第4話~祠~



 走り出した電車が車体を揺らせ始めると、少しバランスを崩した希望は、慌てて傍のつり革に摑まった。



 学校までは、ここからは二駅だ。



 小豆が今から何処へ連れて行きたいのか、全く見当もつかないけれど、もはや付き合う選択肢しかないのだけは、わかっていた。


「希望君、一つ手前の、次の駅で降りるわよ」


 するといきなり、小豆が小声で囁いてきた。


「は?何言ってるんだよ。そんな途中下車なんてしたら、遅刻するだろ?」


「大丈夫。羽田君の緻密な計画なら、ぎりぎり間に合うはずよ。ね?羽田君」


 そう話を振られた羽田は、ゆっくり二度頷くと


「あぁ、予定通りだと、チャイムが鳴るギリギリに校門に滑り込めるはずだ」


 と、力強く語った。


 いやいや待ってくれ。

 何でそんな、一か八かなスケジュールを敢行しようとしてるんだ?これからこのまま学校へ行けばいいじゃないか!?


 希望が全く理解できないまま困惑していると、電車は容赦なく次の駅に停車する為に、速度を落とし始め、そしてゆっくりと停車をした。


「さぁ!早く!!」


 小豆は右手で、まだ半分眠っている多田をひっぱり、今度は嫌がる希望の手を左手でひっぱると、プラットホームに勢いよく降り立った。


 それを背後で見守っていた羽田が、ゆっくりと降り立つと、電車の扉は、希望の気持ちを置いてけぼりにして、無情にも閉じられたのだった。




 ◇



「とりあえず時間がないし、駆け足でいくわよ!」


 改札を、踊る様に飛び出した小豆に急かされながら、もはやすっかり諦めた希望は、今度は遅刻回避の為にそのミッションを大人しく、こなす事にした。


 次の電車が来るのは10分後だ。

 決してそれに乗り遅れるわけにはいかないのだ。


「で?小豆、一体どこへ行けばいいんだよ」


 希望が腕時計の針を見つめつつ、そう尋ねると


「すぐそこに祠があるの、すぐその角を曲がった所なの。来て!」


 小豆はそう言うと、角に向かって走り出したかと思うと、角を曲がってしまい、視界から消えてしまった。


「祠??」


 意味が全く掴めないまま、希望、多田、羽田は、小豆の後を追って、角に向かうとそこを曲がった。


 小豆の言った通り、その曲がり角の先には小さな、そして、とても古そうに見える祠があった。


 希望は、祠を目の前にした所で、特に驚く事もなかった。

 この辺りはわりと古い田舎町だし、そんな祠がとりわけ珍しいわけでもない。


 この祠の存在は正直知らなかったけれど、そんなわざわざ、学校を遅刻するかもしれない危険をおかしてまで、見に来ないといけないものでもなかったはずだ。


 そんな意気消沈な希望の様子に全く触れる事もなく、こっちこっちと小豆は皆に向かって、手招きをひとつした。


 3人は、小豆の傍へ近づくと、その祠の目の前に立った。


「まずは拝まないとね!」


 そう言って真剣に拝み始めた小豆に合わせて、自分も拝みはじめたものの、希望は左手の腕時計の、針の進み具合が気になって仕方がなかった。


 あと、5分か・・・


 拝み終えると、小豆はポケットからスマートフォンを取り出し、祠の屋根を、背伸びしながらカメラ機能で撮影をはじめた。


 いきなり今度は何するんだよ、お嬢様……


 そんな突飛な行動を、男子3人が黙って見守っていると、小豆が興奮した様子で、撮影したての画像を見せてきた。


「ここ見て!」


 小豆の右手に握られた、スマートフォンの画面いっぱいに、瓦のアップ写真が映し出されていて、よくよく見ると、刻まれた文字が写っていた。


「嘉永?七年??あと、人の名前かな・・・、あれ?この名前どこかで・・」


 希望が、祠の屋根瓦に刻まれた名前を思い出そうとしていると、羽田が何かに気づいた様だった。


「これ、昨日見せてもらった小豆の家の家系図にあった名前じゃない?」


「そうなの羽田君!!良かったぁ~おじいちゃんの言ってた通りね!」


 小豆は謎に安堵の表情を浮かべると、さらに写真をパシャパシャと撮り始めた。


「つまり、この祠を作った人?いや、寄贈した人?それが、小豆のご先祖様って事!?」


 多田がやっと眠気が飛んでいったのか、今度は逆に好奇心いっぱいに目を輝かせると、自分もスマートフォンを取り出し、その祠の撮影を始めた。


 羽田はその文字を目視出来ないか、背伸びしつつ


「嘉永七年は実際はないんだよね。11月に安政に改元になって、当時は元旦まで遡って改元される仕組みだった。つまり、これはその年の11月以前に建てられた、って事になるかな」


 と、推理をはじめた。


 その言葉を聞いて、歴史のテスト勉強は必ず、羽田に教わろうと固く誓った希望だったが、まずはそれよりも、今朝からの流れを自分なりにまとめてみることにした。




 ◇



 昨日解散した後、小豆は祖父から、隣駅のこの場所に、祠がある事を教えてもらった。

 そして、その祠はご先祖様が関与している事を知った。


 呪いと関係があるかもしれない、そう思った小豆は、すぐ確認したくなり、この朝の突撃を思い付いた。


 いや、気持ちはわからなくはない。

 自分がいつ死ぬかもわからない状況なのだ、

 いてもたってもいられず、ましてや、ひとりで行くのは、きっと不安だったのだろう………


 そう、脳内でまとめ終えた希望が小豆を見ると、小豆は今も尚、楽しそうに祠を写真に納めている所だった。



 うん、全然、そうは見えないけど……

 多分、不安だったんだよ……


 希望は無理矢理、そう思う事にした。


「あ!電車!?」


 気づくと、次の電車の到着まで、もうあと1分に迫っていて

 慌てた4人は、祠に軽く会釈をすると、走って駅まで戻った。


 何とか到着した電車に駆け込むと、4人が4人とも肩で息をして、空いていた椅子に座り込んだ。


「気持ちはわからなくはないけどさ、やっぱり強行すぎだって。放課後の方がゆっくり調べられたんじゃないの?」


 息をきらせながら、希望がそう言うと


 鞄からピンク色の水筒を取り出して、一気飲みをした小豆が、右手の甲で濡れた唇を豪快に拭うと、こう言った。


「だって、放課後は家に従兄弟を呼んでるんだもん。みんなに紹介するつもりだから、放課後は私の家に勿論集合するわけだし、朝しか時間はないでしょ?」


 従兄弟?紹介?

 初めて聞く話に面食らいながら、とりあえず既に放課後の

 スケジュールは押さえられている事に、既に驚かなくなっている自分に、希望は驚いていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る