2024年

2024/01/01 あけおめと地震


 新年、あけましておめでとうございます

 本年もよろしくおねがいします

 みなさまにとって、健やかで穏やかな一年になることをお祈りいたします


   *


 しかしながら、本日、石川県能登半島を震源にした大きな地震がありましたね。


 最大震度7は、気象庁で定める震度の中でMAXの数字となります。

 みなさん聞き覚えのある、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震、北海道胆振地方地震においてこの震度7が観測されています。


 7というのは、単なる地震ではなく災害と言えます。


 お正月早々に、地震で家を無くされた方が心配です。

 また、5mもの津波予想の警報・注意報もでましたので、海沿いの方は避難されて生きた心地がしなかったかと思います。

 まだ、1月のなったばかりの寒い季節です。

 どこに避難しても、寒さで辛いと思います。


 東日本大震災の時のことが、思い出され胸が締め付けられます。そこまでの被害が出ていないことを祈ることしかできません。



 自分は無力だなと思う半面。TV放送の避難及び掛けや表示に工夫がされていることに、過去の教訓が生かされていることを感じ心強くも思います。

 強い口調、切迫した声音での津波からの非難の呼びかけは、東日本大震災時に落ち着いて行動をと呼びかけたことで、津波からの避難が遅れたのではないかという教訓からのことだそうです。

 緊急性を伝えるためには、伝わるような声の表現が必要であり、それはAIにはできないことだと思います。

 ただ、伝える人はあくまで頭は冷静にというのが、なかなか難しいと思いますが、アナウンサーの方は、避難の呼びかけと、それ以外の情報は声音も読み方も変えていたので、よく訓練されているんだなと感じました。


 また、東日本大震災の時は日本語での表示ばかりだったのですが、近年は日本語の中でも基礎であるひらがなが表記や、外国人でも分かりやすいように英語表記があり、多重音声でも英語で情報を発信していたので、ちょっと安心しました。言語のバリアフリーというのは外国からの就労者が多くなってきている日本では、とても大切なことです。

 

   *


 フォロワーさんの中で今回地震に合われた方がいないか心配です。

 余震に気を付けて、お過ごしくださいね。


   *


 私はというと、今日はのんびり1時間を昼寝をしてしまい『お正月から怠惰なのはいかん!』と近所のスーパーに買い物に行ったんですね。

 ちょっと福袋とかつめ放題とかも気になったので(笑)


 そうしてうろうろと店内を見回っていた時に、ウェザーニュースのアプリ通知がいつもと違う音で、ドキッとしたんです。

 見れば地震と書いてあるので、びっくりしてよく見たら、石川県新潟県とあったので、なんだ私の住んでいる地域ではないなと。

 ただ、震度が大きかったので歪で太平洋側も引っ張られて地震が起きるかも、早く帰ろうと思ってレジに並んだところで、今度はホントのエリアメールが鳴り響いてもう心臓がバクバクです。


 大きなガラス張りの店舗ですし、陳列棚も私の身長よりはるかに高い。

 これは、とりあえず逃げないと危ないというか、怖いから逃げたいと本能的に思いました。


 臆病な私はエリアメールが鳴ったら、真っ先に逃げます。

 恥ずかしくても何でも、逃げる場所があるなら、迷わず逃げる、隠れると決めています。

 なので、近くの店員さんに「私、怖いんで、ここにカゴ置いて逃げますね。落ち着いたら戻ります~」っと、一目散に逃げちゃいました。

 結果、外まで逃げてたのは私だけでした💦

 

 でも、地面に座っていても揺れを感じましたし、電線も結構わたんでいたので震度3という発表でしたが、時間も長かったですしもっと強く感じました。


 ちょっと恥ずかしいですが、それでも、ここ2.3年エリアメールが鳴り響くことが沢山あったので、私としては鳴ったら机の下に隠れる、逃げると決めています。

 逆に、お店の中で逃げなかった人は、エリアメールが頻繁に鳴ることで慣れてしまったのだと思います。


 この差はちょっと大きいと思います。


 私自身も「地震、またか……」という感覚ですが、鳴ったら逃げると決めておくことで、とっさの時に動けます。


 会社ではエリアメールが鳴ったら、すぐに外に逃げられるほどの距離ではないので、とりあえず「天城、怖いんで隠れまーす」と宣言して、机の下に隠れています。

 逆に、こう言ってしまうことで周りの人も隠れやすい状況になるので、私はいいと思ってます。


 あとで、何かからかわれても「私、とても怖がりで、ノミの心臓なんです~」と言えば、笑い話で終わるので。


 でも実際に、東日本大震災の時は職場の机の下に隠れたのに左右に強く振られてその机に頭を何度かぶつけたんですよ。

 スチール製の机なので、そう痛くはなかったですがめちゃめちゃ怖かったです。


 机の下だから安全ではなく、机の下でも安全ではないことを知っているので、せめて最低限のところに隠れているという感覚なのです。

 

 なんだか、お正月から地震のことで長くなってしまったのでこの辺で💦



 震源地以外の皆様も、いつ地震が来るか分かりません。


 しばらくは、頭上に物は置かず、枕元に懐中電灯を置いて、足元にはスリッパを準備して寝て下さいね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る