第18話 バッテリー

 ツーアウトながらランナーが出た。

 そしてバッターは四番の樋口と、これ以上はないというクラッチヒッターが打席に入っていた。

 問答無用で相手を蹂躙する大介のバッティングと違って、樋口の場合は大事な試合の大事な打席で、一点を狙ってくる。

 とは言っても、打ってほしいときには10割、などといったバッターではない。

 さすがにそこまでの確実性はないのだ。


 ツーストライクまで追い込まれた樋口は、長打の一発に賭ける。

 ただキャッチャーの福沢も、それは分かっているはずなのだ。

 ここで樋口が勝負するのは、上杉のピッチャーとしてのプライドに頼るしかない。

 力ずくでねじ伏せるのが、上杉の本領であった。

 WBCでもそのパワーは健在というか、スピードを失った代わりに球質が重くなったようには感じていた。


 その上杉を相手に、どうにか悟が出塁した。

 たいしたものであるが、これをどうして返すものか。

 せめてサードまで進んでいれば、などと思っても仕方がない。

 ここからはわずかな隙を見つけて、そこを突くしかないのか。

「トライ! ッターアウ!」

 ダメでした。


 樋口がいくらチャンスに強いなどと言っても、無理なものは無理なのである。

 ベンチに戻ってきた樋口は、随分とすっきりとした顔で、プロテクターを装着する。

「長い試合になりそうか?」

 それを待っている直史であるが、樋口は向こうのベンチを見る。

「いや、これで上杉さんも降りるだろうからな」

 さすがにこれ以上、上杉と対決はしなくていいらしい。


 それよりも重要なのは、四回の裏である。

 ここまでパーフェクトに抑えているので、当然ながら先頭は一番の大介から。

 そしてブリアンにターナーとつながっていく、鬼畜打線の二巡目なのだ。

「頭が痛いな……」

 そう呟く直史であるが、DH制があるためバッティングをしなくていいのは助かった。

 もしもそこまで要求されていたら、確実に九回を投げきるのは無理であったろう。

「肘は大丈夫なのか?」

「大丈夫だ。問題ない」

 直史は右肘を動かして、痛みが走らないか確認する。




 さて、いざマウンドに立つと、大介と目が合った。

(獣のような目をしてるな)

 ほんのわずかにだが、プレッシャーが直史を揺るがした。

 何があっても揺るぐことはない、などと強がることは出来ない。

(これが最後だからな)

 もしもこの先、二人が年老いて、またプレイすることがあっても、それはもう真剣勝負ではない。

 だからこそただの草野球を、ここまで壮大なものにしてしまったのだ。


 勝負するだけならば、別にこんな大規模なイベントにする必要はなかったのだ。

 だが真剣勝負のためには、それなりに大きな舞台を整えなければいけない。

 それにしても自分が、ここまで恨まれているとは思っていなかった直史である。

 正確には恨まれているのではなく、目標とされているだけなのだが。


 一巡目から既に、かなり疲労してはいた。

 七番まではほとんど気を抜く余裕はなく、守備要員のはずの最後の二人も、充分すぎるほどのプレッシャーをかけてきたものだ。

 だが攻撃の間に休んで、かなり回復した。

 その回復した次の相手が、大介というのがなんとも大変ではある。


 一打席目も、完全に勝ったとは言えない打球であった。

 そして二打席目、大介の気配は濃密な死の中にある。

 冗談でも比喩でもなく、命を削る音がする。

 その音は心臓の音であり、筋肉と骨のきしむ音でもある。

 生命を削って、大介は挑んでくる。

 自分という人間が、この世界に生まれた意味を。


 そこまでムキになるなよ、と直史は心の内で苦笑する。

 そしてセットポジションに入って、満ち引きする気配を探った。




 この試合の主催者特権と言おうか、大介には一つの贔屓が存在する。

 それは二打席目を凡退しても、三打席目に立てるというものだ。

 あとはブリアンとターナーにも、出張費代わりにこの条件がついている。

 わずかに観光などをしたものの、二人はストイックに自分の感覚を取り戻していった。

 スプリングトレーニングさえ始まる前の、この一月の下旬に。


 今年の大介のMLBでの成績は、すごいものになるかひどいものになるか、そのどちらかであるかもしれない。

 直史はそう思いながら、樋口のサインに頷く。

 初球から投げたのは、スピードのあるスルー。

 低めいっぱいのストライクを、大介は見逃した。

 二球目はカーブを、これは悠々と見逃してボール。

 狙い球を絞っているのか、それともこちらの配球を見通していくのか。


 三球目、アウトローにツーシームを投げる。

 150km/hにはわずかに届かない、それでも速球のツーシームである。

 大介は反応したが、バットは途中で止まる。

 MLBのストライクゾーンなら、そこはストライクである。そして打球はファールとなっていただろう。

 だが樋口のフレーミング技術も届かず、コールはボールであった。


 ツーボールのワンストライク。

 直史はストライク先行で投げていくピッチャーであるが、それにも限界がある。

 相手が大介であると、通常の組み立てでは通用しない。

 なのでボール先行で投げながら、組み立てに疑心暗鬼を抱かせる。


 そして四球目、今度はスライダーを投げる。

 横に鋭く曲がるボールは、樋口がしっかりとキャッチして、大介の懐でストライクとなる。

 判定は本当に微妙だが、これなら打っていかなくてはいけない。

 並行カウントで、あと一つボール球を投げられる。

 わずかな有利不利を比べる神経戦が、二人の間で繰り広げられていた。




 これは消耗戦である。

 Bチームはとにかく圧倒的な打線によって、直史を削っていくことが出来る。

 確実に言えるのは、過去に経験した打線の中で、間違いなく最強ということ。

 ただ、大学時代に壮行試合で対戦した日本代表や、WBCで対戦したアメリカ代表などは、これに近かったかもしれない。


 日本代表に、プラスしてアメリカの誇る右打者が二人。

 しかも直史が投げるのは、原則として完投ということになっている。

 まだしもクローザーとして投げるなら、WBCを想定していただろう。

 ただ先発で投げて、しかも完投するつもりでいる。

 それこそ腕がちぎれでもしない限りは、そのつもりである。

 直史の大嫌いな、精神主義に堕するものと言ってもいいかもしれない。


 二度目の大介との対戦は、一球ごとに直史の精神力を削っていく。

 肉体的にはこれが最後の試合と考えれば、それほどの負担は感じていない。

 最悪、試合中に肘がパンクしても、それはそれで仕方がないのだ。

(悔いが残るのは、全力を尽くせずに勝負に負けることだ)

 直史はそう考えている。


 腕が壊れてしまったとしても、最悪手術で日常生活が送れるぐらいには修復できる。

 村田などは冷徹にそれは可能だと言っていたが、他の医師は呆れたり怒ったりした。

 まだしもトミージョンをして、この後も投げるというのなら、それはまだ理解出来るのだ。

 ただし外科医も世界的な名医は、スポーツのスーパースターと同じ認識があるのかもしれない。

 その点では直史の無茶を、最終的には認めることとなる。


 カウントは並行カウントから、大介への五球目。

 ボール球を一つ使うことが出来るが、果たしてこれをどう考えるか。

 直史の気配は攻撃的で、しかしながら同時に静謐でもある。

 大介はどちらの可能性もあると思っている。


 そして五球目、投げられたのはスルー。

 だがほんの一瞬後には、それはスルーチェンジだと、大介は見抜いていた。

 わずかにタイミングがずれていて、大介の下半身は踏ん張りきれない。

 なのでバットは、低く落ちていくそのチェンジアップを、グラウンドに叩きつけてしまった。


 カットしてファールにするつもりだったのだ。

 だが泳いだ上半身は、それを許さなかった。

 勝った、と直史は一瞬思ったが、東京ドームの人工芝で、ボールは大きく弾んだ。

 そしてそのボールは、小柄なサード緒方の頭の上を通過する。

 必死で伸ばしたそのグラブに、ボールは収まらない。

 ショートの悟が追いつくこともなく、鬼塚が処理するしかなかった。


 Bチームは10人目にして、ようやくランナーが一人出塁。

 ノーアウトランナー一塁という、絶好のチャンスを作り出す。

 ランナーは日米の両方で、盗塁王を何度も獲得した大介。

 まさに試合は、ここが大きく変わるタイミングであったのだ。




 ノーアウトランナー一塁。

 大介から一発を打たれることの次に、バッテリーが恐れていた事態がこれだ。

 ここからBチームは、MLBの主砲であるブリアンとターナーを迎える。

 この二人はスイングスピードが伊達ではないので、日本の人工芝のグラウンドであると、ゴロが内野を抜いていきかねない。

 そして直史は基本的に、ゴロを打たせるグラウンドボールピッチャーである。


 こういった事態は、事前に想定していた。

 ただし実際に迎えると、厄介な状況であることは間違いない。

 樋口がマウンドに近寄って、内野陣を集める。

「アウト一つずつだ」

 取れるところで確実に、アウトを取っていく。

 大介の走力を考えれば、下手に二塁でアウトを狙うと、フィルダーチョイスになる可能性が高いのは確かだった。


 そしてブリアンとターナーのスイングスピードを考慮しても、内野には深く守ってもらう。

 幸いと言うべきか、この二人にはバントヒットという奇襲策は、全く頭にないはずだ。

 そもそも今のMLBの文化として、スラッガーにバントなどは、させる方が罪である。

(重要なのはアウトを増やしていくことだが……)

 大介の場合は、盗塁も注意しなければいけない。

 ただこのバッテリーから盗塁するのは、至難の技ではあろうが。


 一番いいのは三振、次に内野フライ。

 大介ならばたとえ一塁からでも、フライの種類によってはタッチアップをしかねない。

 ゴロを打たれたとしても、よほどのことがない限りはファーストでアウトを取る。

 一番まずいのがアウトを取れずに一二塁にすることだが、それはそれでまたダブルプレイにはなる可能性がある。


 問題はワンナウトで、大介に三塁まで進まれてしまうこと。

 ターナー、もしくはそれを敬遠して西郷と対決したとする。

 この場合は怖いのは西郷の方である。

 基本的には偉大なスラッガーで、監督すらバントなど怖くて命じることが出来なかった。

 だがこの状況でなら、自分で判断してスクイズバントをしてくる可能性があると直史も樋口も思っている。

 西郷はそういう、己を殺すことが出来る選手だ。


(もっともその前に、こいつをどうにかしないといけないんだけど)

 いつも通りに胸の前で十字を切って、ブリアンがバッターボックスに入ってくる。

 MLBでも同じリーグなので、何度かの対戦はある。

 しかし一度ホームランを打たれてからは、ずっとゴロが内野を抜いた程度のヒットしか許していない。

 外野に飛ばすことさえ、ほとんどないのである。

 それでも60本を打ってくるスラッガーを甘く見る理由はどこにもない。


 おそらくは世界で二番目のバッター。

 一番目の次にこれと対戦する、ひどい状況である。




 ランナーがいる今、直史はひどく不利な状況である。

 普段ならバッターだけに集中すればいいものを、ランナーにもわずかに注意を払わなければいけない。

 だがそちらは、樋口に任せよう。

 直史は最も危険な存在である、大介のすらも意識から切り離す。

 バッターとしての大介に比べれば、ランナーとしての大介は、そこまでの絶対的な脅威ではない。


 内野陣に共有した、アウト一つずつという認識。

 実際のところ、これはさほど難しくないと思っている。

 ブリアンは基本的に、アッパースイングのバッターである。ターナーも同じだ。

 これは基本的に、MLBのバッター全てがそうであり、スラッガーは全員がそうだと言える。

 大介だけは例外であるが。


 二塁に大介がいるなら、深いライトフライなどでは、タッチアップが出来るだろう。

 しかし一塁から先にタッチアップを仕掛けるのは、かなり難しいことだ。

 フライを打たせても、おそらくはアウトに出来る。

 そうは思ってもゴロを打たせることを狙うのが、直史のスタイルである。


 このスタイルを基本としながらも、肝心なところでは自由に組む。

 それが直史の持つコンビネーションというものだ。

 バッターボックスの中のブリアンは、静かに直史が投げるのを待つ。

 直史はセットポジションに入る前に、一度だけ大介を見た。

 そしてまたブリアンに集中したように見せて、素早く牽制をする。


 ファーストを守っているのが、蓮池というのが良かったのか悪かったのか。

 キャッチしてタッチに行く前に、大介は足からファーストベースに戻っていた。

(さすがに牽制死は狙えないか)

 盗塁の気配は見せずに、一塁で静かにしている。

 バッターボックスのブリアンも、この一連の動きに全く心を動かさない。




 とりあえずの牽制というわけではないが、バッテリーは大介の盗塁を恐れているのは確かだ。

 そして初球、直史の素早いクイックを見ながらも、大介はスタートした。

 直史の投げていたボールは、ブリアンの懐へのツーシーム。

 ゾーンに入っているこれを、ブリアンは打っていった。

 打球は鋭く飛んだが、レフトのファールフェンスを直撃する。

 もちろんこれを見て、大介はファーストに戻る。


 まさかと思ったが、結果的にこれは、ヒットエンドランというものになった。

 そんなリスクの高いことを、せっかく無死のランナーがいるところから、仕掛けてくるとは。

 ただ考えてみれば、これはゴロでのダブルプレイを防ぐなら、悪くはないプレイであった。

 あまりにも攻撃的で、リスクも高いものではあるが。


 リスクなくしてリターンなし。

 よく投資などで使われる言葉であろうが、スポーツでは確かにこの言葉が当てはまる条件は多い。

 ここから直史が連打を打たれる可能性よりは、大介の足を活かした方が、得点のチャンスは拡大するだろう。

 ただバッテリー側にも優位になったのは、これでファーストストライクが取れたということ。

 また最初の一撃に失敗したため、次からは使ってこれなくなる可能性が高い。


 また集中力をブリアンに向ける。

 一つでも前の塁をという、泥臭い戦術を大介は考えている。

 単純にピッチャーとバッターだけの勝負ではなく、チームとしての勝敗。

 ホームランが打てずにランナーとなったなら、得点を狙うのは当たり前のことである。


 ブリアンは果たしてどうなのか。

 ノーアウトのランナーが出れば、普通は右打ちがセオリーである。

 そしてブリアンはその高打率が証明するとおり、器用に打ち分けることは出来る。

 しかしわざわざ日本に来てまで、直史と対決することを選んでいるのだ。

 進塁打などで満足するはずもない。




 まともなカトリックであるブリアン。

 直史は散々に悪魔などと言われているが、ブリアンはもちろんそうは思っていない。

 ただ神が与えた試練では、ということは思っている。

 生きていくうえで、立ちはだかる大きな課題。

 それを乗り越えていくことに、ブリアンは充実感を感じている。

 特別に金の亡者というわけでもないブリアンが、MLBでプレイしている理由は、己の魂を磨くため。

 そのためには直史を倒さなければ、次のステージには進めないのだ。


 宗教的狂信者は始末に終えないな、と直史ならば言ったであろう。

 家には仏壇があり、正月には初詣にいく日本人であり、普通にクリスマスも祝う。

 もちろんだからといって、直史はキリスト教徒というわけではない。

 むしろ直史の思考は、無神論者に近い。

 ただ宗教的な基盤のある、道徳律についてはいつも考えている。


 ブリアンの宗教的な熱意は、まだ大介のゾーンには届かない。

 それは対戦している直史が、一番良く分かっている。

 いずれは更なる高みに到達するかもしれないが、直史には全く興味のないことだ。

 対決する相手として、歯ごたえがあることは間違いがない。

 だが対決していても、高揚するものは感じない。

 もっとも最初に打たれたホームランの恨みは、ずっと残っている。

 直史は執念深いのだから。


 第二球以降、果たしてどうするか。

 大介を二塁に送りたくないのは、バッテリーの統一した考えである。

 もっとも内野陣には、近くで確実にアウトと言ったのも、嘘ではないのである。

 三塁までランナーが進んだ場合、得点の確率は一気に大きくなる。

 得点のパターンが増えてくるからだ。


 二球目のサイン交換が終わり。直史はポジションに入る。

 ここから一塁に投げる気配は、全く感じさせない。

 だが隙を見せたら投げてくるな、と大介は感じている。

 ピッチャーとバッター、そしてランナー。

 息苦しい場面が続いていく。




 悪魔に魂を売ったという表現が、欧米圏ではそれなりに使われたりする。

 良い意味でも、悪い意味でも。

 たとえばミュージシャンなどであると、薬物に手を出して、インスピレーションを得る。

 そういった分かりやすいことが、物理的に魂を売っているということだ。


 逆にそのパフォーマンスが、とても人間の出来ないものであると、またそういった表現が使われる。

 他には「クレイジー」などというのは直訳すれば「頭がおかしい」なのだが、これもある意味の褒め言葉になる。

 そして直史はその残した実績を見れば、間違いなく狂った人間であった。

 ブリアンも本来ならその領域に入るのだろうが、大介がいるためにそこまでは思われない。

 そしてより狂気を感じさせる直史には、ポストシーズンではことごとく敗退している。


 ワールドチャンピオンが狙える、とミネソタが言われてから、何年が経過しただろう。

 最初はリーグチャンピオンシップでアナハイムと言うか直史に敗北し、次の年はようやくワールドシリーズに進出。

 しかしそこでミネソタの覇権を阻んだのは、やはり直史であった。

 その後の二年間も、ワールドシリーズはアナハイムとメトロズの対戦であり、ミネソタはポストシーズンでアナハイムに常に負けている。

 だがそれもようやく終わった、と思えたのは直史の引退による。


 直史としては自分がいなくなっても、メトロズに勝つのが難しいだろう、とは思っている。

 ただミネソタの主力は若いので、確かに一度ぐらいはワールドチャンピオンを狙えるだろうなとは思うのだ。

 問題はフロントが我慢しきれず、無茶な補強に走った時だけ。

 もっともそんなことは、直史の知ったことではない。




 ずっと直史とチームメイトで、紅白戦ぐらいでしか対戦のなかったターナー。

 彼はまだ分かるが、ブリアンまでもが出場を決めた。

 確かにMLB相手にも、交通費と宿泊費はもつと言った上で、参加を募りはした。

 だが日本人選手とアレクを除けば、他にはターナーとブリアンの二人だけであったのだ。

 他のメジャーリーガーは、もう直史相手に敗北することが、当然のことだと諦めてしまっている。


 ブリアンだけがまだ、戦意を失っていないのだ。 

 それ以上に執念深いのが、この試合を主催した大介であるが。

 甲子園の名前は、狂気としか思えないアマチュアの大会として、アメリカでもある程度知られている。

 そのタフな大会で優勝したのが、直史と大介を抱えたチームであった。

 一発勝負のトーナメントで、過酷な日程で行われる。

 そんな過酷な環境を経験しているから、日本のピッチャーはレベルが高いのか、などと言われたこともある。


 ブリアンは純粋に、直史に勝ちたい。

 より優れた選手であるという証明は、直史に勝つことによって証明される。

 ただ野球というスポーツは、団体競技であるということも、同時に理解している。

 まずは試合に勝つため、一点を取りにいくのか。

 そうも思ったが、一点だけでは足りないだろうとも思っている。


 Bチームはこれから、ピッチャーをつないで投げていく。

 Aチームの打線はBチームに比べれば貧弱なものだが、それでも一点も許さないというほど、Bチームのピッチャーも自信はないのではないか。

 チームバッティングが出来る、珍しいスラッガーがブリアンである。

 ただそのチームバッティングも、基本的には外野フライをどこまで持っていくか、というレベルだ。

 もっとも実戦では全く使わないバントであるが、ブリアンは目を慣らすために、練習自体はしっかりしている。

 ただブリアンがバントをしてランナーを進めて、その後のバッターで帰せるかは、また別の問題であるのだ。




 二球目は大介も動かず、直史はインハイストレートを投げた。

 これを打ちにいったブリアンだが、当たった打球は後ろに飛んでいく。

 完全にボールの下を打っていってしまったのだ。

(相変わらず、良く伸びる)

 これでまたあっさりと、ツーストライクにまで追い込まれてしまった。


 ストライクカウント一つを、取るだけでも大変なバッターというのはいる。

 直史や樋口にしても、ブリアンは充分に警戒対象だ。

 しかもここでは、大介がランナーにいるのだ。

 三球目、直史はスライダーを投げた。

 ボールゾーンに外れていく球であるが、ブリアンはこれをカットする。

 そして四球目である。


 二球目と三球目は、このための布石としても使えた。

 アメリカのスラッガーであれば、掬い上げるように打つインローへのボール。

 だがこれはわずかに、外れているとブリアンには見えた。

 本当に、本当にわずかな違いであったろう。

 しかし見送ってからブリアンは、自分の失敗に気づく。


 樋口のフレーミング技術は、確かにたいしたもののはずではあった。

 しかし一度はそれを、審判に見抜かれてボール判定をされている。

 あれはわざとだったのだ。

 ブリアンさえもが、ボールのコースはそこであったと、錯覚するような見事なフレーミング。

 審判である国立も、手が上がっていた。

 その時にかすかに視界に入ったブリアンの表情で、自分までもが騙されていたことには気づいたのだが。

「トライ! ッターアウ!」

 天を仰いだブリアンは目をつぶったまま息を吐く。

 そしてそのまま無言で、ベンチへと戻っていった。


 大介に塁を進ませず、ブリアンを打ち取った。

 だが次に待っているのは、これまた手の内を知り尽くしたターナーであるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る