才能は、バッティングの方であった。

 忘れてはいけない。真琴は直史の娘であり、つまりはあのデビル・ツインズの姪であるということなのだから。


 ゴムボールでやっていた野球と比べると、硬式球で行うリトルリーグのマイナー野球は、それなりに危険である。

 なので直史としては、もしぶつけられても痕が残らないような、平和なスポーツを選んでもらいたかったのだ。

 ただ結果論であるが、あのゴムボールの変化球が曲がる野球をやったことは、真琴の変化球への対応力が高くなった。

 リトルリーグはまだ、変化球を使うにしても、負担の少ない一種類ぐらいが多い。

 なので真琴の対応力であれば、硬式球のあまり変化しない変化球は、簡単に打っていけるのだ。


 ピッチングはピッチングで、ほぼサイドスローのサウスポーとなると、それなりに珍しい。

 この年齢にしては球威があるということで、これまた充分に通用しそうなのである。

 ただ弱点と言えるのは、守備であろうか。

 走塁に関しては、リトルリーグルールであると、まだあまり重視されない。

 しかし左利きで統一している真琴は、内野守備だけ右利きに戻すと器用なことは出来ず、基本的にファーストか外野を守ることになる。

 足が速い真琴であるが、外野守備はインパクトの瞬間、そのボールの飛距離を判断する経験が必要になってくる。


 意外とファーストの守備は、それなりに上手くこなせた。

 ゴムボールの野球をやっていたことで、打球に対する恐怖心がない。

 なので強い球を受けることも出来たし、また関節が柔らかく手足が長いので、送球されたボールを受けるのは、かなりの適性があったのだ。

 そして試してみれば、他の内野もそれなりに出来る。

 結局このぐらいの年齢であればまだ、上手下手のレベル差がそれほど大きくはないため、身体能力が高く運動神経もよければ、わずかなロスがあろうとサードやショートも出来るわけだ。

 スナップの利いた投げ方で、ファーストまでしっかり投げられるというのも大きかった。




 急速にチーム内での存在感を増していく真琴。

 だがバッティングに関しては、彼女にはとんでもないアドバンテージがあった。

 それはバッティングセンターを、大量に利用できるという親の資本力ではない。

「よし、じゃあ次はサウスポー対策するからな」

 実の父親が、技巧派の世界レベルのピッチャーであるということだ。


 右肘の故障で、引退を決断したということになっている直史。

 実際のところその故障は、バッティングピッチャー程度ならば、どうにかなる程度のものではある。

 そして左手で投げれば、カーブとスライダーも混ぜて、120km/hぐらいのスピードは出るのだ。

 さすがにプロでは通用しないだろうが、SBC千葉にやってきて、娘相手にバッティングピッチャーをやっている。


 軽く右で投げても、今でも140km/hぐらいは出る。

 NPBのスカウトが見たら、今からでも復帰しないか、と言ってくるであろう。

 マシーンのボールと違うのは、球が生きているということ。

 バッティングセンターのボールでも、変化球を再現しているところはあったりする。

 またチームにもそういったマシーンはあるが、それもかなり限られた時間しか使えない。

 それに対して直史であれば、ストレートを主体にしながらも、カーブで上手く緩急差をつけられる。

 注意しなければいけないのは、本気でやってしまうと真琴の心を折ってしまうことだ。


 バッティングにおいて素人が最初に壁と感じるのは変化球。

 そして次が緩急である。 

 さらに上には色々な投球術があるが、直史に投げられない球はない。

 サウスポーでないことだけは残念かもしれないが、それもカーブとスライダーなら投げられる。

 これで真琴が上達しないわけがないだろう。




 ピッチングやバッティング、またフィールディングにおいても、お手本のようなプレイというのはある。

 これがMLBにまで行ってしまうと、非常識な体勢から、打ったり投げたりしたりもする。

 だがやはり最初は、最もパワーの伝わりやすい、正しいフォームを手に入れなければいけない。

 骨格に個人差があるので、これは下手に手を出してはいけない分野である。

 だが直史ならば可能だ。


 結局のところ、英才教育である。

 プロアマ協定があるものの、リトルリーグは学生野球憲章の範囲外。

 それに直史も、指導資格を回復させている。

 なので何も問題はないのだ。

 そもそもあの決まりは、高校野球や大学野球からの、プロの囲い込みを防ぐという、今ではあまり関係なくなった環境が、元にはあるのだから。


 元々この男女差のない年齢では、真琴は体格も優れている。

 プラスチックバットから金属バットに持ち替えて、だんだんと馴染んできた。

 出来れば木製バットを使った方が、将来的にはいいのだが、女子野球に将来はないであろう。

 チーム屈指の打撃力を誇るようになるまで、半年もかからない真琴である。




 真琴のバッティングが開花しつつある頃、練習試合が組まれた。

 リトルリーグの練習試合というのは、監督としてもなかなか気を遣うものである。

 勝利至上主義というのは、この段階では存在しない。

 どれだけ野球を好きになってもらうか、あるいは嫌いにならないでいてもらうか。

 それが重要なのだと、さすがに最近は指導者も気にしている。

 昔なら選手が我慢していたものだが、今は親が我慢できず、他のチームに移籍してしまうのだ。

 ある程度の競争は必要であるが、機会も出来るだけ与えなければいけない。


 アメリカなどの野球においても、この年代であったりすると、普通にベンチのメンバーを全員使いきる。

 そもそも試合には、全員を出すのが当然なのだ。

 なぜならアマチュアであるのだから。

 野球をしたいのに、試合に出してもらえない。

 これが高校野球にまでなると、一気に話が変わってくる。


 甲子園の悪しき側面と言えるだろう。

 いや、甲子園と言うよりは、勝利至上主義と言おうか。

 これは実は日米においては、プロ野球でも同じようなことが言える。

 日本の野球はまず、勝つことが重要である。

 もちろんアメリカのMLBでも、ワールドチャンピオンを目指していくのは変わらない。

 ただMLBはその構造上、勝たなくても球団には利益が配分される。

 そのため重要なことは、やはり選手を上手く育成すること。

 そしてピッチングとバッティングを、いかに魅せるか、ということだ。


 このあたり直史のピッチングなどは、本当の当初はやや物足りないとさえ思われたのだ。

 もっともレギュラーシーズン最初の登板で、いきなりパーフェクトで、しかも72球での球数の少なさを見せられた。

 それはパワーとパワーの激突というMLBの価値観の中に持ち込まれた、奇術と言うよりは魔法のようなものであったろう。

 既存の価値観を上回った大介は超人である。

 そして既存の価値観を破壊した直史は、得体の知れない何かであった。




 練習試合、真琴は先発のピッチャーに選ばれた。

 それを懐かしい思いで見守る瑞希である。

 皮肉なことにお稽古事の一環であるようなリトルリーグは、弱小の高校野球部よりも、環境が整っていたりする。

「まあ長くても3イニングまで、ちょっと投げてみようか」

 そう言われた真琴は、緊張することもなく前日にぐっすり眠り、万全の状態で試合を迎えた。

 チーム内の紅白戦は、これまでも何度か行っている。

 だが見知らぬ相手と対戦するというのは、まさに実戦という感じがする。


 観戦する瑞希は、保護者の集団の中にいる。

 直史ほどの露出はないが、瑞希もまた業界の中では、それなりに顔が知られている。

 なので対策として、メガネなどをしたりする。

 佐藤という日本で一番多い名字に、瑞希は名前はあえて言わず、佐藤とばかり名乗っている。

 こういう場合だいたい、誰々くんのママ、という呼び方をされたりするものだ。


 実はこのチームは、小学校時代に豊田が在籍していたチームであったりする。

 鷺北シニアのエースであり、大阪光陰に進学した後、レックスでリリーフとして活躍した豊田である。

 リトルリーグの中では、やはりプロを輩出したというのは、大きな看板となる。

 もちろん直史たちが選んだのは、そんなものが理由ではないのだが。




 娘の初試合を、見逃す直史ではない。

 だが普通に観客として行ってしまうと、えらいことになってしまう。

 このえらいこと、というのは大騒動という意味である。偉いことではない。

 丁度高台と言うか、ジョギングコースから見えるのが、今日の試合のグラウンドだ。

 そこで星と男二人、試合を観戦するのである。


 直史ほどではないと言っても、星もまた元プロ野球選手。

 地元の千葉から一度、甲子園にも行っているのだ。

 それが下手に顔を出すと、周囲が色々と話しかけてくる。

 普段はそれでもいいのだが、今日は直史に付き合って、遠いところから試合を観戦である。


 本日のスタメンでは、真琴は二番でピッチャー。

 打撃も回してあげよう、という監督の配慮である。

 そして一回の表、こちらの攻撃から始まる試合は、先頭打者は聖子である。


 親への忖度とかそういったものは一切ない。

 純粋に聖子が、バッティングが上手くて足も速いからだ。

「うちの子、かなり打つよ」

 ニコニコと星が自慢してくる。親馬鹿か。……親馬鹿で問題ないな。

 言葉通りにライト前に運び、そして真琴の打席である。


 これはひょっとして、送りバントもあるのではないか。

 直史はそう思っていたが、星が解説する。

「大丈夫、一回の攻撃から送りバントは滅多にないよ」

 じつはノーアウト二塁であったりすると、それもあるのだが。

 ワンナウトで二塁にするというのは、期待値的にも得点の確率が上がるわけではない。

 それに初めての試合での打席であるのだから、打たせてやるのが指導者である。


 バッターボックスに入る前のスイングは、直史から見てもなかなかのものだ。

 そして初球は見逃してからの二球目、リトルリーグでは基本的に、コントロールはストライクが入れば充分。

 それを真琴は痛打した。

 打球はライトの頭を越えて長打となる。

 ノーアウト二三塁の先制チャンスを作る、真琴のバッティングであった。




 真琴は体質的には、直史にかなり似ていた。

 正確に言うと、環境から体質が似ていったというべきだろうか。

 全身の柔軟性の高い、すらりと伸びた肉体から投げられるストレート。

 小学生だからと甘く見ていると、このサイドスローが打てないのである。


 だいたい野球のピッチャー指導などというのは、普通は最初はオーバースローで投げさせる。

 そのオーバースローでも、コントロールやスピードを総合的に判断して、ある程度の腕の角度は変えていく。

 ここで下手に理想を追求しすぎると、壊れやすいフォームになってしまったりする。

 どんなフォームでも壊れない変態がいたりするが。


 初回に先制したその裏、真琴はマウンドに立つ。

 紅白戦などとは違う、本番のマウンド。

 実際にピッチャーというのは、ブルペンで投げていてもあまり真価が分からない。

 性格的な有利不利は、必ず存在する。

 その点で真琴は、まず合格であった。


 抑制された高揚感が、全身を包んでいく。 

 コントロールの出来る範囲内で、肉体が喜んでいる。

 ブルペンで肩を作っていたのとは、また違う感覚。

 その感情は、セカンドを守っている聖子からも分かった。

(ピッチャー向きなんやな)

 ならばそのバックもしっかりと守ろう。




 この年代であれば、女子相手だからといって、そんなに油断することはない。

 もちろん蓄積された文化的な背景で、そもそも女子が野球をするということは少ない。

 ただそんな少ない中に、わざわざ飛び込んでくるのが、普通であるわけもない。

 そしてサウスポーのサイドスロー。

 甘く見るわけもなかった。


 先頭打者は初球を見て、二球目にファールを打ったものの、三球目で三振。

 やはり左バッターに、左のサイドスローは相性がいい。

 続く二人のバッターも凡退し、幸先のいいスタートを切る。

 見ている直史もにっこりである。

「やっぱり娘は可愛いよね」

 傍の星からも言われてしまった。親馬鹿である。


 サウスポーは5km/h増し、などとも言われる。

 実際にはスピードは上がらないが、右と左ではボールの入ってくる角度が違うため、一瞬で判断するその時間が、さらに短縮されるから、こんなことが言われるのだろう。

 それがさらに角度の違う、サイドスローともなればどうなるか。


 アンダースローやサイドスローのボールは、スピードに比較してホップするように見えると言われる。

 それはリリースポイントが、オーバースローよりも低い位置になるからだ。

 左右の角度だけではなく、上下の角度。

 そのあたりも計算すれば、サイドスローは有効である。

 ボールの軌道に慣れさせないためには、星のようにオーバースローも混ぜていくというピッチングも有効であるが。


 ともあれ真琴のサイドスローは、今の段階では有効なことが分かった。

 二回の裏も三者凡退に抑えて、そして三回の表。ワンナウトから打順は一番に戻り、聖子がバッターボックスに入る。

「聖子ちゃん、頑張れ~」

 隣で星が小声で応援しているが、まあ普通に声は届かないだろう。

 ミート力のある聖子だが、この打席は打ったボールがショート正面。

 残念ながらツーアウトで、真琴の二打席目である。




 一打席目、上手く打てたと思う。

 上手くというか、とても簡単に打てた。

 マシーンのボールとは違うが、父の投げてくれるボールとも、全く違う球質。

 はっきり言えば、打ちやすいボールであったのだ。


 真琴はそろそろ理解してきている。

 もちろん親の世代は、世界的なスーパースターが揃って、ゴムボールで遊んでいてくれたのだ。

 ただ従兄弟である司朗や昇馬も、ゴムボールで充分に速いボールを投げていた。

 あとは使っているボールが、硬いものの代わっただけだ。


 バッティンググローブを使って、グリップを強める。

 そして下手に力が入り過ぎないように、バットは支える程度に。

 小学生のピッチャーが、変化球でカウントを稼ぐことは、滅多にない。 

 ストレートだけに注意して、それをジャストミートしていく。

 

 また、芯を食った感触があった。

 外のコースであったが、ボールはまたも外野の頭を越えていく。

 レフトオーバーの二塁打で、これで二打席連続の長打。

 つまるところ今日は、二打数二安打の10割バッターな真琴であった。




 予定通り真琴は、三回を投げたところで降板する。

 一本ぐらいはヒットが出るかとも思ったが、打者九人に対して、三振五つの素晴らしい出来であった。

 そんな真琴の活躍もあって、チームも見事に勝利。

 真琴は早くも、勝利の喜びを覚えたらしい。


「さて、そんじゃ帰るか」

 直史としては試合だけを見れば、それで満足である。

 個人的にはピッチングよりも、バッティングでしっかり活躍してくれたので安心した。

 ピッチングに関しては自分の技術から、必要な部分だけを伝授すればいい。

 しかしバッティングに関しては、理論が先行していたからだ。

 星もまた満足げに、助手席の乗っていく。

 あまりビールは飲まない直史であるが、野球の試合を見た後は、なんだか無性に飲みたくもなるのだ。


 真琴がチームの中でしっかりと働いて、楽しそうにプレイしている。

 それだけで直史は満足だ。

「将来はどうするんだろうね」

 星としては、自分の娘の聖子もそうだが、真琴も他のスポーツをやれば、女子の世界ならかなり活躍出来そうな気がするのだ。

「それは子供たちが、自分で決めることだからな」

 親がしてやるのは、失敗したときの全力のフォローである。

 その部分だけは、ブレない直史であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る