第7話 妖怪漫画家、ひでり神。

 そんなことがあってからも、私は、普通に学校生活を楽しんでいました。

ひでリン先生は、ときどきマン研にやってきて、指導してくれました。

連載で忙しいのに、大変だなと思いながら、私は、毎週楽しみにしていました。

 その日も、学校帰りに、ひでリン先生と帰りました。

「毎週、連載があって、締め切りとか大変じゃないですか?」

「そうなんだよ。ぼくには、アシスタントがいないから、全部一人でやらなきゃいけないでしょ」

「あの、もし、よかったらだけど、私、お手伝いしましょうか?」

「えっ! ホントに? それは、助かるなぁ。うれしいよ」

 まさかの展開でした。私のような素人が、プロのマンガ家のアシスタントなんて、できるわけがない。

でも、やってみたい。私は、ダメ元で聞いたのに、ひでリン先生は、あっさり承諾してくれたのです。

 思いも寄らない返事は、私は、思わず首が伸びてしまいました。

「ロク美ちゃん、首、首……」

 私は、慌てて両手で頭を押さえて首を戻しました。

「もぅ、ダメでしょ。人に見られたらどうするの」

「すいません。だって、うれしかったんだもん」

 私は、素直にそう言って、頭を下げました。

「気持ちだけでも、うれしいよ。ぼくは、人間には見えないけど、編集さんとかには、会わなきゃいけないでしょ。だから、マネージャーがいると助かるんだよね。今までは、花子とかウサギ娘にやってもらってたけどあの子たちも、忙しいらしくてね。手伝ってもらえないんだよね」

「よかったら、それも私がやりますよ」

「そう、うれしいなぁ。でも、なんだか悪いわね」

「そんなことない。私は、大好きな1000%片思いのマンガのお手伝いができるんだもん。うれしいのよ」

 これは、本音でした。私は、なんだか、うれしくなって、うきうきしてきました。

「でもさ、ロク美ちゃんは、学校もあるし、妖怪学校の先生もしてるんでしょ。大丈夫なの?」

「平気よ。だって、好きなことなんだもん。がんばれるわ」

「それならいいけど。それじゃ、バイト料も払わないとね」

「イヤイヤ、そんなつもりはありませんよ」

「ダメよ。ちゃんと、働くんだから、ちゃんとバイト料くらい払うから。これでも、漫画の印税とかアニメ化の権利とかで、少しは稼いでいるから、ロク美ちゃんのお給料くらい、払えるのよ」

 なんだか、申し訳ない気持になりました。別に、アルバイトしたかったわけではありません。

「その代わり、ちゃんと、ご両親の承諾をもらってくるのよ」

「わかりました。お母さんとお父さんには、ちゃんと話をしてきます」

「それなら、これから、よろしくね」

「ハイ、こちらこそ、よろしくお願いします」

 ひでリン先生は、大きな目玉をギロギロさせて、うれしそうでした。

そして、妖怪横丁に着くと、ひでリン先生が言いました。

「そうだ、丁度いいから、ぼくのウチに行って見る?」

「えっ? いいんですか」

「ウチがわからないと、お手伝いに来られないでしょ」

 それもそうです。私は、アパートを過ぎて、ひでリン先生の後についていきました。

横丁を真っ直ぐ歩くと大きな森が見えてきます。そこを右に曲がりました。

確か右に曲がると、細い道があって、その先は、昔に妖怪学校があった洞窟があるはずです。

今は、吹き上げ入道先生がいる、お寺が妖怪学校です。

さらにその先に行くと、おじゃが沼と今の妖怪学校があるお寺に着きます。

「あれ? ロク美先生とひでり神じゃないか」

 おじゃが沼から生徒の一人である、カッパくんとさら小僧くんが顔を出しました。

「あら、こんばんわ」

「こんなとこでなにしてんだ? 学校の時間じゃないぞ」

 さら小僧くんが言いました。

「ひでリン先生のウチに行くのよ」

「ひでり神のうち?」

 カッパくんが不思議そうな顔をしました。 

「おい、さら小僧、ひでり神のウチなんてあったか?」

「さぁ、知らないぞ」

 二人の話を聞いて、ますます謎が深まりました。

それなのに、ひでリン先生は、すたすた歩いて行きました。

 私は、二人と別れて、ひでリン先生の後について行きます。

おじゃが沼を通り過ぎると、その奥は、暗い林で、私も行ったことがありません。その林を掻き分けると、ちょっとした広場に出ました。

「アレだよ。アレが、ぼくのウチさ」

 そう言って、指を刺したけど、私には、真っ暗で何も見えません。

ひでリン先生の後について少し歩くと、足が止まりました。

「今、明かりをつけるからね」

 そう言うと、ひでリン先生は、中に入っていきました。

中と言っても、どこから入ったのか、どこが家なのかもわかりません。

 すると、オレンジ色の明かりがつきました。見ると、窓らしいものが見えました。

明かりに目が慣れてくると、ひでリン先生のウチが見えました。

それは、雲でした。灰色の小さな雲で、地面から少し浮いていました。

「こっちが、玄関だから、入ってちょうだい」

 そういわれても、どこが玄関だかわかりません。

声がするほうに歩くと、雲がフワッと分かれて、ひでリン先生が見えました。

「こっち、こっち」

 見ると、確かにドアがありました。ここが、玄関なのか。

「失礼します」

 私は、雲の中に入りました。といっても、雲の中になんて入ったことがないので、よくわかりません。

「靴は、脱いでね」

「ハ、ハイ」

 私は、慌てて靴を脱ぎました。でも、玄関の境目がわからないので、どこで脱いだらいいのかわかりません。

「そこでいいよ。狭いけど、入って」

 私は、言われた場所に靴を脱いでから、中に入りました。

そこは、畳が敷いてあって、四畳半ほどの広さでした。部屋の中は明るいけど、この電気は、どこから通っているのかまったくわかりません。

窓際に小さな机があって、畳に直接胡坐をかいて座ってマンガを書いているらしい。

そして、何より、私が感激したのは、机の回りの畳の上に、書きかけの生原稿が散らばっているのをみたときでした。

「あの、これって、本物の原稿ですか?」

「そうよ、今度のマンガよ。今、書いてる途中なの」

 私は、来週号に掲載される、本物の原稿を手にして、思わず手が震えました。

さらに、感激したのは、本棚には、私と同じ1000%片思いの本が並んでいたのをみたときです。

「どぅ、ビックリした? 売れっ子マンガ家と言っても、ぼくは、妖怪だし、人間の漫画家みたいな広くて豪華な家には、住んでないの。こんなに狭くて小さくて、ガッカリしたでしょ」

 私は、長く伸ばした首を左右に振って言いました。

「そんなことはありません。ひでリン先生は、素敵な漫画家です」

「そう言ってくれると、うれしいよ」

 そう言って、ひでリン先生は、私のほうに向き直ると、静かに話し始めました。私も向かい合って、きちんと座って話を聞きます。

「ぼくは、絵を書くのが好きでね。ロク美ちゃんが小さいころに、妖怪学校で絵を教えていたでしょ」

「それは、覚えています」

 確かに、絵の勉強を教えてくれたのは、ひでリン先生でした。

「でもさ、ロク美ちゃんが卒業して、妖怪学校がなくなってさ、ぼくもやることがなくなったわけよ」

 私が妖怪学校を卒業して、人間の学校に行ってからの後のことは、私は知りませんでした。

「その後さ、ぼくは、世界中を旅して絵を書いていたんだよ。ある国で、マンガを見たんだ。それが、ものすごく下手くそでね。だけど、おもしろかった。子供たちが、ボロボロになるまで回し読みしてて、ぼくは、それを見て、子供たちを楽しませたい。そんな絵を書きたい。それは、漫画だと思ってね、

日本に帰ってきたんだ」

 私は、ひでリン先生の話に聞き入っていました。

「帰ってもさ、勝手に出て行ったぼくに、帰るところはないわけよ。妖怪横丁からも、黙って出て行ったんだからね。ホントは、帰れる立場じゃないんだよね」

 私は、話の続きを黙って聞きます。

「このウチは、雲だから、空を飛んでいられるでしょ。だから、ウチなんていらないんだよね。便利でしょ」

 そう言って、ひでリン先生は、豪快に笑いました。

「それでさ、たまたま書いたマンガを出版社に出してみたら、おもしろいって言われて、賞をもらって、気が着いたら、デビューして、連載が始まって、人気が出て、それが今なんだよ」

 そんなことがあったのか。妖怪にも、いろんなことがあるんだ。

妖怪にも歴史があるんだということがわかりました。

「それでさ、アニメ化だの映画化だの、いろいろあってさ、疲れたんだけど、子供たちからのファンレターを読むと元気が出てくるんだよね。もっと、がんばろうってね」

 そう言って、部屋の隅に置いてある、ダンボールを取り出すと、中を開けて見せてくれました。

その中には、読者からのファンレターがぎっしり入っていました。

私は、その中から一枚、二枚と取り出してみてみました。

『李神日出先生、毎週楽しく読んでます。いつも、ドキドキして、胸がキュンとなります……』

『ヒロインの気持ちが、今の自分と同じに思いました。なんだか、読むと胸が熱くなりました』

『これからもがんばって下さい。いつも楽しみにしています』

 どのファンレターも、ひでリン先生に対する気持ちが熱いほど伝わってきました。もちろん、私も、この読者たちと同じ気持ちです。

「ねぇ、すごいでしょ。だから、ぼくも、がんばらなきゃいけないんだよ。ロク美ちゃんが手伝ってくれたらもっと、いいマンガを書けると思うから、頼りにしてるよ」

「そんな…… 私は、マンガって言っても、好きなだけで、書くのは下手だし……」

「なにを言ってるの。マンガは、好きって言うだけでいいんだよ。上手な漫画家なんて、今の世の中には吐いて捨てるほどいるんだから、ぼくが書きたいのは、マンガを読むのが好きな人に読んでもらいたいからなのよ。だから、ロク美ちゃんは、ぼくの読者第一号として、手伝ってほしいの」

 なんだか、感激して、胸の奥が熱くなってきました。こんな私でも、役に立てるなら、何でもしよう。

私自身のためにも、ひでリン先生のマンガを楽しみにしている、子供たちのためにも、がんばろうと思います。

 この日は、私は、ひでリン先生の話を聞いて、胸を焦がしながら、見送られてアパートに帰りました。


「ただいま」

「お帰り、ロク美ちゃん。遅かったのね」

 お母さんが夕食の用意をしながら言いました。

「お父さんは?」

「もう、帰ってるわよ」

 そう言うと、お父さんが、部屋から着替えて出てきました。

「ロク美、帰ってたのか」

「今、帰って来たところ」

「もうすぐ、夕飯だから、着替えてらっしゃい」

「は~い」

 私は、一度部屋に戻って、制服から着替えました。

戻ってくると、丸いちゃぶ台には、今夜の夕飯が並んでいました。

今夜のおかずは、天ぷらの盛り合わせでした。

「一杯食べてね。あなたは、ビールをどうぞ」

 そう言って、お母さんは、お父さんのグラスにビールを注いでいました。

おいしそうにビールを飲みながら、天ぷらを食べるお父さんを見ると、私は、幸せだなと感じます。

「どうしたの、ロク美ちゃん? 冷めないうちに食べなさい」

「ハイ、いただきます」

 私は、海老天を思い切りかぶりついて、ご飯を食べました。

どれもおいしくて、お箸が止まりません。季節の野菜のてんぷらは、ほろ苦くて大人の味がしました。

 食事も一段落したところで、ひでリン先生の話をしました。

お父さんもお母さんも、黙って話を聞いてくれました。

「ロク美がやりたいって言うなら、いいと思うけど、ロク子さんはどう思う?」

「人間の世界でバイトするって言われたら、心配だけど、ひでり神のお手伝いというなら横丁内だし、いいと思うわ」

「やったー!」

「でも、迷惑だけはしちゃダメよ。ひでり神は、プロの漫画家なのよ。わかってるわね」

「わかってます」

「それと、学校のほうも、がんばってもらわないとな。妖怪学校の方だって、あるんだろ」

「大丈夫よ。どれも好きなことだもん。がんばれるわ」

 私は、アルバイトのことを許してくれて、ホッとしました。

この気持ちを大事にしようと思って、部屋に戻ると、もう一度、1000%片思いのマンガを読み直しました。

何回読んでも、胸がキュンキュンしてきます。これを、あのひでリン先生という妖怪が書いているなんて正直言って、今でも信じられません。

でも、それを、お手伝いできるということも信じられなくて

うれしくてたまらなくなりました。早速、明日、学校が終わったら、行ってみようと思いました。


 翌日、この日は、土曜日なので、クラブ活動はないので、授業が終われば帰れます。早めに学校を出ると、まずは、横丁に戻って、ひでリン先生のお手伝いをします。

 急ぎ足で横丁に帰ろうとすると、イヤなやつが話しかけてきました。

私の一番嫌いなイタチ男です。

「よぉ、ロク美。そんなに急いでどこに行くんだよ?」

 気軽に話しかけないでよ。アンタなんかと知り合いなんて思われたくない。

私は、無視して歩きます。なのに、あいつは、私の後を追ってきて、しつこく話しかけてきました。

「おいおい、無視するなよ、ロク美ちゃん」

「ちょっと、話しかけないでよ。アンタなんか、知らないわ」

「冷たいなぁ…… せっかく、いい話を持って来たのによぉ」

「ふん、聞く耳持たないわ」

「あっそぅ、お前、ひでり神の手伝いしてるんだってな」

 私は、足が止まりました。ひでリン先生のこと、もう知ってるんだ。

「あいつさ、儲けてるじゃん。俺をマネージャーに雇わない? あいつも世間知らずだろ。俺がいた方がいいと思うんだ」

 何を言ってるんだろう。ふざけんじゃないわよ。イタチ男みたいなやつが、ひでリン先生のマネージャーなんて出来るわけがないじゃない。

「冗談じゃないわ」

「それじゃ、お前がやるのかよ? ロク美じゃ、出来ないよな。だから、俺がやってやろうと言ってるんだよ」

「お断りよ」

「そんなこというなよ…… お前から、頼んでくれないか?」

「ダメったら、ダメ。私、急ぐから、もう、付いてこないで」

「おい、ロク美~」

 私は、イタチ男を振り切って、走って帰りました。

そして、制服のまま、ひでリン先生のウチに行きました。

「ひでリン先生、ロク美です」

「えぇ~、ホントにきてくれたのぉ?」

 ひでリン先生は、ビックリした顔をしました。

「お母さんにも許可をもらったから、今日からアシスタントします。よろしくお願いします」

 私は、丁寧にお辞儀をすると、ひでリン先生は、笑いながら中に入れてくれました。

「それじゃ、遠慮なく、頼もうかな」

「ハイ、何でも、言って下さい」

「それじゃね、ここにXが付いている部分を、マジックで黒く塗ってくれる。はみ出たら、ホワイトで消すから、余り気にしなくていいからね。こっちの机を使っていいよ」

 ひでリン先生と背中合わせに置いてある、小さな机に、私は向かいました。

そして、言われた通り、Xが付いている部分をマジックで黒く塗ります。

はみ出ないように、丁寧に塗ります。何しろ、本物の生の原稿だから、失敗しないように注意します。

 主に髪の毛や服などを塗るわけですが、初めてなので、緊張します。

「ひでリン先生、こんな感じで大丈夫ですか?」

「どれどれ。いいんじゃない。その調子で塗ってちょうだい」

「ハイ」

 私は、緊張しながらも、マジックで塗っていきました。

ひでリン先生は、スクリーントーンを張ったり、ペン入れをしたり、難しそうな作業をしていました。

 その後、出来た原稿を消しゴムをかけて完成です。

夕方くらいに、原稿は無事に完成しました。

「ハァ~、終わった。ロク美ちゃんのおかげで、早く終わったよ。ありがとうね。初めてだから、疲れたでしょ」

「いえいえ、私は、まだまだ大丈夫です」

 私は、笑顔で言いました。

「ちょっと待ってね」

 そう言うと、ひでリン先生は、私にお茶を入れてくれました。

「これね、お歯黒べったりからもらったんだけど、おいしいのよ。飲んでみて」

 見ると、やはりというか、真っ黒いお茶でした。お歯黒のおばさんは、黒が好きなんです。

私は、一口飲んでみました。すると、なんと言うか、爽やかな味がして、喉がスーッとしました。

「おいしいわ」

「でしょ、でしょ。ぼくも初めて見たときは、真っ黒だから、イカ墨かなんかかと思ったんだけど、飲んでみたら、すごくおいしいんだよね。ビックリだよ」

 ひでリン先生は、大きな目玉を細めておいしそうに飲んでいました。

「そうだ。学校の帰りなんだけど……」

 私は、イタチ男のことを話してみました。すると、ひでリン先生は、大きな口をさらに大きく開けて笑いました。

「笑い事じゃないと思います」

「ごめん、ごめん。そうか、イタチ男は、また、そんなことを言ってきたのか。あいつも懲りないやつだなぁ」

 ひでリン先生は、イタチ男について、話始めました。

「前にね、あいつが、マネージャーをやるって言ってきたことがあったんだよ。そのときは、ぼくもデビューした手で右も左もわからないし、編集さんは人間だから、ちゃんと会うことも出来なくてさ、この顔を出したら、逃げちゃうでしょ。だから、あいつにマネージャーを頼んだことがあったんだよね」

 ひでリン先生は、そこまで言うと、お歯黒さんのお茶を一口啜って、話を続けました。

それにしても、このお茶は、どんなお茶なんだろう?

「そうしたらさ、マネージャーの手数料とかいって、ガッポリお金を取られちゃってさ、危なく連載を打ち切られそうになったことがあったんだよ。あの時は、花子ちゃんに助けてもらったから、よかったんだけどね」

 トイレの花子さんは、妖怪の中でも、人間の姿をしているので、なにかと人間界に詳しい。

「そんなことがあったんだけどさ、なんか、憎めないんだよね」

「そうなんですか。あんな酷いやつ、ひでリン先生には、近寄らせませんよ」

「まぁまぁ、そういうなよ。あんなやつでも、いいところはあるんだよ」

 ひでリン先生は、そう言うけど、私には、いいところなんて一ミリもないような気がします。

「それじゃ、今日は、もう、帰っていいよ。遅くなると、ろくろ首に心配かけるからね」

「ハイ、それじゃ、また、明日来ますね」

「イヤイヤ、明日は、大丈夫だよ。アイディアを考えないといけないから、まだ、原稿は書かないよ」

「そうなんですか。それじゃ、また、原稿を書くときに、呼んで下さい」

「うん、わかった、これからも頼むよ」

 そう言われると、うれしくなりました。これからもがんばって、お手伝いしなきゃ。

「そうそう、大事なものを忘れるところだった。これ、少ないけど、今日の分。バイト料だよ」

「えっ? イヤ、そんな……」

「いいから、受け取ってよ。ちゃんと、お仕事したんだから、もらってくれなきゃ、困るよ」

 ひでリン先生は、封書に入ったものを私に差し出しました。バイトとはいえ、ホントにもらうのも困ります。

「これからもやってもらうんだから、受け取ってね」

 そう言って、私の手に封書を握らせました。

「おこづかいになるでしょ。それで、なんかほしいものとか、おいしいものとか、友だちと食べに行きなさいね」

 そう言って、ひでリン先生は、大きな目を細めてうれしそうに言いました。

「それじゃ、遠慮なく。ありがとうございました」

「こちらこそ、助かったわ。また、よろしくね」

 私は、ひでリン先生に見送られて、ウチを後にしました。

帰り道、私は、心が浮き浮きして、つい首が伸びてしまいました。

このバイト料は、どうやって使おうかな? 駅前のファミレスに友だちとなにか食べにいこうかな?欲しいマンガもあるし、買っちゃおうかな? 

やっぱり、貯金しようかな?

 そんなことをいろいろ考えながら歩いていると……

「ただい、イッタぁ……」

 首を伸ばしたままなのを忘れて、アパートの軒先に思い切りオデコをぶつけてしまいました。

瞬間的に首を戻しながら、オデコを摩りながら、部屋に入りました。

「どうしたの?」

「ちょっとね。そこで、ぶつけちゃったの」

 お母さんに言われて、誤魔化しました。

「それよりさ、見てみて、ひでリン先生のお手伝いしてきたら、バイト料をもらっちゃった」

 私は、封書をお母さんに見せました。お母さんは、中をみると、真面目な顔をして言いました。

「無駄遣いしちゃダメよ」

「ハ~イ」

 私は、そう言って、部屋に戻って、制服を着替えました。

そういえば、いくら入っているのかしら? 私は、まだ、バイト料を知りませんでした。そこで、初めて、封書を開けてみました。

「ウソッ!」

 封書の中には、五千円入っていました。私の一か月分のお小遣いです。

それが、たった一回の、お手伝いでもらえるなんて、夢見たいでした。

「ホントに、どうしよう……」

 今までは、毎月もらうお小遣いの五千円は、どうやって使うか、細かく考えて使っていました。

それが、一度のお手伝いでもらえると、なんだか落ち着きません。

「やっぱり、とりあえず、貯金しよう」

 私は、そう言って、ブタさんの貯金箱にお金を入れました。

なんだか安心すると、急にお腹が空いてきました。私は、食いしん坊なのです。

「お母さん、お腹空いたぁ」

「ハイハイ、もうすぐできるから、待っててね」

 お母さんは、首だけを伸ばして、私のほうに言いました。

「ただいま」

「あなた、お帰りなさい」

「ロク子さん、ただいま」

 お母さんが、首を伸ばして、部屋に入ってきたお父さんを出迎えます。

体と手は、そのままキッチンで、動いています。お母さんは、首と体が別々に動くので器用だ。私だったら、絶対、包丁で指を切ってるに違いない。

「お父さん、お帰りなさい」

「ただいま」

 お父さんは、そう言って、部屋に戻って着替えにいきました。

お父さんがちゃぶ台に付くと同時に、今夜のオカズが並びました。

今夜のおかずは、私の好きなから揚げです。

「おいしそう」

「たくさん食べてね」

 そう言って、私にご飯をよそってくれました。

お腹が空いている私は、夢中でご飯とから揚げを食べました。

お父さんは、お母さんと話をしながらから揚げをツマミにビールを飲んでます。

「今日は、ひでり神の先生のアシスタントしたんだって?」

「そうなのよ。アルバイト料もちゃんともらったのよ」

「そりゃ、すごいな。大事に使うんだぞ」

 私は、ご飯を口に頬張ったまま、首を縦に振りました。

今は、バイト料の話より、目の前のご飯のが大事です。

「明日は、妖怪学校だろ。ちゃんと予習くらいしてるのか?」

 お父さんが言いました。それを言われると、ちょっと返事に困る。

「大丈夫よ。明日は、国語と算数だから」

 私は、急いでご飯を飲み込むと言いました。

「しっかり頼むよ、ロク美先生」

 お父さんは、そう言って、笑いました。

まだまだ、私は、頼りない先生なのでした。

 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る