第12話

 夏休みに入る少し前のこと。

 授業を終えて下校していた光希は、住宅街の片隅で数人の男子中学生を見かけた。彼らはひとりの少女を取り囲むようにして立っている。

 肌がぞわぞわと粟立つような嫌な空気を感じ、光希はとっさに近くの電柱の陰に隠れた。

 柱の陰から顔を覗かせて、こっそりと様子をうかがう。 

「お前がいると空気が暗くなるんだよ」

「まじで消えてくんない?」

 男子中学生たちが笑いながら吐き捨てた言葉に耳を疑う。

 なぜそんなひどいことが言えるのだろう。いったい彼女が何をしたっていうんだ。

 何一つ言い返すことなく耐えている少女を見て、光希の中で同情がふくらんでいく。

 しかし、相手は自分より圧倒的に強い中学生だ。このまま文句を言いに飛び出して、暴力を振られたらひとたまりもないだろう。

 鼓動がはち切れんばかりに速まる中で、光希は懸命に考えを巡らせた。

 そして、ふいにランドセルの左の肩ベルトにつけている防犯ブザーの存在を思い出す。

 光希は汗のにじむ手で防犯ブザーのひもを掴むと、どうにでもなれという思いで男子中学生たちの前に飛び出した。勢いよくひもが引き抜かれて、辺り一帯にけたたましい音が響き渡る。

「誰か助けてーっ! 不審者だーっ!」

「はっ!? 何だこのガキ!」

 突然現れて叫び散らす光希に、男子中学生はぎょっとしていた。彼らが動揺している間に、周囲の家から住民が一人また一人と顔を覗かせていく。

「くそっ、行こうぜ!」

 住民たちの怪訝な視線に耐えきれなくなったのだろう。男子中学生たちはうろたえる様子を見せて、顔をしかめながら逃げて行った。

 彼らの姿が完全に見えなくなり、顔を出していた住民たちも家に引っ込んでいく。すると、立ち尽くしていた少女はゆっくりと光希を振り返った。

 両耳の下から伸びる墨色の三つ編みは腰に届くほど長く、ひだまり中学のさわやかなセーラー服に包まれた肌は陶器のように白い。重い前髪の下からは悲しげな瞳が覗き、どこかアンニュイな雰囲気をまとっていた。

「あの、大丈夫ですか?」

 憂いを帯びた表情を前にして、光希は声を詰まらせながら尋ねる。数秒の沈黙の後、彼女はその薄い唇をゆっくりと開いた。

「……平気。ありがとう」

 彼女はそれだけ言い残し、光希に背を向けて静かに立ち去っていく。

 光希は呼び止めようとして、伸ばしかけた手を引っ込めた。

 彼女の後ろ姿は濃い哀愁が漂い、どこか人を寄せ付けない雰囲気があったのだ。

 やっぱり、声をかければよかったかな。

 後悔に苛まれる彼のもとに、再会のチャンスはあっさりと訪れた。

 それは、メルトレンジャーのみんなで遊園地に行った翌朝のこと。うさぎの世話当番のため小学校に向かうと、例の少女がいたのだ。

 彼女は校舎を囲む金網フェンス越しに、裏庭のうさぎ小屋をひとりで眺めていた。薄幸そうな印象は変わらないものの、その乏しい表情にわずかな笑みが浮かんでいた。

 光希が思いがけない状況に固まっていると、少女は彼の存在に気づき、駆け足で逃げてしまった。

 正門から入り、フェンスの内側にいた光希には、追いかけることもままならない。

 それから、数日おきに訪れる当番のたび、同じやり取りの繰り返しだった。

 しかし、今日は違う。

 光希は気合いの入った表情で、小学校へ向かっていた。

 ―――話してみなきゃわからないこともあると思うんだ。

 それは前回の芯平の一件で亜美花が言ったひとことだ。この言葉に背中を叩かれ、光希は思い切って声をかけようと決意した。

 エサの入ったビニール袋をぎゅっと掴んで、ずんずんと力んだ足取りで正門前を通り過ぎ、フェンス沿いに校舎の裏手に向かう。曲がり角から裏手を覗くと、予想通り例の少女がうさぎ小屋を眺めていた。今日は制服ではなく、白いフレアスリーブの半袖シャツに、薄紫色の長いプリーツスカートを着ている。

「あの!」

 光希は勢いのままに駆け出し、彼女の前に野菜くずの入ったビニール袋を突き出した。

「エサ、あげてみる?」

 目を見開いていた少女が、少し間を空けてからうなずく。

 まるで野原いっぱいに花が咲いたような心地になり、光希は興奮気味に彼女をうさぎ小屋まで案内した。

「ぼくは柊光希って言うんだ! お姉さんは?」

 緊張しながら聞くと、彼女は「つぐみ」と答えた。亜美花から聞いていた、幽霊の見える少女で間違いないだろう。

「つぐみちゃん、こっちこっち!」

 やや駆け足で小屋の前に向かい、少し後ろのつぐみを手招きする。

 足高な木製の小屋から、つぶらな瞳の白い毛玉が見つめ返す。光希のクラスで飼っている雌のロップイヤーだ。

「この子はユキ。すごく人懐っこいんだよ! はい、好きなのあげてみて!」

 光希はエサやりを促すように、ビニール袋の中身を広げて見せた。

「……ありがとう」

 つぐみはおずおずと人参の皮を摘まむと、網の隙間に差し入れる。小さい鼻をくんくんと動かして近づいたユキが、人参の皮をぱくりと口に含んだ。もさもさと一心不乱に食んでいるユキを、つぐみはじっと見つめている。

「うさぎが好きなの?」

「……動物や植物は好き。私のことを、裏切らないから」

 重みのある返事に、光希はたじろいだ。

「何かあったの? あっ、嫌なら言わなくていいんだけど……」

 逡巡してから、ためらいがちに問う。

 亜美花から大まかな話は聞いていたが、彼女の口から直接聞きたい。そうしなければわからないことも、たくさんあると思う。

 それに光希の目には、彼女の態度が聞いて欲しいと言っているように映ったのだ。

「信じられないかもしれないけど、私には幽霊が見えるの」

 つぐみはユキが人参の皮を食べきったのを見て、怖々と口を開いた。

「そのせいで、周りからはずっと奇異の視線を向けられてきたわ。思い切って打ち明けたら、なぐさめの言葉をかけてくれる人もいた。けれど、みんな裏では気味悪がっていたの。誰も信じてはくれなかった。同級生や先生はおろか、両親でさえも」 

 彼女はうつむきかげんで、訥々と語った。

 その姿に胸が痛み、光希は思わず口を開いていた。

「ぼくは信じるよ!」

 光希が力強く答える。

 つぐみのことを信じ、彼女の力になりたい。ありきたりだが、それが今の彼の正直な気持ちだ。

 ひと昔前の彼なら、信じていなかったかもしれない。正確に言えば、怖くて信じたくなかっただろう。けれど、お菓子泥棒のおばけたちを目撃して、否が応でもその存在を認めることになった。

 光希はつぐみの目をじっと見つめて返事を待つ。

 彼女の反応は鈍く、その顔には戸惑いも喜びも浮かんでいない。

「気を遣ってくれてありがとう。でも、仕方ないと思うの。誰だって、自分が見たことのないものを信じることはできないから」

 彼女の物言いは無気力だった。もう何にも期待をしていないかのような雰囲気がある。

「ぼくは本当に信じてるよ! だって、動物が好きな人に悪い人はいないでしょ! つぐみちゃんが嘘をついているようには見えないよ!」

 光希が懸命に訴えるも、つぐみの表情は先ほどと同じだ。彼の気持ちが届いた様子はない。

「ごめんなさい。みんなが幽霊を信じられないように、私は人の言葉を信じることができないの」

「えっ……」

 はっきりと線を引かれたような気がして、光希の体は強張る。

「これ以上、私に近づかないほうがいいわ。それが、あなたのためでもあるの」

 つぐみは淡々と告げると、スッと立ち上がり静かに校舎裏を後にした。

 彼女の後姿を、光希は呆然と見送った。


 当番を終えたあと、光希は溜息を落としながら商店街に向かっていた。母親におつかいを頼まれていたのだ。

「もう、来てくれないかなぁ……」 

 先ほどの会話を思い出して、とぼとぼと歩いていると、途中にある噴水広場になにやら人が集まっていた。

 レンガを敷き詰めた円形の広場の隅には、ポップなラッピングのキッチンカーが停まっている。横に建てられたのぼりを見るに、ドーナツの移動販売らしい。キッチンカーの前には十数人の列が出来ており、周囲のベンチでは学生や親子連れ、カップルなどが楽しそうにドーナツを頬張っている。

 ―――彼女には、ああやって笑い合う存在がいないのかな。

 楽しそうに待っている人々を見て、光希の胸がズキンと痛んだ。

 力になりたくても、はっきり断られたのでは話にならない。

 光希が肩を落としたその時、広場を掻き回すように鋭い風がうず巻いた。

 人々は突然の出来事に、何があったのかと騒いでいる。

「あっ、ぼくのドーナツ!」

 風が止み、三歳くらいの少年が上空を指さす。

 そこには、胸に大量のドーナツを抱えたユウとレイがいた。その少し後方にはほうきに乗った魔女とマリスもいるが、魔女はいつにも増して重たい空気をまとっている。

 人々が怯えたのは、おばけか魔女か、はたまた空中に浮くドーナツか。

 広場からはたちまちに人が逃げ去り、先ほどまでの賑わいは悲鳴と泣き声に塗り替わった。

「んーっ! これ美味いなぁ!」

「泣き顔を見ながら食うドーナツは格別だぜ!」

 おばけたちは、人々から巻き上げたドーナツを、遠慮なく貪っている。

「そっ、そのドーナツを返せ!」

 頼れる仲間がいない中、光希は震える声で叫んだ。

 見るからにおどおどとしている光希の姿に、おばけたちは腹を抱えて笑う。

「見たか相棒、傑作だな!」

「ちびすけだけで、いった何ができるんだよ!」

 光希は怒りと羞恥心で顔を赤らめながら、ペンダントをにぎりしめる。

「変身!」

 かけ声とともに、光希の格好がオレンジの衣装へ早変わりする。

 周りの人々は、木やベンチの陰などから、何事だろうと遠巻きにその様子を眺めている。

「スイーツロッド!」

 手元に現れたロッドを手に取り、光希は駆け出した。

 噴水の縁に足をかけて飛び上がろうとしたとき、ユウが手を振り上げる。

 すると、噴水の中央から突然水が吹きあがり、光希を上空へと押し上げた。

「うわぁっ!」

「はははっ、愉快だな!」

 慌てふためいている光希を見て、ユウは声高らかに笑う。

 光希は体が高く浮き上がった瞬間に、ロッドの先端を何とかおばけたちのいる方面に向けた。

「マジカルリボン!」

 勢いよく飛び出した光の帯は、双子の間を通り過ぎ、背後にある街灯の柱に絡みついた。

 光希は力任せに引っ張り、噴水の上から脱出する。

 そのまま、瞬時におばけたちとの距離を詰めて飛びかかった。

 しかし、そこにはユウだけしかいなかった。

「隙ありっ!」

 困惑していると、光希はレイに後ろから背中を蹴られ、地面に転がり落ちた。

 痛みに耐えながら体を起こし、ロッドを銃の形態に変化させる。

「マジカルショット!」

 おばけたちに目がけて光線を放つ。

「ミスティックシャドー!」

「うわぁっ!」

 魔女が周囲の影を操り、光線を跳ね返した。光線のいくつかが体をかすめ、光希は再び地面に倒れ込んだ。

「へへっ、まだまだ甘ちゃんだな!」

「俺らに勝とうなんて、数年は早いぜ!」

 そう言って、おばけたちはドーナツを持って魔女のもとに向かった。

「ほーら、戦利品だぜ!」

 おばけたちに差し出されたドーナツを手に取って顔の前にかざすと、魔女は真ん中の空洞をじっと眺めた。

「……まるで、私みたいね」

 悲しげな魔女のつぶやきが、かすかに光希の耳にも届く。

「光希くん! 大丈夫!」

「げっ、早く帰ろうぜ!」

 遅れて亜美花たちが到着した頃、魔女たちはローブをはためかせて姿を消してしまった。

 

 薄暗いアパートに、影をまとった少女が降り立った。

 体からさっと影が離れ、シュルシュルと足元に吸い込まれていく。

 家に戻って来た魔女―――渋川つぐみは、気だるげに歩いて、リビングの床に座り込んだ。

「どうした、つぐみ? 元気がないな」

「今日は久しぶりに成功したのに」

 後ろからついてきたおばけたちが、ドーナツを頬張りながら口々に声をかけてくる。

「……外の暑さがきつかっただけよ」

 つぐみが力なく答えると、おばけたちは目を見開いた。

「えっ、熱中症か!?」

「待ってろ。いま水を持ってきてやる!」

 二人が慌ててキッチンに向かったのを見送り、つぐみの肩からマリスが下りる。

 彼はテーブルの上でつぐみに向き直り、しゃなりと足を揃えて座った。

「つぐみ、あと少しの辛抱だよ。ほら見てごらん。不幸の蜜もこれだけ溜まった。願いが叶う日は近いんだ」

 マリスは気づかわしげにつぐみの顔を覗き込み、首輪に付いた小さいガラスの小瓶を、器用に前足で揺らしてみせる。

 ゆらゆらと波打つ、透きとおった琥珀色の液体を、つぐみはうつろな目で見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る