第三話 残滓

 九月四日 土曜日


 県立前川まえかわ高等学校の正門の前に懐かしい顔触れが揃った。

 ただし涼子りょうこはもちろん、当時組んでいたバンドのメンバーだったりょう大輔だいすけ、そして彼ら各々の恋人達が、自分の大切な時間を分け合った、親友達が顔を揃えていた。

 参加する意思はあったものの、仕事的には絶望だとも思っていたが、この顔ぶれが見られて、極僅かな日数とはいえ仕事が落ち着いていて心底良かった、と思えた。

「涼子!」

 草薙夕香くさなぎゆうか水谷香奈みずたにかなが、たかのすぐ近くにいた涼子の姿を見つけ、駆け寄ってきた。

「夕香!香奈!ひさしぶり!元気にしてた?」

 涼子は、駆け寄ってきた二人の肩に腕を回して抱き着く。

 先日目にした、悲しげな雰囲気はどこにも感じられない。あれはやはり貴の錯覚だったのだろうか。

 いや、判らない。この懐かしい雰囲気に中てられて、親友たちを目の前にすれば、自分を誤魔化すことなど造作もない。表情を取り繕うくらいばらば貴にだってできる。

「元気元気、ちょー元気!」

 夕香が本当に嬉しそうに答え、小さく飛び跳ねた。涼子の表情や本心がどうであれ、女性のこの空気の作り方というのはいつでも力に溢れているものだ、とどこか他人事のように貴はそれを眺めていた。

「私ね、こっち帰ってきちゃったんだ」

「え?そうなの?」

「ホント?涼子」

 涼子の言葉に夕香と香奈は目を丸くし、口々に言った。

「うん。こっちで何かいい仕事探すつもり」

「そうなんだ!じゃ、また前みたいに一緒に遊べるんだね、ね!」

 香奈が涼子の腕から脱して言った。

「よっし、これで全員だな。みんな、そろそろ行こうか」

 今回幹事をすることになった、当時のクラス委員が言った。昔から面倒見のいい奴で、初めてのクラス会でいきなり幹事になったというのも頷ける。

 彼の一声で全員が歩き出した。



「なんだよお前、すっげぇじゃん!」

 貴がバンバンと諒の背中を叩いた。親友と久しぶりに会ったせいか、いつもの鬱な気分は影を潜めていた。それにごく個人的な疲れなどでこの雰囲気に水を差したくはなかった。

「かっかっかっ!オレわ、もっと大物になっちゃうよ!」

 居酒屋の宴会用の一室。その一番奥の左端に貴達は陣取っていた。

「ちゃーんとテレビ出たらよ、俺のこと呼べよな!昔のバンド仲間の天才ギタリストつってよ!」

 上機嫌になっている忠が諒の頭に手を乗せてポンポン、と叩いた。

「ばーか、俺達だろ、俺達!」

 忠と大輔が諒に喰ってかかるように言った。

「判った、判った。うわはははははははは!」

「なぁにやってんの涼子!もっと呑みなさいよぉ、ほぉらぁ、貴ちゃんも!久々にみぃーんな集まってるんだから!」

 夕香が涼子のグラスにビールを注ぎ足し、注ぎ足し過ぎて溢れ出した。夕香の場合、これは酔っているせいというよりも元々の性格だ。夕香の仕事は週末には休めないらしい。休みの日でも中々親友達とは会えないのだ。このはしゃぎようもある程度は理解できた。

 周囲を見渡すと酔いが回ってきているのは貴たちのグループだけでもないようだった。「なぁにやってんの」などと言われても、ここで貴までが酔っ払ってしまったらこの先数時間後のことがいささか心配であったりする、と貴は密かに思うのだ。それはどうやら涼子も同じように思っていたらしく、一瞬難しい顔を作っていた。面倒見が良いというのか、馬鹿になりきれないというのか、損な性格であることには変わりない。

 ふと、涼子の奥隣に眼をやると、香奈が俯いておとなしくなっていた。貴は溜息交じりに、隣に座っている涼子の肩をトントン、と叩いた。

舞川まいかわ、香奈がやばそうだ」

「え?あ、ホントだ。ちょっと香奈、香奈!平気?」

 涼子の向かいの席に座っている香奈が、蒼白い顔を上げた。

「きもちわるい」

「あったりまえ。呑み過ぎですよお前さんは」

 ツン、と香奈の耳の上を軽くつついて、貴は言った。

「ちょっと表出よう、香奈」

「……ん」

 貴が足元の覚束ない香奈を抱えて外に出た。外は思ったより涼しい風が吹いていて心地良かった。そのすぐ後に、涼子が冷たい水を持って出て来て、香奈に手渡した。

「大丈夫か?香奈」

 まったく、恋人の忠は何をしているのだろうか。香奈を抱えて出て行く時に、いかにも楽しそうに見送った、あの表情が恨めしい。高校の頃にもこういうことは何度もあった。未成年ながらに酒を呑み、呑み方を知らない無茶な呑み方ばかりを繰り返していた。貴も涼子も、諒も忠も香奈も一度はやっている。どういう訳か夕香だけは潰れたことはなかったが。

「空気悪かったし、仕方ないか」

「ちょっと淀んでたね。あんまり換気もできてなかったみたいだし」

 エアコンは入っていたが、いかんせん人数が多すぎた。煙草を吸う人間も多かったことも暑かったことも空気が悪いことも誰もが気付いていたようだったが、まだ変調をきたすほどではなかったのかもしれない。それに多少の空気の悪さよりも皆、各々の昔話や近況報告などで盛り上がっている。

「舞川は大丈夫か?」

 入り口のすぐ脇に香奈を真ん中にして座り込み、貴は言った。

「うん。何だかみんな雰囲気に飲まれちゃいそうだったし、危なそうだったから途中で控えたんだ」

「あぁ、おれも」

 笑顔になって貴は言う。そもそも酒に強い夕香や諒のテンションに飲まれてしまったら、香奈だけではなく、何人がこうなってしまっただろうか。想像するだけでも少々恐ろしくなる。ただ、実際に呑んでばか騒ぎをする雰囲気は、何も考えなくて良い分、気が楽だった。もう少し酒に酔えていたのならばもっと気は楽だっただろうな、と内心苦笑する。


「あぁ、風が気持ちー」

 数十分風に当たっていた香奈がようやく口を開いた。貴の目から見てもこれから酒を呑まなければ大丈夫だろう、と思えるくらいには香奈の顔色は良くなっている。

「ありがと、涼子、貴。もう平気だから、二人は楽しんでおいでよ。もう少ししたら私も戻るからさ」

 香奈がそう言って、少し自重気味に笑った。

「……ホントに平気なの?」

「おー、いたいた。香奈平気か?」

 涼子がそう言った直後に、忠が店内から出てきた。貴はそんな忠を睨みつける。

「あ、悪ぃ悪ぃ。もう中入ってろよ、二人とも。後は俺が一緒にいるからさ、な」

 済まなそうに言う忠の顎を、貴はぐにっ、とつまんだ。釣り上げられたブラックバスのごとく、貴よりも身長が高いはずの忠はつま先立ちになる。

「遅いっ!今度メシ奢れよ、おれと舞川に!」

 貴は言って笑うと涼子を促して、店の中へと入って行った。


 店の中では諒達が何かの話で盛り上がっていたらしいが、貴と涼子が部屋を出る前とはまったく違う話題になっていたようだった。

「おっ、いいところに帰ってきたじゃん。今お前らの話で盛り上がってたんだって」

 大輔が貴に言って、ひひひっ、といやらしい笑い方をした。酒のペースは先程よりは落ち着いているようだったが、酔いはかなり進んでいるようだった。

 しかしこの場にいなかった二人を肴にしていたとは、何と性質の悪い連中だろう、と貴は内心苦笑した。忠がすぐに出てこなかったのもこれで納得がいくというものだ。

 それはきっと貴にとっても、涼子にとっても明るい話題ではないのだろうけれど。

「私達?」

 涼子は言いながら椅子に座った。

「そ。貴と涼子ちゃんの話」

 諒がポップコーンを手に取りながら言った。

「おれ?」

 わざと、自分をも騙そうというつもりで貴は言う。

(……あの頃の話か)

 それしかありえない。貴は耳を塞ぎたい衝動に駆られた。しかし涼子の前でそれをすることは許されない。

「あのねぇ、貴ちゃんねぇ、涼子のこと好きだったんだって、ねっ」

 夕香が、貴のグラスにビールを注ぎながら言った。酒の席だ。これだけ酔っている人間の言葉だ。真に受ける方がどうかしている。それにもう過ぎたこと、終わったことだ。たらればの話など軽く冗談として受け流せば良いだけだ。

 そう、判っているはずなのに、夕香の言葉は重く貴の心にのしかかってきた。

「え、えぇ?」

 僅かな驚愕の後、涼子は発すべき言葉を失ったのか、赤面しつつ貴を見た。俯いた貴の表情はどう涼子に映っているだろうか。

「そんで、涼子ちゃんも貴のこと好きだったんだってさ」

「……」

 夕香と諒の言葉に、貴は特に反応を返すこともしなかった。

 何となく感じていた。あの頃はお互いそんな空気の中に身を置いていたのだから。

 問題はそんなことではない。

 あの日のできごとはひどく後ろめたくて、自分がどれほど汚い人間かということを思い知らされる。忘れるはずもない。忘れられることなどできはしない。本当は触れられたくはなかった。自分と涼子の過去のことは。

 しかしそれも無理からぬ話なのだと、貴は判っていた。

 貴と涼子との間にだけある、暗く、重たい秘密。

 何かがあったことだけはみんなが知っている。だけれど、その真相は誰も知らない。だから、あわよくば、三年という年月が過ぎた今ならば、訊けるかもしれない、そういった思いもあるのだろう。

 しかしそれは、絶対に言えない秘密だ。無かったことにはできない、そして決して消すことはできない貴の罪だ。

 ならば、誰にも何も言えないのならば、できることは一つだけだ。今までと同じ。知らぬ存ぜぬを徹するしかない。

 狡く、薄っぺらく、笑顔を張り付けて、やり過ごせば良い。自分の狡猾さに辟易しながら、それでもまだ大切だと思える仲間を裏切る。全てを話し伝えることが友情や信頼の顕れではないはずだ、と言い訳ばかりを続ける。

 俯いた視界の隅で、訝しげな表情をする忠と、明るく笑っている涼子が見て取れた。涼子にとってももう過去のできごとなのだろう。些末、と思っていなければ片付けられないことならば、些末だと投げうってしまえば良いのだろう。

 しかし、例え涼子がそう思っていたとしても、貴が終わったことだと水に流してはいけないことだ。

 貴が一生忘れてはいけない咎だ。


 そうして貴は思い起こしてしまった。


 あの、酷く息苦しかった夏の終わりの日のことを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る