第67話 日本シリーズ開幕

 日本シリーズが開幕される。

 勝ち上がったのはタイタンズと千葉で、地元の千葉ファンはそれなりに盛り上がっている。

 直史には解説のオファーがあったりしたが、タイタンズ寄りの解説をしてほしいと言われても、別にタイタンズに愛着などない直史である。

 むしろ同じ東京にある球団ながら、レックスよりもよほど大きく報道されたりなどして、現役時代からあまり好きではなかった。

 ユニフォームのデザインぐらいは、レックスよりも好きだったとは、今更言えないことである。

 そもそも千葉が勝ったなら、素直に鬼塚や哲平を祝福してやりたい。

 そんなこともあって、直史が受けることはない仕事であった。


 タイタンズのホームゲームから始まる、今年の日本シリーズ。

 両チームのエースである、小川と黒崎の投げあいから、ロースコアゲームでのスタートとなった。

 思えば両チームを合わせて、スタメンに四人も白富東の選手が揃っている。

 ただし日本一の味を知っているのは、埼玉時代に優勝した悟のみ。

 他は長らく、日本一からは遠ざかっているチームなのである。


 圧倒的なセ・リーグ優位の時代が、ようやく終わろうとしている。

 それでも全体的に、セ・リーグの方にスタープレイヤーが多く出た時代ではある。

 もっともパ・リーグが強かった時代でも、注目度はセ・リーグの方が高かったのだ。

 テレビ放送が地上波では少なくなり、ネット中継が主流となった現代、ようやく全てのチームのファンは、公平に試合を楽しむことが出来るようになったと言える。




 わざわざスタジアムには行かず、テレビで中継を見る。

 直史と瑞希は普通に観戦であるが、真琴が一番わくわくとしていた。

 投げるボールの一球ごとに、興奮して呼吸が荒くなる。

 両投手の好投で、六回までスコアは1-1というロースコア。

 そしてここから、継投が始まっていく。


「お、ここで出てきたか」

 直史がそう声に出したのは、かつての戦友を見たからである。

 七回の表、タイタンズはセットアッパーとして、岩崎をマウンドに送る。

 ここ数年は、先発のローテーションからは外れていることが多い。

 そして今シーズン中の使われ方としては、勝ちパターンでのリリーフとして投げることが多くなっていた。


 先発として投げるのは、体力的に苦しくなってきたのか。

 ただ技巧派となるには、技術が足りなかった。

 おそらくこの先数年で、限界を迎えて引退することになるだろう。

 だがそれでも、ここで優勝することが出来たら、人生の収支は大きくプラスになるはずだ。


 任された1イニングを、全力で抑える。

 それに成功してこそ、リリーフとしての価値を示すことになる。

 ただこの試合は、リードした場面での起用ではない。

 もっとも両チームエースを先発させたため、どうしても取りたい試合ではあるのだろう。




「真琴、このピッチャーも、お父さんと一緒に甲子園で一緒に試合をしたんだぞ」

 直史が真琴に語りかける思い出話は、本人が自覚しているかどうかは分からないが、ほとんどが高校時代のことである。

 大学時代はもちろん、NPB時代のこともあまり話さない。

 そして真琴が物心ついたのは、もうアメリカに行った後のことである。


 直史が損得を考えず、純粋に野球を楽しんでいた頃。

 勝利のために戦いながら、しかし敗北を知っていた頃。

 高校時代が直史にとって、一番楽しい野球であったのは間違いないだろう。

 甲子園はもちろん、ワールドカップもあった。

 子供たちに伝えるのは、生まれる前の自分の姿だ。


「岩崎君、頑張ってるね」

「ああ。あと何年頑張れるか」

 体のあちこちを故障しながらも、限界まで投げ続ける。

 プロスポーツの世界というのは、ほとんどの選手にとって、故障と隣り合わせのものなのだ。

 スポーツが体にいいというのは、あくまでも趣味の範囲内。

 ほとんど怪我をせずに選手生活を終えるというのは、おおよその人間にとって不可能なのだ。


 直史も肘をやって、引退することになった。

 大介も骨折して、休んでいたことがある。

 上杉にしろ真田にしろ、そういった人間がほとんどだ。

 武史も故障と言うよりは怪我であるが、試合に出られなかったことは何度かある。


 人間の肉体の出す力というのは、年々その限界が上昇している。

 ただ昔と違って、鉄人と呼ばれる怪我知らずは、少なくなってきていると思う。

 それは肉体の限界を求めれば、むしろ当然のことなのであろう。

 その自分自身の限界に挑むからこそ、スポーツは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる。

 もっとも直史などは、今回の故障がなければ、まだまだ投げられたであろうが。


 岩崎は七回の1イニングを封じて、後ろにつなぐことが出来た。

 だがこの試合、勝ったのは千葉である。

 九回の表に、泥臭いポテンヒットを、レフト前に運んだ鬼塚。

 その一打によって、決勝点を取り千葉は勝利した。

 アウェイのゲームではあるが、千葉からならば応援団もそれなりにドームに向かっている。

 声援を受けて決めてしまうあたり、鬼塚も劇場型の人間であるなと思う、さらに劇場型の人間である直史であった。




 やはり知り合いが出ている試合は、見ていて面白いものである。

 どちらにもそれなりに交流のある人間がいるので、どちらが勝っても悔しくはない。

 第一戦で勝利した千葉であったが、第二戦のタイタンズは、左の島が先発してきた。

 島もFAで北海道からタイタンズに移籍してきたピッチャーで、白富東と似たような感じの、公立進学校を甲子園に導いたエースであった。

 タイタンズは昔ほどではないが、今でもFAでいい選手が宣言すると、とりあえず交渉はしてみるというチームだ。

 もっとも島は、勝ち星などはそれほど伸びてはいなかったが、北海道が貧打であった時、エースクラスであったサウスポーである。

 そしてタイタンズでも、右の小川に左の島と、まだローテーションを守っている。


 彼もまたMLBから目をつけられていたピッチャーではあった。

 だがほぼ同世代に、彼を上回るサウスポーがいたために、海を渡る決心がつかなかったのか。

 北海道は比較的、ポスティングに寛容な球団であったのだが。

 圧倒的な自信がなければ、やはりMLBに挑戦するということは難しいのだろう。

 NPBであればやはりいまだに、タイタンズが移籍先としては、かなり魅力的に映っているのか。

 昔ほどは引退後のポストもないと言われているが、それでもタイタンズは球界内外に、コネクションがあるチームだ。

 悟も理由は違うが、タイタンズを移籍先へと決めたのだから。


 この第二戦はタイタンズが、終始リードして試合を終えた。

 しっかりと勝ち星は島についたが、千葉も先に一勝しているため、無理に勝ちパターンのリリーフは使っていかなかった。

 短期決戦はピッチャーの継投が重要となる。

 初戦こそ落としたものの、タイタンズの方がやはり、選手の平均的なレベルは高い。

 ただ単純に戦力を足し算しただけでは、勝てないのが野球であるが。




 一勝一敗となった。

 そして舞台は、千葉のマリスタへと移ってくる。

 その気になれば観戦にも行けるであろうが、この時期直史は、時間のかかる案件を抱えていた。

 真琴が行きたいとでも言ったら、あるいは義父母に頼んで、どうにかしたかもしれない。

 だが真琴はテレビでおとなしく観戦しながら、直史や瑞希の解説を聞きたがるのだ。


 第三戦は乱打戦になった。

 両チームの先発が不調で、初回から三点と四点を失う。

 つまるところ、見ていて楽しい試合であったのだが、単純にホームランが出て点が入るのを、喜ぶ佐藤家ではない。

「今のは一塁ランナーと二塁ランナーで一二塁間を空けた?」

「そうかもしれないが、映像でリプレイしてくれないな」

 観点がマニアックになってくる。


 野球の目立つ点は、当然ながらボールの行方である。

 だが実際のところは、ボールがないところの動きに、選手の理解度が表れると言ってもいい。

 ランナーが出た場合、守備シフトが少し変わる。

 そしてランナーはどれだけベースからリードを取るか。

 走塁の技術というのは、かなりセンスと経験が両立するところである。


 乱打戦になると、打率も高くて足も速い、それでいて出塁する悟のような選手が活躍する。

 正志もそうであるが、タイタンズは三番と四番が、長打も打てるのに走力がかなり高い。

 ここでタイタンズが優勝すれば、正志は本当にMLBに行くのだろうか。

 外野手で打率も高めの強打者というのは、MLBでもそれなりに通用するタイプの選手ではある。




 現在の野球、特にMLBにおいては、長打と奪三振の数字が、大きく評価されている。

 だが実際のところ、WBCなどを見てみても、重要なのはそこばかりではない。

 ランナーに出たことで、ピッチャーにどうプレッシャーを与えていくか。

 悟のセンスというのはそういうところにあるのだ。でなければトリプルスリーを何度も達成していたりはしない。


 彼がMLBに行かなかったのは、女を選んだからだ、というのを直史は聞いた。

 埼玉は過去に多くのポスティングを容認しているので、そのつもりであればMLBにも来れたとは思う。

 実際、セイバーなどは悟に対する評価は高かった。

 直史としても、女を自分に合わせるぐらいのことが出来ないのかな、とナチュラルに家父長権的に考えたりもしたが、相手が芸能人であったとなると、そういうこともあるのかと思ったりもした。

 しかも白い軌跡に出演した女優であったのだから、なんとも面白い奇縁と言えよう。


 乱打戦となると、いかにランナーを上手く使うか。

 ホームランによる一点よりも、ビッグイニングを作るためのきっかけが、重要な試合となる。

 ホームランでランナーがリセットされてしまえば、そこでピッチャー交代なりをして、流れを止めることが出来るのだ。

 もちろんホームランで一気に、勢いが傾くこともある。

 だがポストシーズンの試合においては、それは難しい。

 また千葉はホームゲームであるので、そもそもの流れはこちらにある。


 それでも悟は、三出塁でチャンスを拡大していった。

 ガンガン点を取り合う試合は、観戦者としても見てて面白いものではある。

 この流れを止めてしまうような、強力なリリーフがいれば。

 タイタンズなどはそれを、外国人に頼ったりしている。

 一戦目は同点の場面から、失敗したクローザー。

 それがこの試合は機能して、タイタンズは二勝目を上げた。




 今年の日本シリーズ、タイタンズからホームゲームが始まるので、そもそも有利ではあると言われていた。

 もし三勝三敗のタイで最終戦までもつれこんだとしても、その最終戦はホームゲームになるからだ。

 そして先に二勝目を上げた。

 この時点で少なくとも、もう一度ホームの東京ドームで試合が出来ることは決まった。

 もっとも千葉県民としても、東京ドームは比較的応援遠征には向かいやすい場所ではある。

 しかし応援うんぬんを言うのであれば、地元の千葉であってもタイタンズのファンはそれなりにいるのだ。


 ここで負けたらリーチをかけられる。

 そんな第四戦は、双方の好守備が連発する、これまた見ごたえのある試合にはなった。

 特に鬼塚などは、ファールフライを必死で追いかけ、フェンスに激突しながらもキャッチアウト。

 お前はもうちょっと、年齢を考えろと言いたくなるプレイである。

 しかし短期決戦の日本シリーズでは、クライマックスシリーズを勝ち上がってきた千葉は、疲労度はタイタンズよりも蓄積している。

 なので気持ちで負けたら、そこで一気に押し切られる可能性はあった。


 鬼塚は思えば、同学年の白富東の主力四人の中では、一番根性にあふれていた選手ではあった。

 倉田は温和な調整型の人間であったし、武史は完全にマイペース。そしてアレクもまた、武史とは違う方向にマイペースであった。

 天才二人が同学年にいて、上にも下にもとんでもない才能がいた鬼塚は、一番必死で練習などをしていたとも言える。

 全体的な貢献度で言うならば、投手力に優れた武史や、打撃と守備で評価の高かったアレクが、あの学年では目立っていた。

 だが一番見た目で目立っていた鬼塚が、一番練習などでは真摯であったのだ。

 それが白富東が、空前絶後の四連覇を成し遂げた、原動力になっていたとも思える。


 


 甲子園に行くチームや、全国制覇をするチーム、またプロでもシーズン優勝をするチームなど。

 そういったチームには必ず、強烈に勝利を志向する選手がいるはずなのだ。

 あるいは監督が、そういったチームの空気を作る。

 白富東などは、セイバーはそういう人間ではなかったが。


 白富東の場合は、チームの意識変化はジンが入学してからだ。

 そして鬼塚は戦力的にはユーティリティプレイヤーであったが、異質な化学反応を起こすという点では、それまでにいなかった存在ではあった。

 もちろん鬼塚以外にも、部外の存在であるツインズや、イリヤという存在も大きな影響を与えた。

 だがグラウンドの中では、プレイヤーが最大の力を持っているのは間違いない。


 今年ここまで来れたから、来年もまた戦える。

 そんなことのないのが、プロ野球である。

 スターズとライガースの黄金期は、タイタンズと同じく珍しいものであるのだ。

 支配的な選手がいても、一人では勝つことは出来ない。

 それが本来の野球の姿である。


 順調に戦力を強化していったタイタンズと違って、今年の千葉はどうして強いのか。

 それはやはりエースの黒崎が、上杉と沢村賞を争うほどの、大ブレイクを果たしたからというのも大きいだろう。

 だがチームが強くなるという、明確な原因がはっきりとしない。

 なので今年を逃せば、来年もまた日本シリーズまで進めるとは限らない。


 今年しかないのだ。

 そんな覚悟で挑むのは、まさに高校野球といったところか。

 そして今の千葉で、甲子園の頂点を知っているメンバーは、鬼塚しかいなかった。




 日本シリーズの第四戦、千葉は堅守で守り勝った。

 プロの試合としては、珍しい粘り勝ちと言えるかもしれない。

 だがピッチャーをどんどんと継投させていく作戦は、上手くいったと言っていいだろう。

 これにて勝敗は、二勝二敗へと変化する。


 千葉のホームゲームの第五戦。

 ここで負けたとしたら、タイタンズのホームゲーム二試合を、両方勝たなければいけなくなる。

 この一年で紛れもない千葉のエースとなった黒埼が、中四日にて先発。

 タイタンズは小川を、ここではまだ持ってこない。


 ホームに戻った二戦で、小川と島を使えば、先発としては有利に戦える。

 そんな計算があったのかもしれないし、それは決して間違ったものでもない。

 だが千葉はそんな先のことは考えず、黒崎が全力投球。

 そして打線もそれをよく援護して、ここで上手く噛み合った試合となった。

 中盤で点差をつけられたので、黒崎を降ろしてそこからは継投。

 わずかずつ点を返されたが、逆に千葉も追加点を取っていく。

 最終的にリードを守って勝利して、これで三勝二敗。

 日本一まであと一つ、という結果になったのであった。


 拳を握り締めて観戦していた真琴は、いつの間にやら千葉のファンになっていたのであろうか。

 直史と瑞希は、特にどちらを応援していたわけでもないのだが。

 そもそもプロ野球というのは、今年が駄目でも来年があると、応援する側としてはあまり緊張感がない。

 そのあたりも直史が、プロを魅力的だと思えなかった理由でもあるのだが。


 プロになれば、優勝したいと思うのか。

 直史自身は、自分の投げた試合では、絶対に勝つという意識が強かった。

 ただ優勝したいのかというと、自分自身はそれほども思っていない。

 だがMLBでは大介に勝とうと思うなら、自然とチームも勝たなくてはいけなかったわけである。

 結局人間というのは、ある程度は矛盾した存在であるのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る