第2話早朝

 浅い眠りから覚めると、遠くから道を走るバイクの音が近づいてきた。新聞配達のバイクだろう。


 視力が弱って新聞が読めなくなり、解約したのが数年前。わが家への配達はないが、カタンと隣家のポストに新聞が落ちる気配がした。


 午前五時過ぎだ。

夜中に何度も目を覚まして、朝を待ちながらうとうとしていた私は、ゆっくりと身を起こした。


 春が近づいて来ている今でも、あたりはまだまだ暗い。冷たい空気が頬をかすって、体が震えた。


 重たい布団をたたみ、息を切らしながら押し入れに押し込んでから、廊下に出て雨戸を開けた。


 ところどころ引っかかって開けにくい戸を、なんとかなだめながら戸袋に入れると、サッシをガラリと開けて、外の空気を取り込んだ。


 外から新鮮な風が吹き込んできて、一気に目が覚めた。

私はひんやりした空気に身をすくませた。年を重ねるほどに寒がりになる。夜着の衿をかき合わせて、急いでサッシを閉めた。


 空に目をやる。あたりは少し明らんできて、植木のてぺんから飛び立つ鳥の羽音が響いた。そこここで、スズメのついばむような声がしていた。


 台所に移動して、ザルに半合の米を入れて洗った。水を切っている間に、浴室の洗面台の前で歯を磨き顔を洗う。


オールインワンのクリームだけを薄く顔にぬって、長い白髪をくしけずり、粗く後でまとめた。


 着古して萎えた夜着を洗濯機に放りこんで、昨夜の入浴の時に入れてあった下着などと共に回した。


 のろのろと茶色いトレーナーと緩いズボンに着替え、首には薄布を筒状に縫った生成り色のネックウォーマーを巻く。

さらに、割烹着を兼ねたキルティングの上着を羽織り、 靴下は、百均で買ったもこもこ靴下。


 いつだったか、年の離れた妹に連れられて行った店で、まとめ買いしたもの。

年甲斐もなく、パステルピンクと紫のシマシマ模様でお気に入りだ。


 身支度がすむ頃には午前六時を過ぎていて、家の前の道を通り過ぎる車の音もまばらに聞こえてきた。

遠くから働きに来ているのだろう、自転車に乗って、意味のわからない言葉をまき散らしながら、通り過ぎる外国人の大声も響いてくる。


 ひっそりと、一人でいることに馴れた私には、他人の大きな声が少し恐ろしく感じられる。


 やはり人間も動物で、若く活気に溢れていれば、恐いものなど無いような気持ちになれるけれど、老いて弱ったことを、否応なしに自覚してしまう今は、他者の強いエネルギーには恐怖を感じるものなのかもしれない。


 食卓の端に置いたままのIHコンロに鍋を置き、水を切っておいた米を入れ、大さじ一杯のゴマ油をまぶす。

水は計量カップに五杯加え、「入」の文字の消えかけたボタンを押してスイッチを入れた。


 鍋が沸騰するのを待つ間に、電気ポットから急須にお湯を注ぎ、お茶を淹れる。仏壇の湯飲みを下げてシンクで洗い、自分の湯飲みと並べてお茶を注いだ。


 ほかほかと白い湯気の上がる湯飲みを仏壇に供え、同い年だった、私よりも若い面影の夫の遺影を眺める。


 線香を一本手向けて、チンとおりんを鳴らすと、澄んだ金属音が部屋に響き渡り、胸がキュッと圧迫されるような感情がわき起こった。


 しかしそれも一瞬のこと。私は喉の渇きを感じて食卓に戻った。沸き始めた鍋を前にして座って、ゆっくりとお茶を口に含んだ。


 ガタガタと隣家の雨戸が開く音がしている。私より七つ年下の良江よしえさんは、おそらくもう、裏の畑で何か作業をしている頃だろう。

お嫁さんの佐紀子さきこさんが、子供をたしなめている声がしている。


 いつの間にか鍋が吹きこぼれそうになっていて、慌ててコンロの温度を下げた。

鍋に鶏ガラスープの素、小さじ二杯を入れて、お玉で静かにかき混ぜる。


 炊飯器を使えば手間要らずにできる中華粥だが、あえて時間をかけて作る。

今の私は急ぐ必要がないからだ。

ゆっくりと作る過程を楽しみながら、五十分後には食べられるはずの、お粥の温かさを思う。


 十五分ほど煮たところで、ふと思い立って、ストック棚のカゴに入れてあった、使いかけの薩摩芋を取り出した。


菜切り包丁でさいの目に切り、軽く水さらししてから、ふつふつ煮立っている鍋に入れた。


汁が蒸発して少なくなって来たので、焦げつかないようお湯を足し、かき混ぜると、ふんわり米の香りが漂い、急に空腹が襲ってきた。


「ふふ」と、自分でもおかしく思う。

お腹が空くということは、食欲があると言うことだ。食欲があるということは、まだ少しは生きられるということだろう。


 煮上がった芋入りの中華粥を椀に注ぎ、ふうふう冷ましながら、箸で掻き込むようにして口に入れると、ほんのり芋の甘さと、鶏だしの塩味が口の中で、やさしいぬくもりに変わる。


 昨夜の残り物の大根の煮付けは、良く味がしみていて、箸休めの沢庵の端切れは少し固いけれど、細かく刻んであればカリカリ噛み心地が良い。


 残りは昼にでも食べようと、粥を別の器に移し、空になった食器と鍋を洗った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る