第四話 咎

 ――三年前 九月二日


 高校生活最後の夏休みの終わりと共に、夏そのものが終わろうとしていた季節。

 自らが夏に別れを告げてしまっていたことに気付かないでいた。

 いや、気付いていたのかもしれない。ただそれを認めてしまうのが怖くて、見えない将来に向き合えずに、気付かない振りをしていただけなのかもしれない。


 夕暮れの帰り道、遠回りをして河川敷の土手を歩きながら、色々なことを話しては笑い合っていた。

 また来年の夏、という言葉を口に出してしまってから、みんな妙に無口になったりもした。


  ――このまま、時間なんて止まっちゃえばいいのに――


 そう涼子りょうこが呟いた。

 忘れるはずがない。みんなが同じ気持ちだった。

 終わってしまう、という事実を、みんなが心のどこかで否定したがっていた。


 当時たか達が組んでいたバンド-P.S.Y-サイのライブの日、ライブが終わった後にみんなで打ち上げをやってばか騒ぎをした。

 貴が調子に乗り過ぎて気分を悪くしてしまい、涼子はずっと貴のそばにいた。貴にとっては情けない姿を見られてしまったのだろうから、申し訳なさそうにしてはいたけれど、涼子は全く気にならなかった。ずっと貴と二人でいられたのだから。

 だからと言って何も言えない状況ではあったのだが、皆が騒いでいるところを二人で抜け出して、一緒にいることに何か錯覚めいた特別なものを感じていた。


 その後、宴は二次会、三次会まで続き、その間貴は一切アルコールを口にせずに酔いを醒ましていた。

 帰り道、恐らくはすっかり酔いが醒め切っていた貴が、涼子を家まで送ると言い出した。

舞川まいかわ、今日は悪かったな、メンドーかけちゃってさ」

「え、別に……」

「何だかとってもみっとも良くなかったような気がしてならないんですが。ワタクシ」

 言った後にかっくん、と頭を垂れて貴は少しおどけたように言った。

「そ、そんなことないよ、ライブの時すっごくカッコ良かったもん。気合入ってて、あ、いつもの水沢みずさわ君じゃないな、ってピーンときちゃった」

 ぴ、と指を立て涼子は言った。それは嘘偽りない本当の言葉だ。いつもステージに立つ貴の姿は世界で一番格好良い、とさえ思っている。

「そうだった?……ってことは、いつもの水沢君はすっごくカッコ悪いってことになるんですね。いーですよ、いーですよ」

「え?あ、違う違う、そういう意味で言ったんじゃないってば」

 あうぅ、とわざとらしくしゃがんだ貴のオーバーなリアクションに慌てて涼子はフォローを入れた。つい先ほどまで具合を悪くしていたのに、本当にサービス精神が旺盛な人だ、と涼子は苦笑した。

「ホントウに?」

「うん、ホントッ。あ、ここまででいいよ」

 申し訳ない気持ちになって涼子は言った。先ほどまで具合が悪かった貴を、ここまで付き合わせてしまった。

「いやいや、最後まで送らせて頂きます。お世話になってしまいましたからね」

「え?いいよいいよ。これ以上は水沢君だって遠回りだし、悪いもん」

 夕香ゆうか香奈かなは勿論涼子が貴のことを想っていることを知っている。あとでそれが知れたら鬼女か、と言われてしまうかもしれない。などと冗談めいたことを考えていたら、不意に貴が涼子の腕を掴んだ。

 少しだけ痛かった。

「え、ホントにいいよ。……悪いから」

 そう、笑顔で涼子は言ったが、貴の表情はひどく真剣なものだった。

「じゃ、じゃあ送ってもらおうかな……。ね、水沢君」

「あ、ご、ごめん」

 貴は涼子の腕を放して、呆けたように言った。

 このままではいられなくなるのかもしれない。ほんの少しだけの怖さと、期待感があった。それだけ貴の表情は真剣だったし、今は軽口を叩くような雰囲気ではなくなってしまっている。

 涼子の中に答えはあった。

 二人は、そのまま歩き続けた。無言のままで。

 妙な空気だった。

 一言でも発してしまったら、そこで全てが壊れてしまいそうで、それが恐かったのかもしれない。

 だから無言で、何も言えなくて。

 涼子の家まで、後一つ角を曲がったら、という所だった。

 橋を渡りきってしまえば、今日はもうお分かれだ。この奇妙な空気感で、明日以降も以前と変わらず接することができるのか、どうしようもない不安感に襲われた。

 貴の言葉を待つばかりで、自分からは何も言い出せない。ただの、仲の良い女友達というだけの可能性だって充分に有り得るのだから。

 そう後ろ向きな考えになった瞬間だった。

「舞川……!」

 突然、乱暴に振り向かされせて、涼子の眼前に貴の顔が迫ってきた。涼子の唇に一瞬だけ貴の唇がふれたかと思うと、あとは顔がぶつかったような衝撃の残滓。

(えっ)

 どれだけ永かったのか、短かったのかさえ判らない。


 ―― 一瞬だけの永遠 ――


 唇が離れ、涼子の肩を痛いほどに抱き締めた貴は、今どんな顔をしているのだろう。

「……み、水沢、君」

 その言葉にどんな感情が乗っていたのか、自分でもまったく判らない。

 貴はそのまま崩れ落ちて、膝を付いた。

「ごめん……。どうしておれはっ」

 息が詰まったのか、それ以上言葉は続かなかった。

(えっ、き、キス……)

 涼子は二歩、よろめくように貴から遠ざかった。どうして良いか判らない、混迷を極めた頭の中で、脳が下した命令は、涙を流す、ということらしかった。

 泣きたい訳ではないはずだった。貴からのキスが嬉しくない訳がないはずなのに。そう思っても涙は留まることなく溢れ出てきた。

 どしっ、と鈍い音が聞こえたかと思うと、貴は思いきりアスファルトを殴りつけていた。何度も何度も、痛みも出血も、まるで感じていないかのように、貴はアスファルトを殴り続けた。それはまるで自分自身を殴りつけているかのように見えた。

(――!)

 涼子は見ていられなくなり貴に近付いて、出血したその拳をそっと両手で包んだ。言葉にならない。何も言えない。こんなにも悲しい顔をした、今まで生きてきた中で最も愛した人を目の前にしているのに。

 貴の手を涼子の手が包んだ瞬間、貴は驚愕の眼差しを涼子に向けた。見たこともないような貴の表情に、一度だけ首を横に振り、涼子は微笑んだ。きっと上手く笑顔にはならなかった。

 何をどう言ったら良いのか、もう何も判らない。

 貴は立ち上がると、もう一度ごめん、と言い、涼子に背を向けた。

 今は時間を置くしかない。涼子の中に答えはあったはずなのに、何も言葉が出てこなかった。だから、もう少し時間をおいて、それから気持ちを確かめ合えればきっと大丈夫だ、と涼子は強引に思うことにした。

 貴は背を向けたまま何も言ってはくれなかった。涼子はこの場の空気と沈黙に絶えることができず、振り返り、走り出した。

 どうか次に会う時までに、貴に笑顔が戻っていますように、と祈りながら。


 それから貴は一ヶ月近く学校を休んだ。心配はもちろんあった。気持ちのことや、手の怪我のこと。あんなにも手加減なしで殴っていたのだ。骨折くらいしていてもおかしくはない。

 貴の家の喫茶店に行く勇気もなく、涼子も一ヶ月近く、何も行動を起こせなかった。それでも一ヶ月が過ぎたある日、涼子は勇気を振り絞って貴に電話をした。

『舞川……』

 酷く掠れた、絞り出したような声だった。

「気にしてないって言ったら嘘になるけど、怒ってはいないから、別に水沢君のこと、嫌いにもなってないし軽蔑も何もしてないよ。本当だから、これだけは」

 今も、変わらずに好きでいられた。そもそもあんな不意打ちのキス一つで、それもずっと好きだった人からのキスで、貴を嫌う理由など涼子の中にはなかったのだ。だからこそ、貴一人に罪を被せるような真似はしたくなかった。

『……』

 貴はただ無言を返してきた。

『だから、学校きて。どんな顔すればいいかなんて会ってからでいいよ。話したいこともあるし、もちろんみんなには言ってないから』

 一方的な話だった。貴からは何も話してはくれなかった。途中幾度か頷くような声らしきものは聞こえたけれど。

 それ以上、涼子も何も告げられなくなって、通話を終えた。

 恐らく、優しすぎる貴のことだ。様々なことを考え、考えすぎてしまっている。涼子に、力任せにキスをしてしまったこと。そのせいで涼子が傷ついているだろうと思い込んでいること。そして無理矢理あんなことをしてしまった自分自身への後悔と怒り。

 そこまで貴を追い込んでしまっているのに、言えなかった。

 貴の気持ちはもはや明白だと判ってしまったのに、それでも何も言えなかった。気持ちを伝えることができなかった。

 それでも貴は次の日から学校に出てきてくれた。右手に巻かれた痛々しい包帯を目にすれば、かける言葉は何もなく、涼子は『話したいこと』を高校を卒業する最後の日まで、東京に出て行くその日まで、貴には話すことができなかった。

 貴も追及はしてこなかった。

 恐らく、いざ顔を合わせてみれば、お互いに何も言えずにいたという至極自然な流れに流されてしまったのだ。

 それから普通に話せるまでかなりの月日を要し、そのまま卒業してしまった。

 結局何一つ釈然としないままに。

 表向き、貴と涼子の間には何ごともなかったかのような時間と空気はあった。それでも親友達は何かを感じていただろう。


 最低だ。

 夕香や香奈が何を言ってくれたとしても、もう告白などできやしない。

 誰も知らない秘密の罪を、涼子の咎を、貴一人に擦り付けて逃げ出してしまったのだ。

 どんな顔をして今更貴に好きだと告げれば良いのか。

 涼子には、その答えは見出せなかった。

 そして、そうやって周りの大切な友達にも何も言えずに、切り離してしまったくせに、きっとどこかで何かを察してほしい、と感じてしまう厭らしい自分に嫌気がさす。


 ――ふと、涼子が我に返ると、話はまだ続いていた。

「こないだただしから聞いたんだけどさ、やっぱり言っとくんだったって、言ってたんだろ?貴。もったいねぇよな、三年間もさ」

「あ、あぁ……」

 煮え切らない貴の返事。貴にとってもきっと、何を今更、という話になっているに違いないのだ。

「今からでも付き合っちゃえば?」

 能天気な夕香の声。

 それができたらどれだけ幸せだろう。何もかも忘れて、何もかも投げ打って、飛び込んだ先が貴の胸の中だったのならば。

「何言ってるの夕香は。もう三年前とは違うんですからね。私も、水沢君も」

 笑いながら涼子は言う。

 何もかもが手遅れ。一番大切な人が泣き崩れていた時に、背を向けた女には、そんな結果こそがお誂え向きだ。

 涼子は無理矢理にでも自分の気持ちを飲み込もうと必死だった。

「でもさぁ、もし三年前に付き合ってたら涼子ちゃん、東京行ってた?」

 大輔だいすけが周囲の様子に何一つ気付かずに、そう笑った。

 そうだ、無神経などではない。これは過去の笑い話だ。だから、その大輔の軽い気持ちに乗っかるべきだ。戻って来られるはずがない片道切符を手にしたあの日、全てに決別をしなければならないと、判っていたはずだ。

「うん……。行かなかったかも。そしたらもっと人生変わってたかもね。なんちゃって。えへへ」

 簡単なことだ。真意を隠して上辺だけの表情と偽物の感情を張り付けることなんて、今までだってずっとやってきた。

「ひょー、涼子ちゃんってばおっとなぁ!」

 夕香が横目で涼子を見ながら肘で突ついた。

(有り得ない)

 『もし』などという言葉はそこには成立などしない。

 『変わってたかも』など絶対に有り得ない。

 あの時、最愛の人に背を向けてしまった涼子に、そんな希望は見出せない。

 涼子はただ視線を落とすことしかできなかった。しかしそれも一瞬のことで、すぐさま笑顔に切り替える。

 そのくらいの、薄っぺらい感情を張り付けた笑顔ならば、まだできる。

 悲壮感に酔えるほど、涼子自身が辛い思いをした訳ではない。そうとでも思わなければ、きっとこの優しい友人たちは何かに感付いてしまう。

「……」

 貴が何かを言ったような気がしたが、涼子には何を言っているかまでは聞こえなかった。

 その後、クラス会は二次会、三次会と続き、そして――

 涼子はまた、何も言えないままでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る