第5話 ガラクのガラス玉

 大使の話が終わった。

 小学生たちが熱烈な拍手をする。

 このままここにいると、また先生に「今日のお話すばらしかったです」とか言わされるかも知れない。

 そこで、そっと僧院から出ようとすると、あの尼さんがいた。

 最初にここに来たときに入った裏口に案内してくれるのかと思った。

 でも、それとは直角の向きに向かう。

 そちらではないのでは、と思ったが、その案内に従わずに迷子になると困るので、ついて行く。

 そこは、狭くて急な階段だった。

 僧院の二階、さっきの歩廊の外側に出られるらしい。

 その狭い階段の先にはベランダのようなところがあるのだろう。

 いままで暗いところにいたので、外の明かりがまぶしい。狭い階段の上に大きな窓がついていて、明るい灰色の曇り空がその向こうに見えた。

 私が階段を上がると、さらに上に行く階段があって、尼さんはその上に上がって行く。その階段も狭い。

 私は、尼さんに追いつく前に、その窓のところにガラスの球がいくつも置いてあるのに気がついた。

 子どものころに遊んだビー玉のようでもあるが、私が持っていたいちばん大きいビー玉よりも大きい。二倍ぐらいの大きさがある。

 しかも、それは二重構造になっているようで、ごくかすかに青い色のついた透明ガラスが外側を覆い、内側にはそれの半分くらいの大きさの、色のもっと濃い球が入っている。仕込んである、と言ってもいい。

 その内側の球には、青い色や黄色い色と、いろいろな色がついていた。

 どれもきれいな色だった。

 明るい曇り空にすかして見ると、その内側に封じ込められているのは液体で、それがガラスのなかで揺れているように見えた。

 「ガラクの特産品は、そのガラス玉なんですのよ」

と、先に階段を上っていた尼さんの声が聞こえた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る