2023/10/29 リソースが増えた

 Twitter(X)を離れて3日ほどたったのですが、なんとなく調子がいいです。


 というか、時間に余裕を感じる?

 時間の流れがゆっくりになった気がします。


 パソコンでの執筆作業をするときは、手が止まるとTwitterを見てしまい、時間を費やしてして飽きたらまた執筆作業に戻るの繰り返しで、パソコンに向かっている半分以上の時間をツイッターに使っていたんですね。

 それをしなくなっただけで、時間だけでなく脳にもリソース(余力)が増えたような感覚があります。



 でもまあ、少し禁断症状や置いて行かれるような寂しさなどもあるので、一気にゼロにはできなくて……。

 会社の昼休みに食事が終わって歯磨きをした後とお風呂の湯船につかっている各10分だけスマホでのぞいています。

 10分という時間制限もあるので、そのときにタイムラインに上がってる人を少しだけのぞき見ているだけで、いいねもリプにしていません。

 あくまで通りすがりということで、ご了承ください。


 

 そうやって、Twitterを客観的に見ているとなんていうか、本当に個人のつぶやきであって情報が精査されてないし、少ない文字数だから読解に時間がかかるんだなぁと思ったりです。

 興味感心のあるファンの人なら、意味のないつぶやきすら読みたいというのはあるかもしれませんが、まあ、自分も含めてそんなに重要なことはつぶやいてないなぁというのが、距離を置いてみての率直な感想です。



 3日間見なくても問題はなく、以前は毎日見なくちゃ話題についていけなくなるような焦燥感もありましたが、見ていなくてもそんなこともなく……。かじりついてまで見てないといけないものでもないなと我に返った次第です。

 Twitterのタイムライン自体には、さほど重要かつ有益な情報はない。

 あくまでも、ちょっとした交流の場であって、すべてのタイムラインを追う必要はなく、一期一会で十分。ちょっとのぞいた時に居合わせた人の分を見るだけでも問題ないようです。

 仲の良い数人は、気になるときはプロフに飛んで少しさかのぼって確認すればいいだけですし。


 Twitterの情報はそんなに重要ではないとはいいましたが、どうでもいいようなつぶやきを流すことで、気持ちが楽になったり、誰かに聞いてもらったような気分になれるので、つぶやきの内容自体に意味はなくても、そのつぶやくという行為には意味があったりもするので、無駄とはいいがたいのですが、私自身はもう愚痴とかあまり意味のないつぶやきは流さないかなぁと思っています。


 つい誰かに聞いて欲しくて言ってしまうのですが、言えば言うほど人が離れてる気もするんですよね……。

 トラブルに巻き込まれる率も高くなるし。

 小説の宣伝と創作仲間にリプをしたくらいがちょうどいいように思います。

 あとは、イマソラやおやつなどをUPして少しは癒しになればいいですね。

 

 Twitterから離れたことで、今後の使い方なども考えた次第です。


 とりあえず、いまのところ一日10~20分程度のチラ見で満足できているので、この調子でゼロの日もできそうです。

 

 12月になったら反動で、Twitterにかじりついたりするのかな?(笑)

 ちょっと怖い気もしますが、折角できた時間の余裕なので執筆か読書に費やしたいですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る