第68話 助演

 この世界の主人公は自分ではない。

 人間がそれに気づくのは、いつ頃なのであろうか。

 ただし自分は、自分の人生の主人公ではある。

 それを覚悟した上で、人生は生きていくしかない。

 才能も環境も、与えられたものの中で勝負するしかない。

 だが努力や工夫といったものは、自分の力でどうにかするものだ。

 そういった考えさえ、ある程度は傲慢なものであったりするのだが。


 才能も環境も、ある程度自分には備わっていたのだな、と鬼塚は思う。

 今でこそ言えることであって、中学生の自分には、とても言えないことではあるが。

(なんだかんだ言って、三橋シニアには通わせてくれたし)

 問題を起こした鬼塚が、他のシニアに移籍した。

 今から思えばなんであそこまでムキになっていたのかとも思うが、そろそろ一番上の子が思春期の鬼塚にとっては、逆に共感性羞恥をかきたてられたりもする。

(高校に入ってからは、全部がいい方向に進んでいったよな)

 自分よりはるかに巨大な才能を間近に見て、それでも環境は自分の方が恵まれていたのだ。

 武史はそもそも野球をしていなかったし、アレクは野球人気の低いブラジルで、どうにか選ばれて日本に来たのだ。


 プロになって自分の稼ぎで食べていくようになって、結婚をして子供も三人も生まれた。

 同じ時期にプロになった選手で、まだ生き残っているのがどれだけいるか。

 先輩選手はもちろん、後輩選手もどんどんと、この世界からは脱落していった。

 才能だけを見るならば、自分に比類すべきか、あるいは上回るものさえあったであろうに。

(自分はむしろ恵まれていた)

 挫折は早めに経験し、そしてそこから立ち上がる術を教えてもらった。

 あの悪魔のような双子には、出来るだけもう関わりたくない。

 もちろん色々と、感謝するところもあるのだが。




 日本シリーズ第五戦が終了し、この日は本来なら移動日となる。

 もっとも場所が千葉と東京の対戦であるため、実際にはそんな間隔は必要なかった。

 タイタンズはホームゲームを戦うわけで、小川が第六戦に投げてくることは間違いない。

 中四日で使ってくるのかな、とも思っていた。

 それでも小川は割りと、完投の多いピッチャーである。

 対して千葉は、エース黒崎が既に二度の先発。

 最終戦までもつれ込めば、リリーフでは出てくるかもしれない。


 鬼塚は疲労が残らない程度に、フリーバッティングなどをしていた。

 残り二日、どちらかに勝てば、優勝となるのだ。

(日本一か……)

 高校時代は四季連続甲子園優勝という、直史や大介でも達成できていない、輝かしい実績を持っている鬼塚である。

 だがプロ入り後は一度も、日本一どころか日本シリーズにさえ残ることはなかった。


 セ・リーグ優勢の時代というか、上杉、大介、武史、直史と、レジェンドとも言える選手が、セ・リーグに固まった結果とも言える。

 上杉がようやく少しは衰え、他の三人はMLBか引退となり、ようやく日本一のチャンスが巡ってきた。

 ここを逃せば来年、同じようにチャンスがあるかは分からない。

 黒崎が沢村賞候補となるほどの成績を残した今年、勝たなければチャンスは逃れると思っている。


 鬼塚ももう、若くはない。

 プロの日本一というものの味を、一度ぐらいは味わっておきたい。

(せめて親父として、息子にちょっとぐらい、いいところは見せないとな)

 そして同じように、自分を育ててくれた両親に対しても、今なら大人の対応が出来るだろう。




 練習を終えて、マンションへと車で戻る。

 姉さん女房である妻は、子供たち三人を相手にして、今日も取っ組み合うような日常を過ごしていたらしい。

 明日の試合には、東京ドームに観戦に来るという。

 元はと言えば彼女も、千葉の球団職員であった。


 鬼塚がこの年まで、パフォーマンスを落とさずにプレイできているのも、彼女のおかげということが大きい。

 簡単なトレーナーとしての知識もあるし、食事の栄養バランスも考えてくれている。

 五歳も年上であるが、相性が良かったことは間違いない。

 何より子供たちが、父親のことを尊敬している。

 これだけでも嫁さんとして大当たりなのだと、最近は分かってきていた。


 子供たちが眠りについた後、鬼塚はもう少し眠るまでに間がある。

 シーズン中のプロ野球選手というのは、だいたいが深夜に眠ることが多くなるのだ。

 ただデイゲームもあるため、そのあたりのコンディション調整も難しい。

 ピッチャーなどは特にそうだろうなと思うのだが、高校時代のあの先輩のことを思い出すたび、どうしてあそこまでパフォーマンスが変わらないのか不思議に思ったものだ。


 嫁さんは鬼塚に完全に合わせるというわけでもなく、上手くマイペースを保ってもいる。

 この時期は禁酒する鬼塚と違って、缶ビールをここで開ける。

 上手く行けば明日にも、ビールかけをすることになるだろう。

 もっとも現在のプロ野球においては、日本一になった時のビールかけは、ノンアルコールビールを使って行われるが。

「眠れる?」

「まあ、なんとか」

「英一君は最後のところでは、ちゃんと決められるからね」

「懐かしい呼び方だな」

 ぽつぽつと語り合う二人。

 鬼塚の緊張をほぐすための、穏やかな時間が過ぎていった。


 


 日本シリーズ第六戦、場所は東京ドームに戻る。

 タイタンズも随分と長く、日本一にはなれていない。

 ただクライマックスシリーズに出場する、Aクラスにはかなりの確率で入るように、この五年ほどで戦力は整えてきた。

 千葉もこの数年は確かに、Aクラス入りが増えてきた。

 そこに今年は黒崎がエースとして覚醒し、ついにここまでたどり着いたのだ。


 ここまで二試合に先発し、どちらもエースに相応しいピッチング内容であった。

 だが打線の援護が足らず、第一戦は勝ち投手になることが出来なかった。

 そして中四日で投げた第五戦では勝ち投手になり、あるいは第七戦にも投げるかという状況。

 さすがに投げるにしても、短いイニングになるだろう。

 つまり第六戦では、先発で投げることはない。


 タイタンズはこの試合、第一戦で投げた小川を先発として当ててきた。

 中六日であり、絶対に負けられない試合としては、当たり前の起用である。

 このあたりやはり、タイタンズの方がピッチャーの事情は楽である。

 千葉は初回からタイタンズに先制点を奪われる。

 そして小川の投げる七回まで、一点しか取れなかった。


 タイタンズはこの七回に、一挙六点を入れて、試合を決める。

 球数が100球に達したこともあって、小川はここで降板。

 翌日の最終戦にも、あるいはリリーフ投入を考えた上で、継投に入る。

 最終的なスコアは10-1でタイタンズの勝利。

 三勝三敗と星の数では五分でありながら、勢いはタイタンズに傾いていた。




 フォアボール一つを選んだものの、ランナーがいるところで三打席凡退。

 鬼塚が打っても、単純な計算では勝てなかった試合である。

 だがそれは結果から逆算してのもので、実際には点が途中で入っていれば、試合の流れも変わったかもしれない。

 そう考えると今日の戦犯の一人は鬼塚だ。

 もちろん大量点を取られたことも、敗北の原因の一つではあるが。


 単に接戦を負けたのではなく、圧倒的に負けた。

 勝ち星は等しいはずであるが、次の試合もまたタイタンズのホームゲーム。

 この勢いからすると、おそらくまたタイタンズが勝つだろう。

 残っている先発のピッチャーを比べると、タイタンズが圧倒的に有利と言える。


 ハイスコアゲームにどうにか持ち込むか、あるいは守備の偶然に頼るか。

 野球が偶然性の高いスポーツというのは確かで、ほとんどの場合点が入らないロースコアのゲームは、偶然が作用する。

 高校野球と違って、プロは守備の能力は、最低限は誰もが備えている。

 そんな中では三振を奪えるピッチャーは、高い価値があるのだ。


 直史のように、本当に狙ってゴロを打たせることが出来るピッチャーは、空想の産物だと思われていた。

 いまだに直史の成績は、ものすごく運がいいだけ、と回答するAIすら存在する。

 ただ本格的に質問すると、AIがバグるのだ。

 存在自体がバグの直史である。




 翌日、試合前練習。

 引きずってはいけないと思いつつも、圧倒された翌日のことである。

 タイタンズは島が先発で、かなり厳しい序盤が予想される。

 重たい空気のロッカールームに、誰よりも先に来ていた鬼塚。

「おう」

 そう挨拶した鬼塚の姿を見て、チームメイトは固まる。


 鬼塚と言うと、高校時代から散々物議をかもしてきた、その金髪。

 技術や能力とは全く違うところで、それについては論議がなされていた。

 実際のところ本人は、毛根を痛めるし、そろそろ年齢的にも痛いので、やめたいと言っていたことを数人の後輩などは知っている。

 その鬼塚の、髪がなかった。

 髪を黒く染めなおしているとかではなく、青くピカピカに剃っていたのだ。


 この人は本当に、なんというか昭和の野球に反発しながらも、どこか昭和の野球の名残を感じさせる。

 多くのチームメイトが、そう思った。

 ただ別に鬼塚としては、パフォーマンスでこういうことをしているわけではない。

 今のチームのコンディションで戦えば、第七戦は負けると思っていたのだ。


 空気を完全に変えるために、何をすればいいか。

 もちろんそんなもの、色々と手段はあるだろう。

 しかし鬼塚が選んだのは、ショック療法である。

 敵も味方も、そして観戦者たちも、全てがその視線を己の頭に注いでしまう。

 そのための過激な自己主張が、この丸刈りであった。いや、もっと純粋に、丸坊主と言うべきか。

 今でも大学の野球部では、こんな時代錯誤なことをしているところが、しっかりと残っていたりするが。


 注目をしっかり集めた上で、鬼塚は告げる。

「流れは無理やり変える」

 鬼塚のピカピカスキンヘッドは、これまた逆の方向に怖いものではある。

「とにかく今のままで試合をしても、負けることは間違いないんだ」

 なりふり構わない鬼塚のこの姿勢は、首脳陣さえ驚かせるものであった。


 基本的の鬼塚は、気合とか根性とかは言っても、実際は計算された技術を重要視する人間だ。

 根本的なところでは、頭がいいのである。

 それがこれほど、分かりやすいアピールをしてくる。

 笑ってはいけないのかもしれないが、とにかくチーム内の空気は変わった。

「この試合だけに勝てばいいんだからな!」

 チームのスタメンの中でも、もう年齢は高い方になっている鬼塚。

 優勝したいという気持ちは、それだけ大きいのだとは分かる。

 確かに間違いなく空気を変えて、千葉は最終戦に挑むのであった。




 鬼塚はプロ入り直後から、注目の選手ではあった。

 なにせ昨今、頭髪は選手の自由に任せる、などというチームが甲子園に出てきてはいるし、それが一般的だろう、という風潮はあったのだ。

 だが完全に髪を染めている高校球児が、甲子園に出ているというのは衝撃であった。

 それで内容がしょぼければ批判の対象にもなったのだろうが、チームの中でも主力の一人であった。

 プロでは外野を守ることが多いが、高校時代はユーティリティ性にも優れていた。

 そしてプロでもずっと金髪を続けていた鬼塚が、今そのトレードマークを完全に排除したのである。


 日本一を決める試合において、この奇襲のような行為。

 明らかに空気は、試合の勝敗だけではなく、この鬼塚の失われた頭髪について注目するものとなっていた。

(これでいい)

 とにかく何か、空気を変えなければいけない。

 そう考えた鬼塚の作戦は、少なくとも味方には上手く作用した。

 そして相手チームはまだしも、観客にもこれは伝わっているだろう。

 東京ドームでの圧倒的なアウェイ感がなくなれば、それで成功なのだ。




 日本シリーズ最終戦、奇妙なざわめきが観客席を満たす。

 鬼塚の期待通りに、タイタンズは選手も応援団も、こちらにある程度注意を向けている。

 完全には集中できていないのだ。

 もちろん選手たちは、試合開始までには、フラットな状態には戻ってくるだろう。

 だが確実に、勢いを殺すことは出来た。

(さあ、ここからが本番だ)

 日本プロ野球、今年最後の試合が始まる。


 鬼塚はベンチ入りメンバーの中でも、かなりの年配になっている。

 そのトレードマークを切り捨ててでも、優勝への渇望があるのか。

 確かに今年、ここまでやれたからといって、来年も同じように勝てるとは限らない。

 そもそもペナントレース自体は、福岡に負けているのだから。


 タイタンズは島が先発し、初回から先制はしていった。

 だが千葉は千葉で、初回からブルペンを動かしている。

 第一打席、鬼塚はヒットでランナーに出て、味方の得点に貢献。

 タイタンズは島が先発としての役割を果たすが、千葉は継投でどうにかしのいでいく。

 日本シリーズには日本シリーズの戦い方がある。

 それがこの場合は、継投であるのだ。


 島は六回を二失点と、充分にクオリティスタートの範囲で投げきった。

 だがピッチャーをコロコロと変える千葉の方も、タイタンズにビッグイニングを作らせない。

 タイタンズ一点リードのまま、セットアッパーへの継投となる。

 このまま島に投げさせてもいいのでは、という場面であった。

 ただ球数が、この試合は多くなっているのも確か。

 リリーフで残りのイニングをしのぐというのも、間違いではないだろう。


 ただセットアッパーに、今年ブレイクした若手を持ってくるというのは、タイタンズの失敗であったかもしれない。

 岩崎の安定感がいいので、左打者の続くここと、交換したのが安易であったのか。

 ツーアウト一二塁から、迎えたバッターは本日無安打の哲平。

 左対左の対決だが、スタメンのセカンドを代えるのは危険度の方が高い。

 そしてここで、哲平の打った打球は、三塁線のライン上を転がっていった。


 かなり運があった、とは言える。

 他の試合に関しても、守って勝った試合などは、打球の方向はある程度運任せなのだ。

 一打逆転、ベンチの前でハイタッチ。

 セカンドベース上の哲平が、ガッツポーズをした。




 一点リードの千葉は、八回から黒崎を投入した。

 中二日で、回またぎクローザーとしての起用。

 まさに全力の、この試合に全てを賭けるというピッチャー運用である。


 高卒プロ三年目のピッチャーが、この大舞台で最後を任される。

 ああ、こいつが今日は、主人公なのだな、と思った鬼塚である。

 八回を封じて、残り1イニング。

 日本一を知らない選手が多い千葉であるが、緊張感は高校野球とは、また違ったものがあるな、と思った。


 九回の表、千葉に追加点はなし。

 これで勝てば今日のヒーローは、逆転のヒットを打った哲平と、最後にクローザーとして出てきた黒崎になるだろう。

 移籍してきた選手に、まだ三年目の若手。

 世の中の流れというのはあるのだな、と感じる鬼塚である。


 残り三人。

 一人が内野フライで、あと二人。

 そしてここで三振を取ったが、黒崎が疲れているのも見ていて分かる。

 外野からも内野からも、声をかける千葉のナイン。

 思えば今、フィールドに出ている中で一番若い千葉の選手が、優勝のマウンドに立っているのだ。


 残り一人。

 黒崎のストレートは、フライのボールとなった。

 センターに浮かんだフライは、ほぼ定位置の平凡なもの。

 それでも鬼塚は、カバーのためにセンターの後ろへとポジショニングする。

 おかしな逆転劇など起こらず、センターフライでゲームセット。

 四半世紀ぶりの、千葉の日本一。

 マウンド上の黒崎が吼えていた。


 マウンドに駆け寄るナインに、ベンチから飛び出す選手やコーチ。

 敵地ではあるが、とてもいい試合にはなった。

 プロ入り15年目にして、初めての日本一。

 だがプロに入っても、優勝どころか一軍にさえ上がれず、この世界を去っていく者のなんと多いことか。

 騒ぎまわる中、鬼塚の帽子が落ちる。

 テカテカと光る頭が、笑いを誘った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る