応援コメント

第5話 まいごのマリーさん」への応援コメント

  • トイレくらいいくらでもわいが貸そう( ͡° ͜ʖ ͡°)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    金髪碧眼の田舎娘が駆け込んできますが、その後にすぐ細マッチョな童貞も駆け込んできます!!
    家族ぐるみの付き合いのお覚悟はよろしいですか!?

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!

  • ワイの近所に一か所だけ電話ボックスがあります。いつのだよと問いたくなる電話帳と共に。あと、あるコンビニにダイヤルじ~ころじ~ころ回す公衆電話が未だに設置されております。

    マリちゃんは文明の利器を使いこなせるかしら(´・ω・`)

    作者からの返信

    北の大地に電話ボックスが存在した……!!

    私の地域にも山の中に行くと、電話ボックスが1つだけあるのです! 高校生の頃はその隣にAVの自販機があってよく行っていたのですが(最低な導入)、数年前に行ったら自販機は絶滅していたのに電話ボックスはまだいた!!
    電話ボックスってすごいや!!

    まさかの黒電話スタイル!!
    あいつ、当たり判定があいまいでしたよね? 子供の頃にちゃんと回したはずなのに「どなた?」という憂き目にあった記憶が結構ある!!

    マリーさんはお嬢様なので電話とかは執事がしてくれるんです!
    だから一生使いこなせない! これは決定事項……(゚∀゚)

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!

  • 確かにスマホ普及してからNTTが設置する公衆電話かなり数が減りましたもんね。
    ISDN回線使えるグレーの電話機もあったなぁ。あれ使った人ってどのくらいいるのかしら?正直言うとビジネスマンでもあの狭い空間でノートPCを広げてモジュラージャックに差し込みISDN回線使うより、コンビニで50円払ってFAX借りた方が簡単だと思ったりはしたのだが、NTTの電話回線使ったIT戦略の一環だったと捉えることにしておこう。まぁいいや。
    (昔のCMで「~と日記には書いておこう、まぁいいや」を思い出したあなた、私の同世代ですね?w)

    作者からの返信

    ネット回線黎明期はテレホマン時代でしたが、ISDNからADSLの流れも結構な荒天の中の船旅だったと思うの、あたい!!
    公衆電話以外にも、なんか携帯電話をジャックにぶっ刺してアホみたいな通信料取られながらネット接続できるサービスとかありましたよね? あの時代のNTTってヤクザや!! と思ったりしていましたが、今になって思うと「もしかして維持費とか運営費とか、結構かかってたんじゃね?」と、そんなに詳しくない上に調べもせず、確かにそうかもしれん!! と自己完結しております笑

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!

  • テレパシーも通じ方によっては確かに臨場感と緊張感を生み出しますね。それにしてもマリーさん、本当に間に合ってよかったですね(汗)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    迷子になった時に限ってトイレを求め始めるのは何故なのでしょうか! 私、おっさんになっても未だにこの症状が出るのです笑 今のご時世、ちょっと歩けばコンビニがあって、そこにはトイレもある!
    良い時代になったものです!!

    次回もどうぞお楽しみくださいませ!!