SECTION.5 吹雪の夏:音楽室は曇りのち晴れ

水崎先生の呼び出し



   ♫



「とりあえずライン交換する? ああ、スマホは楽屋だったな」

「じゃあ私からこいつにIDアイディー伝えておきます」

「オッケー、よろしく。菜穂子なおこちゃんは新曲のこと、もう少し検討しておいて」

 サクソフォン・スターはぴんと伸びた背筋で颯爽とロビーを歩き去っていった。余計な一言も雑談も交わさないあたり、菜穂子との用はもう済んだと言わんばかりだ。

 真のイケメンは物事の是非を決めるのも、女性に言い寄るのも離れるのも諸々が早い。


 まだ心臓のバクバクが収まりきっていない吹雪ふぶきの傍らで、フゥーウ、と菜穂子もやたら長い息を吐く。

「……え? あの。オッケー、だったんですよね?」

「これだから貝羽かいば詠人えいと苦手なんだ、、、、、よ……あの人こそさっさと東京行けって……」

 おそるおそる確認を取れば菜穂子はよく分からない嫌味とともに、なぜか吹雪をぎりりと睨み上げた。

「お前、ちゃんと練習しろよマジで? スケールは死ぬほどやれ。本当は夏コン終わってからとかヌルいんだよ!」

「え? で、でも今、貝羽先生も吹部やってたって……」

「途中で辞めたとも一浪したとも言っていたでしょうが! あの演奏のレベルでも落ちるときゃあ落ちるんだよ」

 勝手に言い争う二人の背後に近付くはもう一人のチャラ男・つばさ。どうやら客席での用事はとうに済んでいたらしく、途中から菜穂子たちのやり取りを盗み聞いていたようだ。

「噂通りのスタイリッシュさだな〜、貝羽先輩。尖り過ぎだろ。なんでモテるかね、あれで」

「やっぱりモテるんですか? あの先生」

 へらっと軽口を叩く翼へ、吹雪は反射的に聞いてしまった。

「今や睦ヶ峰むつがみねの伝説よ」翼の返事は早い。

在学中に女子生徒の半分は抱いた男、、、、、、、、、、、、、、、、っつって」

「……はい?」

「さすがに迷信だろ」菜穂子は真顔で訂正する。「多くても三割でしょ、、、、、、、、、

「…………はい?」

「ま、言うこと為すこといちいち気にする必要ないよ吹雪。あの人は誰にでもああだから」

「……………………」

 帰りの電車で──どうせ同じJRジェイアール線に乗っていくだろうに、菜穂子はまたも理由を付けて吹雪を一人ぼっちで帰らせた──吹雪は大真面目に睦ヶ峰むつがみね芸大の生徒数を調べてしまう。

(音楽学部・美術学部合わせて千人……女性率八割だから八百人……その半分……え? 二百人⁇ ええ⁇)

 最後の最後で、どんなパフォーマンスにも勝る衝撃ミステリーが吹雪を待っていた。もはやホラーの領域か。

 アレが果たして単なる音大生ジョークだったのか、若干パーセンテージを盛られた実話なのか、まさかのオール・ノンフィクションなのか。田舎の男子高校生には到底判断付かない。

 もしや師匠にする男を間違えてしまっただろうか。



 なんにせよ、菜穂子に詠人と引き合わせてもらったおかげで、吹雪はようやく音大受験するための土台を整えることが叶ったのである。

 菜穂子の言う通り、あとは練習あるのみだ。それがサクソフォン・ソロであろうと、吹奏楽の大編成アンサンブルだろうと。



 月日は流れ、六月の定期演奏会、七月の一学期終業式、そして夏休みに突入して早々に駆り出された夏コン西三河南地区予選大会。

「じゃ、今日の合奏はここまで」

「ありがとうございました‼︎」

 その地区大会に出場した翌日。

 今日も音楽室は管楽器と高校生の群れで暑苦しく、吹雪が水崎みずさき先生に呼び出されたのは合奏練習の直後だった。

「先に楽器片付けてきなさい、慌てなくて良いから。片付けたら進路相談室へおいで」

 声をかけてきた水崎先生は普段通り物腰柔らかな態度だったが、集合が職員室ではなく進路相談室という点がやけに引っかかった。そんなの音大志望と打ち明けた春休み以来じゃないか。

 県大会進出が決まったばかりで、部内の雰囲気もいっそう引き締まっている最中に呼び出し……。普段から部活動内外で奇行が目立つ吹雪でもさすがに萎縮する。

「まあたなんかやらかしたね、吹雪」

 脇で聞いていたらしい中本なかもとがトランペット片手に茶化してくる。

「な、何を」

「さあ? 期末テストが悪かったとか?」

「いつの話だよ。そんなに悪くなかったし……ていうかもう夏休みだぞ」

「じゃ、合奏中の体の揺らし過ぎだ」

「そっそれは! 今頑張って直してる……つもりで」

「つもりかよ」

 中本は鼻で笑った。口角も少し吊り上がっている。

 地区大会から県大会までのインターバルはあまり無い。仮に中本の勘が当たったのだとしたら、演奏中に過度に体を揺らしてしまう癖が一週間でどれほど直せるか。

 あらぬ心配を募らせ、吹雪はそそくさとアルトサクソフォンを楽器ケースにしまった。きっと来月のお盆明けには詠人先生のサインがケースに書かれているだろう。

(菜穂子先輩と……いつかは翼先輩にも貰いたいな。サインあるか分かんないけど)

 足取り軽やかに、心には一抹の不安を残して。

 吹雪が進路相談室に入ると、水崎先生は椅子に腰掛け現代文の教科書を読んでいた。職員室を通りすがっても度々目にする光景だ。授業の準備をしているのではなく、水崎先生は暇があれば教科書に載っている文章を趣味で何度も読み返す癖があった。



   ♫



「あ、あの。お話とは……?」

 水崎先生と机を挟み、空いた椅子に座ってから楽器ケースと一緒にリュックサックや荷物の一切を置いてきてしまったことを悔やむ。

 手持ち無沙汰に吹雪が挙動不審でいると、水崎先生は静かに教科書を閉じ、机に置いた。

「大した話じゃないよ。佐倉さくらくん、最近の調子はどうかなと思ってね」

 水崎先生はそれほど厳しい性分をしておらず、大声で叱りつけたり生徒にクドクドと説教するような人ではない。

 反面、生徒に何か大事なメッセージを送りたい時や厄介ごとを頼みたい時は、なんの前触れもなく突然話を切り出す、どこか次の言動が読めない先生でもあった。

「調子……ですか? ええと、めっちゃ元気です」

 そんな水崎先生が、なかなか本題を明かさない。不穏な空気を察し、吹雪は目を逸らした。

「それは分かってるよ」水崎先生は音を立てずに笑う。

睦ヶ峰むつがみね芸大。受けたいって春に言ってたよね? あれ、どうなったのかなと思って」

 ああ本当に進路の話だったのかと顔を上げる。中本の勘が外れたことにも安堵しつつ、

「そ、それなんですけど! はい、サックスのレッスンしてもらえることになりました!」

 吹雪は饒舌に語り始める。

「へえ、先生見つかったんだ」

「前にうち来た睦ヶ峰むつがみねの先輩に紹介してもらって! や、めっちゃカッコいい人なんですよ。顔も演奏も色々と。しかも、なんか噂じゃめっちゃモテるらしくて……や、まあそれはどうでも良いんですけど」

「へえ、そうかい」

「はい! で、ピアノとソルフェージュも別の先生に教わってて。あ、そっちはもう何回かレッスン行ってて。楽器のレッスンは夏コン終わったら行きます!」

「そうかい。話が順調に進んでるみたいで良かったね」

「ていうか前に行った名古屋の演奏会、めっちゃヤバかったですよ。プロって上手いです、もれなく全員上手いです……曲もどれもヤバくってですね。特に貝羽先生には、最初のレッスンで『ONEワン PIECEピース』のサックス・ソロとか試しに吹いてもらいたいくらいで」

「はは、佐倉くんだって上手に吹いてたでしょう」

 城安じょうあんひがし高校吹奏楽部の定期演奏会でも、有名なアニメソングをプログラム後半に取り入れた中で吹雪のソロがしっかり用意されていた。

 吹雪がやや前のめり気味に語り出し、有頂天になっている姿を水崎先生はしばらく落ち着いた様子で眺めていたが、

「じゃあ、受験勉強のほうは自分でどうにかできそうかな?」

 確認を取るように問いを投げれば、吹雪はぶんぶんと首を縦に振った。

「大丈夫です。おかげさまで、なんとかなりそうです!」

「いやいや、おかげさまって。僕は何もしてあげられてないから心配してるんだよ」

 水崎先生は目尻を下げる。

「うちは普通科だし、音楽科の先生は非常勤しかいらっしゃらないし。美大志望なら城安じょうあんひがしにも時々居るらしくて、そういう子はだいたい予備校に通わせておけば良いって美術の先生がおっしゃってたんだけど」

「そ、そうなんですね。それはご心配をおかけしました」

 吹雪は慌てて頭を下げてから、期末テストの結果を思い出しつつ水崎先生の顔色を伺った。

「あのう……英語と国語だけはちゃんとやっとけ、って睦ヶ峰むつがみねの先輩たちに言われてます」

 水崎先生は国語教師だ。

睦ヶ峰むつがみねもちゃんと国公立だからね。せっかく進学校に来てるんだし、共テが実技の足を引っ張らないようにしないとね」

「は、はい!」

 釘は刺されたものの、思いのほか水崎先生の反応は薄かった。彼が問題を作ったと噂の古文の点数が、少しだけ中間テストよりも悪かったのを吹雪は密かに気に病んでいたのだが。


 水崎先生は浅い息を吐く。

 もしや話はこれですべてなんじゃないかと吹雪が期待の眼差しを向ける中、水崎先生は穏やかに微笑んだ。

「じゃあ、佐倉くん」

 高校教師としての話は終わったが、吹奏楽部顧問としての話はまだ始まってもいなかった。

「吹部は、いつまで続けるのかな?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る