13 星の砂

 小さな手が銀色の砂塗れになる。思ったより軽い。見た目とは違って金属ではないのかも。


 手触りは少し大きめの砂粒といった感じだけど、粒の形が特殊だった。ちっちゃ過ぎて詳細までは分からない。が、砂粒の表面は滑らかではなく、棘のような突起が幾つも生えていた。


 この形は……ぱっと見が似ているものを思い出した。


 家族で沖縄に旅行したとき、お土産として買ってもらった小さなガラス瓶。

 凄く欲しかったはずなのに、しばらく眺めた後は、ずっと机の引き出しにしまいっぱなしだった。時折目に触れては、エメラルドグリーンの海を思い出すきっかけにはなっていたかな。


 星の砂。星の子。ところ変われば、太陽の砂とも呼ばれる。瓶の中には、小さな星の子が沢山詰まっていた。


 砂といっても、あれって岩石由来ではなく、原生生物が死んだ抜け殻なんだよね。その事実を知ったとき、浪漫が台無しだなんて思った。ネーミングが上手過ぎるとも。


 そんな星の砂を彷彿とさせる銀色の粒を、ジッと注視してみる。

 粒の大きさは、星の砂より小さいと思う。それに、もっと繊細な感じがした。


 虫眼鏡とか有ればいいのに。そういえば、魔眼ってズームできたような。虫眼鏡とか顕微鏡的な使い方もできる?


《もちろん可能です》


 なら、早速やってみるか。


 魔眼に切り替えると、周囲の景色が一瞬で極彩色に変わる。サイケデリックに塗り替えられた世界。この状態で見てもメリットがないという理由で、今まではズーム機能を使ってこなかった。でも。


「へえ、この砂は色が変わらないのか」


 依然として、砂粒は掌の上で銀色に輝いていた。そのひとつに焦点を当て、ズームを意識する。


「これって、慣れたら結構便利かな? 何かに上手く活用できたらいいのに」


 少しずつ、像が大きくなってきた。


 大きな丸い球に癒合する半球状の小さな球。潰れた雪だるまみたいな形をしている。

 放射状に広がる突起は、大小両方の球から出ていた。思ったより数が多い。1本、2本……全部で8本ある。


 小さな方の球に縞模様のようなものが見えた。更にズームしてみると、横一列に極小の球が埋め込まれているのが分かった。


 中央の二つが、他より少し大きめで、全部で6個。凄く小さいのに、どれもツルっとして真ん丸な形をしている。


 思ったより構造が細かそうだ。突起の先端も拡大してみよう。先が三又に割れている。それぞれが少し湾曲しているかもしれない。


 まるで鋭利な爪のように見えなくも……そう。これって、この形は、どう見ても爪じゃないか? サイズは全然違うけど、以前、こういうのを見た覚えがある。どこで見た?


 前世の姉と妹の金切り声が、幻聴として蘇った。取って、外に出してと上がる悲鳴。


「虫!?」


 砂が掌から溢れ落ちた。シャラシャラと軽快な擦過音を立てながら。


 待て。落ち着け。大丈夫だ。

 形はよく似ているけど、動いているわけじゃない。這ってもいないし、飛んでもいない。だから大丈夫。たいしたことじゃないって。


『祈り続けることが大切なのです』


 不意に声が聞こえた。落ち着いた雰囲気の大人の女性の声だ。いきなりの状況に戸惑いしかない。この声は一体どこから?


『そう信じて、既に10年以上の時が過ぎました。しかし、何も変わらない。このまま繰り返すことに、意味があるとは思えません』


 もう一人、別の声がした。さっきより明らかに若い、少女のような声が。


『急にどうしたのです。誰かに何か言われましたか?』


『いえ、何も。ただ、期待に応えられないこの身が疎ましいだけです』


 どうやら、二人の女性が会話しているようだ。


『そのような弱い心でどうするのです。真摯に祈りを捧げなければ、届くものも届きません。祈ること。それがあなたの務めです。時間が過ぎるまで、この部屋の扉が開くことはないでしょう。雑念を払い、一心に祈りなさい』


『それなら、監視をやめて一人にしてもらえますか? 見張られていては気が散ります』


『良いでしょう。それで祈りに集中できるのであれば。では、励みなさい。後ほど迎えにきます』


 監視? 祈りの場のようだけど、いったいこの二人はどういう関係なんだ?


 言葉通り、一人は部屋から出ていったようだ。少女のような少し高い声の女性が残った。


『今ここに在ることに感謝を』


 祈りが始まった。歌うように紡がれる声に耳を澄ます。


『日輪が孤を描き 銀の円盤は満ち欠ける 星は巡り 人の世は幾星霜が過ぎ去らん』


 いったいこれは、何に対して祈りなのか。


『古の栄光 試練の羽音 現し世はあまねく神意の掌上にあり』


 神意。つまり、相手は神様?


『愚者は迷い 暗き道で寄る辺なく立ち尽くす。嗚呼 願わくば 我に恩情を給わ……誰? 人が真剣に祈っているのに、覗き見なんて悪趣味よ。隠れていないで出てらっしゃい!』


 えっと。それってもしかして俺? でもさ、出て来いと言われても困る。こうして声は聞こえてはいるけど、それだけだ。なぜこんな状況になったのか、見当すらついていない。


 これって夢? あるいは現実? その判断さえつかないのに。


『なぜダンマリなの? 監視するなと言ったのに。言い訳くらいしたら?』


 ——ごめん。悪気はなかったんだ。


『謝罪は聞こえたわ。どこにいるの? 姿を見せなさい』


 あれ、今の? 向こうに俺の声が届いたってこと? 小さな驚きと共に、反射的にパチっと目を開いた。


 ここは? ……俺の部屋だ。今度こそ夢から覚めた? 薄暗闇の中。ベッドの上で猫のように身をすくめ、丸くなっている自分に気づいた。


 銀河や銀色の砂は跡形もない。天蓋はいつも通り暗く、清潔な寝具は温かく心地よい。うん、現実だ。


 それにしても変な夢だったな。


 サラサラと崩れていく束の間の記憶。夢の中で誰かと話した気がする。ああ、もう零れて消えてしまった。尻尾を取り逃がした夢は、追いかけることさえ難しい。さて。どんな内容だった?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る