第五話

 蘆屋あしや道満みちたるみなもとの博雅ひろまさはアンティークテーブルを挟んで向かい合っていた。


 博雅の姿勢は堂々としており、武士らしい気品が漂っている。が、椅子に座るは、やや不慣れであった。

 背もたれは緩やかに後ろに傾斜し、しっかりとした座面で座り心地は良い。脚部も細やかな装飾が施されていた黒檀を使った手の込んだ特注品。

 それなりに道満の屋敷に出入りするようになり、椅子の座り方に少し慣れてきていたが。

 足元で静かに床を蹴っている様子が、不安定さを物語っていた。


 椅子に座る不安よりも不安にさせていた――向かい合っている相手。


 博雅の反対側には、ソファにゆったりと腰掛けていた道満が。

 彼女はまだ眠そうな目をしており、普段の知的で鋭き目つきはなく。童子が眠気を我慢し無理して起きている印象を思わせた。

 体が少しだるそうだった。

 道満は夜行性であり、朝が苦手なのだ。黒髪が濡れているのは、寝起きの血圧を上げるため、朝シャンしてきたからだ。温水を浴びることで血行を促進させ、体を目覚めさせるやり方。

 香りが漂っている。

 道満が好んで使うは、蜂が苦労して集めた蜜を奪いそれを混ぜた石鹸。蜂の種類によって、集めてくる花の蜜に違いがある。それは自動的に香りに差が生じる。それをそのときの気分によって使い分け、寝起きの不機嫌を払拭するのに使用しているらしい。あと、肌の保湿に効果が高いらしい――道満談。


 上下桃色のスウェットを着た道満が、テーブルの上にある水滴がついているピッチャーから注がれたグラスに口を付け。一気に喉を鳴らしなが胃の中に流し込んだ。


「腕、上げたわね。香りを引き出しながらも、酸味を抑え甘みだけを感じさせる。蜂蜜を入れないで、香水薄荷レモンバームだけでここまでの旨さ。さすが、ね」




「で、困りごとはなにかしら?」

「道満殿」


 道満は薄く微笑みながら、そのしなやかな人差し指をゆっくりと自分の唇に当てた。その仕草に息を潜め道満を見つめてしまった博雅は。

 これが悪の陰陽師おんみょうじ蘆屋あしや道満どうまんと呼ばれる所以ゆえんとなったしゅ――傀儡廻くぐつまわし


「ちゃん。道満みちたるちゃんと呼びなさい、ワタシのことは」

「…………、…………」


 まるで魔法にかかったかのように静寂が広がった。


 道満の甘く囁いた声は命令のような響き。唇に人差し指を当てるだけで、ただならぬ魅力と確固たる意志が込められていた。博雅の心拍を速め、全身に緊張を走らせた。

 鳥の羽のように軽やかな言回し、けれどもその存在感は圧倒的だった。博雅の言葉は封じられ、道満から伝わるくる意思。に、ただ彼女の命じるままに静かに。


「み、みちたる。ちゃん」

 と、

 呟く、博雅だった……。


「よーぉーし、よし、よし。よーおーし、よし、よし。博雅は、素直でよい!

お師匠さま、なんか。『私を呪い殺す気ですか!』って叱られるわ。

眞魚まおおやじは、『気の毒に。人の脳をいじることは天才なのに、己を弄ることはできない、か』ってエロ爺め速く死ね。

賀茂かもの先生は、『もう、いい年なんですから止めては』って諭されるし。

保憲やすのり兄さんからも、『言われる側の恥ずかしさよりも、言う側の恥ずかしさを考えなさい』ですって。

みんな、ひどくない」

「はぃ……みなさん…………ひ、ど、い、ですね。みちたるちゃん」


 呪ではなく。

 賀茂保憲が道満に注意した。言う側の気恥ずかしさによる――拒否反応であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

神神の微笑。平安ノ国家公務員 八五三(はちごさん) @futatsume358

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ