第2話
「えっと、どういう意味?」
思わず聞き返してしまう。
もしかしたら、私が聞き間違えているのかも、と思ったのだ。しかし、
「この世界に、希望は、あるの?」
女の子は、ハッキリとそう言った。聞き間違いではない。
「希望…ですか」
思わず私、敬語になってしまう。
この質問はとても深い。
私自身のことを聞かれているならまだしも、彼女が聞いているのは『世界に』だ。
いや、待てよ、未就学児の質問に、そこまで真剣に考える必要はないのだろうか? ニッコリ笑って「もちろんあるよ!」と言えばそれでいいのか…
多分、数秒のことだと思う。
私の脳内はフル回転で動いていた。
こんなに頭を使ったのは受験以来ではなかろうか。
「えっとね、私が世界を代表して言うのもおかしな話かもしれないけど、答えるね」
相手が未就学児だからと適当な誤魔化しはやめた。真剣に質問されたのだから、真剣に答えるべきだ。
「世界は広いから、決して幸せな人ばかりじゃなくて、ご飯が食べられなかったり、寝る場所もない人とかもいて、」
こんな話、わかるかな、と思いながらも、話し出したらなんだか止まらなくなってくる。
私、こんな風に希望について考えたことなんかあったかな?
多分、なかったよね。
「大切な人を亡くしたり、信じてた人に裏切られたり、重い病気に苦しんでたり、悲しい思いをしてる人も沢山いて、」
女の子は、私の言葉をじっと聞いている。
私は色んなことに思いを馳せる。
SNSで知った知らない人の悩みの話とか、去年亡くなった母方のおばあちゃんのこととか、授業に出てきた、戦争孤児の話とか…、
「そんな中にも、きっと希望はあって、それはひとりひとりの心の中にきっと、必ずあって、だってそうじゃないと私たちは生きていけないからっ、」
私、途中から感情が昂り始める。
なんでこんなに熱くなってるんだろう?
そう、自問自答して、そして、気付く。
ああ、そうだよね。みんな一生懸命生きてて、生きるって多かれ少なかれ大変なことで、だけどそう簡単に生きることを諦めるなんて出来ないから、だから!
「希望の形はそれぞれ違ってて、叶えたい夢だったり、大切な人だったり、それこそ、ハンバーガーだったり、本やゲームとかどうでもいいものだったりするのかもしれないけどっ、でも!」
この世界には、希望があるのか?
なかったら、生きられないもの、だよね。
どんなにちっぽけでもいい。
どんなにくだらなくてもいい。
誰かにとってはそれは、特別で大切なもの。
「私には希望が…あるよ。この世界には、希望があると思うよ」
通りすがりのJKのおかしな熱弁を、女の子は始終真面目な顔で聞いていた。
私の言葉を聞き終えると、静かに
「……ふぅん」
とだけ言った。
「えっと…意味、わかったかな?」
私、今更ながら熱弁への恥ずかしさが込み上げてきて、思わず訊ねてしまう。
「うん、わかったよ。まだ大丈夫みたいだね」
「へ? 大丈夫って、なにが?」
女の子はニッコリ笑うと、私に背を向け走り出した。
「え? ちょっと、どこ行くのっ?」
駐車場には最低限の街灯しかないため、かなり暗い。女の子が暗闇の方へと走って行くのを必死に追う。
ビョォゥォンッ
「ひゃっ」
聞いたこともないおかしな音に驚き、耳を塞ぐ。
次の瞬間、視界が真っ白になる。
何が起きているのかわからず、怖くて目を閉じた。
「なに?! なんなのっ?」
顔の前に腕を寄せ、うっすらと目を開けると、そこに見えたのは有り得ないモノ。
「……は?」
女の子がこっちを見て手を振っているのがわかった。
わかったけど、私はそんなことよりこの、このっ、
「えええええ?!」
女の子は『それ』の中に消えた。そして『それ』は一瞬で駐車場からいなくなった。
空へと。
残された私は、呆然と、見上げていた。
満天の星空を……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます