第78話 新環境

 海の向こうではスプリングトレーニングが始まろうとしていた。

 ピッチャーである武史は、数日早くラッキーズのホテルへと移動。

 去年までは大介の別荘に世話になっていたが、さすがに同じフロリダでも、ここまでは距離がありすぎる。

 ホテルは家族も過ごせるぐらいに、スウィートが確保されているのがメジャーリーガーだ。

 もっとも恵美理の仕事の関係もあって、子供たちは一緒にニューヨークに向かってしまったのだが。

「寂しいなあ」

 別れる寸前まで恵美理といちゃいちゃしていた父の姿を見て、長男である司朗はさすがに、マウンドの上の姿とは別人だな、と思ってしまったりもした。


 ラッキーズは他に日本人選手としては、井口が在籍しているはずであった。

 しかしオフの終わりごろにトレードで移籍してしまった。

 もっともこの時期はまだバッテリーしか集合していないので、それはさほど意味はなかったかもしれない。

 家族とも離れ、見慣れないチームメイトと共に、スプリングトレーニングが開催される。

 実際は数人、元メトロズの選手がいたりするのが、MLBの移籍の多さを表している。


 去年まで毎年のように20勝以上を上げている武史。

 故障離脱した年以外は全てサイ・ヤング賞を取っており、離脱した年も奪三振王のタイトルは取っている。

 左の先発であり、105マイルを投げて、大きく落ちるナックルカーブに、緩急のついたチェンジアップ。

 そして手元で動くムービング系のボールも100マイルオーバー。

 サブウェイシリーズで対戦したバッターも、大勢いるのだ。


 ラッキーズはもちろん、今年のポストシーズン進出と、ワールドチャンピオンを目指して、武史を手に入れた。

 ここのところア・リーグはミネソタ、ヒューストン、アナハイムの三強時代が長かったのである。

 もっともアナハイムは直史が引退した後、成績を落としてチームは大きく変化している。

 ミネソタも安い年俸で使えていた若手が、年俸調停でやや高くなってきて、さすがにそろそろワールドチャンピオンを獲得したいところだろう。

 ヒューストンは上手くチーム作りに成功しており、おそらくディビジョンシリーズまでは勝ち上がる。

 それに対してラッキーズは、リーグチャンピオンを狙っていくのだ。


 メトロズは選手年俸が高騰したことによって、どうしても武史とは次の契約を結べなかった。

 いや、本当にその気になれば、どうにかなったのであろうが。

 大介はともかく他の高年俸選手を何人か放出し、プロスペクトを獲得している。

 おそらく今年は再建にあてて、もう一度大介がいる間に、ワールドチャンピオンを狙うつもりであろう。




 MLBに共通して言えるのは、NPBに比べると春のキャンプにあたるスプリングトレーニングも、マイペースであるということだ。

 およそ練習は午前中に終わってしまって、それからは自由となってしまう。

 これがあるから武史としては、恵美理に残ってほしかったのだ。

 野手が合流すればまだしも、紅白戦などが開始されて、少しは忙しくなってくるのだが。


 基本的に武史は陽キャではある。

 ただそれ以上に天然も入っているので、金の使い方に無頓着なところがある。

 練習中は通訳がついているが、それ以外は自分で通訳を雇わなければいけない。

 もっとも武史も六年間アメリカで暮らしているので、おおよその英会話は通じるようになっている。

 そこでこちらからフレンドリーに、これから皆はどうするのか、と尋ねてみたりする。


 これからゴルフに行ったり、あるいは泳ぎに行ったり、あるいは昼から飲みに行ったりと、このあたりの自由さはメトロズと変わらない。

 いや、メトロズにいた頃は、大介やツインズと共に、まだ練習やトレーニングなどをしていたものだが。

 一応は契約に、トレーナーなどはつけてもらっている。

 ホテルにもトレーニング設備があるので、そこで一人でやろうと思ったら、他にも何人かはトレーニングをしている。


 若手が多いな、と武史は思った。

 そう感じてしまうほど、いつの間にか自分もベテランの領域に入ってしまっている。

 気分的には大学生になった頃から、あまり精神的には成長していない気がする。

 人は親になって初めて、親の気持ちが分かるとも言われた。

 確かにそれはそうかもしれないが、それと大人になるというのとは、また違うと思うのだ。


 既に自主トレ期間中に、充分に肩は作ってきていた。

 むしろスプリングトレーニングの方が、やっていることは楽なぐらいである。

 身体能力お化けの大介やアレクに付き合って、また樋口を相手に投げ込みを行っていた。

 なのでここでは、自分でペースを考えてやっていかなければいけない。


 マイペースだと思われている武史であるが、それはあくまでも日本人の基準である。

 世界各国から選手が集まってくるMLBにおいては、彼でもまだ生真面目にトレーニングをやる方なのだ。

 自分に出された馬鹿高い年俸。

 それは期待の表れでもあるだろうが、相応しいだけのパフォーマンスを要求されているということでもあるのだ。

 残りのプロ生活、おそらく40歳までが限界であるだろう。

 それを基準にして、武史はトレーニングを続けるのであった。




 今年のメトロズは、コンテンダーとなるのは難しいかもしれない。

 スプリングトレーニング前の自主トレにおいて、大介はそんな分析を聞いていた。

 各種データや指標について、ツインズと樋口は分析している。

 ただ樋口に関しては、キャッチャー経験がとんでもなく長いので、心理的な分析まで加えている。

 単純なデータでは、計測できないのがチームの力だ。

 それでもメトロズは、去年よりは弱くなっている。


 ダブルエースである武史とジュニアが、共に移籍したということが大きい。

 ただこれで相手が点を取る機会が増えれば、大介への敬遠もそれなりに減るかもしれない。

 メトロズが武史もジュニアも放出したのは、単純に一度、ぜいたく税をリセットしたかったからだ。

 おそらくこの一年でチームを編成し直して、来年からまた強いチームを作っていく。

 それがフロントの考えなのだろうな、とは樋口もツインズも同じことを考えている。

 セイバーとしてもオーナーではあるが、GMの考えを否定できないのだろう。

 無限に資金を投入し続けるなら、それも可能なのであろうが。


 樋口も先に、アリゾナのキャンプ地へと出立した。

 なのでアレクとの二人のトレーニングとなる。

 もっともツインズが付き合ってくれているので、人数自体は足りている。

 この別荘はおそらく、MLBを引退するまでは使うだろうな、と大介は考えて、色々なトレーニング機材を買ったのだ。


 ただ大介はいずれ、日本には帰る。

 フロリダは観光地ではあるが、日本からは遠い。

 別荘はいずれ売却することが大前提だ。

 アメリカのこういった豪邸は、そうやって持ち主が変わることが多い。


 


 アレクもアリゾナに向かい、そして大介はメトロズのスプリングトレーニングに合流する。

 このオフでかなり面子が変わって、知っている顔が少なくなった。

 ただ敵であった選手が、トレードでやってきたりもしている。

 それでもこの一年は、おそらく育成にかける一年であろう。


 大介はプロ入りして以降、優勝争いに絡まないチームにいたことがない。

 ライガース時代は九年間ずっとAクラス入りしていた。

 日本シリーズには六度出場し、五回日本一になっている。

 そしてMLBにおいては、その成績はさらに上昇した。

 NPBよりも倍以上のチームが存在するMLB。

 だがそこで大介は、七年連続でワールドシリーズに出場し、四回ワールドチャンピオンになっている。


 個人としても傑出した数字を残しているが、大介のいるチームは常に強かったと言ってもいい。

 それを考えればこの一年は、苦しい一年になるかもしれない。

 ベテランは去り、素質はあってもまだ未熟な者が多く、総合的な戦力は大きく落ちた。

 もちろん大介一人で、優勝を目指せるわけもないのだが。


(負けるつもりで戦うなんてのは、ありえないよな)

 思えば高校入学以来、大介は常に勝てるチームで戦ってきた。

 しかし若手が多いピッチャーを見ていると、どうしても不安が湧き上がってくる。

(安定して投げられるのはアービングぐらいか)

 高年俸選手であっても、ステベンソンはトレードで出してはいない。

 短期間でチーム再建を考えているということだ。

 それに一年間のシーズンがあれば、その間に伸びてくる選手もいるだろう。

 ただNPBと違ってMLBは、事前の予想を上回った結果というのは、なかなか出てこないものであるのだが。




 軽くアップをした後、早速のシートバッティング。

 投げるのは今年、2Aから一気にメジャーに合流してきた三年目である。

 3Aはメジャーの選手が調整のために利用していることが多く、上がってくる選手は3Aを飛ばしたり、ほんの短期間しかいないことも珍しくない。

 アメリカでは当たり前になっているが、ガムをくちゃくちゃとしながら、勝気な視線で投げてくる。

 大介はそれに、軽くバットを合わせていった。


 昨年の大介は、MLB移籍後最低の成績であった。

 シーズン全試合に出場しながらも、打率0.385 打点164 ホームラン69と、全てが移籍後最低の数字。

 怪我で休んだ試合があったシーズンよりも、打点もホームランも下回ってしまった。

 もちろんそれでも、全ての部門でタイトルを取ってはいたのだが。

 OPSも危うく1.6を切るところ。


 いまだにMLB最強のバッターであることは間違いないが、全盛期は終わったと見る専門家は多い。

 今年35歳になるバッターなのだから、それも無理はないのだ。

 むしろここまで数字を落とさずに来たことが、驚異的であると言える。

 だがあと五年もすれば、大介の下降線と、ブリアンやそれに続くバッターたちの上昇線が、ようやく交わることになるだろう。

 いや、それでもMLBの打撃指標は、いまだに大介が独占しているのだが。


 これを抑えれば、開幕ロースターに入れる。

 そう思って必死に投げてくるピッチャーのボールを、大介は軽々とスタンドに運んでいった。

 ライナー性の打球であることはまだ変わらず、引っ張ったり流したり、はたまたバックスクリーンに叩き込んだり。

 散々に若者の自信を打ち砕いて、ピッチングコーチの頭を抱えさせる大介の姿が、今年も見られるのであった。




 主にアメリカ東部のチームと違い、西部のチームはフロリダではなくアリゾナにてキャンプを行う。

 アナハイムはその西部のチームであった。

 直史が引退し、一気に投手陣が弱体化したアナハイム。

 ただ去年は若手が伸びてきて、思ったほど悲惨な成績にはならなかった。


 その理由の一つとしては、やはり樋口の存在があるだろう。

 NPBと言うか、日本の野球と違ってアメリカの野球は、配球の決定権がピッチャーにある。

 いや、もちろん日本であっても、最終的に投げるのはピッチャーであるのだが。

 実際のところどちらが優れているのかなどは、簡単には言えない。

 しかし樋口の投球術に関する理解は、首脳陣も認めるところである。

 データ活用と心理洞察が、他のキャッチャーとは一線を画している。


 世界最強のパワーピッチャーと、世界最高の技巧派の、二人を共に経験してきた。

 それ以外にも多くのピッチャーを育てている。

 日米のキャッチャーの役割は確かに違うが、フレーミングにキャッチングに肩。

 そしてバッティング技術を総合すれば、一番のキャッチャーと言っていいだろう。


 そんな樋口であるが、最近は少し構え方を変えたりしている。

 日本流の中腰の構えだけではなく、片膝を地面に付けたような構えでキャッチングをする。

 また構えたミットのフレーミングの仕方も、どんどんと巧妙になっている。

 だいたい一試合平均で二つぐらいは、そのフレーミングでアウトを増やしている。


 二年前、直史がいた頃は、ア・リーグにおいてアナハイムは圧倒的であった。

 勝手に30個も勝ち星を増やしてくれるピッチャーがいれば、プレイオフに進出できないのは相当に運が悪い以外にはない。

 ただしミネソタやヒューストン、そしてラッキーズの選手層を考えると、今年はプレイオフから勝ち上がっていくのは難しい。

 それでも樋口としては、戦い方次第だろうとは思える。


 ア・リーグ東地区はラッキーズ、中地区はミネソタ、西地区はヒューストン。

 それぞれ本命がいる中で、アナハイムはどれだけ健闘できるか。

 樋口もまた、移籍のことを考える時期になっていた。




 どれだけの偉大なスターがいても、いずれは衰え、引退して去っていく。

 あるいはイリヤのように、唐突にその人生が失われることがある。

 それでも世界は続いていって、つまらないと思えるような世界にはならずに、どんどんと新しい才能が出てくる。

 もっとも直史の記録や大介の記録、それにイリヤの残した楽曲などを、超えるものは出てこない。

 記録などは永遠に残るものもある。


 人間の平均寿命の半分を過ぎたあたりから、自分の人生について考え始めたりする人間もいる。

 俗に40歳の病などとも呼ばれて、やたらと転職を考えたりもするのだ。

 ただそんなことを考える人間は、もうその時点で既に遅い。

 人生が劇的に変わることなどないと、もっと早くから分かっていないといけない。

 生きるというのは能動的なものなのだ。


 メトロズを動かして、見事にワールドチャンピオンになったセイバー。

 直史が抜ければ、彼女の計算はしっかりと答えを出すのだ。

 ただそのメトロズも、今年はおそらく弱くなる。

 それは仕方のないことだと、GMとも事前に話してあった。


 チームの再建期。

 いかに早くそれを達成出来るかは、オーナーとGMの手腕による。

 もっともオーナーは主に、金を出すのが役割であるが。

 優れたGMを持ってくるという仕事もあるが、現在のGMにそういった不満はないセイバーである。




 ただ、ここのところ……。

「飽きてきたな」

「ん? 何か言った?」

「う~ん、ちょっと仕事をどうしようかと……」

「え、ママ仕事変えるの?」

 パートナーと娘二人、それがセイバーの家族である。

 もっとも家族構成が全て女性で、片方の子供は自分の遺伝子は持っていない。


 長女の方はもう高校生になっており、自分の遺伝子をそこそこ引いたのか、それとも父方の遺伝子なのか、目立つ美少女となっている。

 そして血のつながらない次女の方も、人種配合が違うので顔立ちは全く似ていないが、美少女には変わらない。

 両方とも自分で産んだ子供ではないが、共に愛する娘である。


 大学時代から経営に関心を持って、野球における統計を研究するうちに、日本に戻って趣味の仕事をすることにした。

 そしてその関係がずっとつながって、いまやMLB球団のオーナーである。

 ただ本業は投資家であって、それは昔から変わらない。

 金を稼ぐ才能だけは、いくらでもあった。


 ただ仕事に対する熱量が、少し下がっているのは確かである。

 そしてその原因も、分かってはいるのだ。

「日本に行こうかなあ」

「日本って、エミリーの故郷だよね? 私の日本語、通じる?」

「いや、行くとしても私一人で――」

「え~! 私も東京行ってみたい!」

 なにやら次女までもが、そんなことを言い始めた。


 セイバーの人生には、大きな転換期が何度かあった。

 ほとんどの場合は、それは自分で選んだものである。

 しかし自分ではどうこう出来ない、圧倒的な才能の影響力に晒されたことも、何度となくあるのだ。

 そしてそれは彼女にとって、悪いことなどではなかった。

(もう一度、日本へ?)

 日本へ行って、今さら何をするというのか。

 そうは思ったが、直感的に浮かんだその思考を、セイバーは長く心にとどめることになったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る